『ニコンVR18-200mmとの違い』のクチコミ掲示板

2005年 8月20日 発売

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:73x83.7mm 重量:398g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオークション

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

『ニコンVR18-200mmとの違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)」のクチコミ掲示板に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)を新規書き込みAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

ニコンVR18-200mmとの違い

2007/09/19 12:03(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:18件

デジタル一眼+最初のレンズをどれにするか迷ってます。お散歩のスナップ・旅行用に使いたいのです。
NIKONだとVR18-200mmでもお奨めだとコメントが多いのですが、PENTAXの場合、18-200mmは否定的な意見が多い気がします。まずはレンズ1本で済ませたいのですが、TAMRON/SIGMAの18-200mmはNIKON VR18-200mmと比べてよろしくないのでしょうか。
手振れ補正がボディ内蔵のPENTAXに魅了を感じております。
どなたか教えて下さい。

書込番号:6773357

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/19 12:10(1年以上前)

ニコンのVR18-200oとシグマやタムロンの18-200oを厳密に比較したコトはありませんが…望遠側でニコンの方が多少明るいですね。
画質については…高倍率ズームですからそれほど大きな違いは無いと思いますよ。
CPを考えればボディ側に手振れ補正機能があった方がイイですが…レンズ側での手振れ補正にもメリットはあります。

>PENTAXの場合、18-200mmは否定的な意見が多い気がします。

私はあまり使いたいとは思いませんが…否定的な意見が多いともそれほど感じません。
ペンタックスの場合…他社には無い魅力的な単焦点があるのでそういった印象を持たれるのかもしれませんね。

書込番号:6773378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5 *LifeGraphica 

2007/09/19 15:15(1年以上前)

私も知りませんでしたが、ニコンの18-200mmは価格.comの人気ランキング(レンズ)では堂々の1位だったんですね(このランキングの算出基準は別として)。
推測するにこれは、ニコンユーザーが多い→初心者も多い→純正に弱い→満足しちゃう人も多い→類は友を呼ぶって図式でしょうか。一方ペンタックスは、シェア少ない→初心者が少ない→マニアが多い→大口径単焦点レンズが好き→朱に交われば赤くなるってこと?
8万円のVR18-200mmがバカスカ売れるというのも凄いことです。

と言うことで、レンズの性能差よりもPENTAXのレンズラインナップがもたらすカメラユーザー層の違いもあるかもしれませんネ。レンズ交換をして描写の違いを楽しむというか、魅力的な単焦点や明るいレンズを楽しむのがいいと思うのですが(あれ? 自分もやっぱり18-200mmを否定してる?) 18-200mmも便利だと思いますよ(フォロー!)。

書込番号:6773777

ナイスクチコミ!1


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/19 16:06(1年以上前)

カルロスゴンさまに一票!

書込番号:6773903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/09/19 16:34(1年以上前)

キンカチョウさん こんにちは。

TAMRONの18-200mmとK100Dsで使用していますがお勧めです。
たぶん、ニコンさんはVR18-200mmでないと手ぶれ補正が効かないので、TAMRON/SIGMAの
18-200mmクラスより人気あり評価が高いのだと思います。若干、絵も良さそうですが
値段程の差はないように思いますが。
とはいえ、ニコン用にsigmaは18-200mmにOS(手ぶれ補正装置)付きも発売したよう
ですし、今後評価が変わるかもしれないですね。

PENTAXの手ぶれ補正は、どのレンズでも効果があるのでレンズのみの評価になるので
値段の高い良いレンズと画像を比べるてしまうので、今ひとつ評価が落ちるのだと思
います。

カメラ+レンズの総重量を軽くでき、安く手ぶれ補正の恩恵を受けらますし、旅など
荷物を少なく軽くしたいときは、TAMRON/SIGMAの18-200mmとpentax機が重宝します。
TAMRON18-250mmも少し値段が上がりますが良いと思います。

しかし、BODYをニコンにするのならVR18-200mmが一番なのかもしれないですね。

参考になれば幸いです。

書込番号:6773962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/19 16:59(1年以上前)

VR18-200ユーザーです。
このレンズは、高倍率の割に光学的性能も優秀で手ブレ補正も強力なため、発売から二年近くも品薄状態が続くという、名物レンズです。
特にゴースト、フレアや倍率色収差にタムロン、シグマの18-200とは、差が顕著だと思います。

所謂大口径レンズや単焦点レンズとは比べられませんが、一般的な標準ズームレンズと比べて、十分に優秀な光学的性能を有するのが、このレンズの人気の秘密です。

タムロンならモデルA18の方が、描写力が高いと思います。
個人的には、モデルA14とは雲泥の差があると思います。

書込番号:6774020

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/19 18:20(1年以上前)

こんにちは

#4001さんへ一票です。
それにVR18-200は超音波モーター内臓によって、本体でのAF信号を素早く受けて、AFの速さがまるで違うと思います。

書込番号:6774227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/19 22:24(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
今まではD40xかD80にVR18-200mmでいいやって思っていたのですがレンズが意外と高かったので、お友達が持ってるPENTAXにしてこの18-200mmにしちゃおうかなって考えたのが悩みの始まりでした。でもTAMRONの18-250mmにしちゃえば悩みは解決できるのかな。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:6775166

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
TAMRON

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング