SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月21日
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
マクロレンズで花の写真を撮りたいと思い、昨日、このレンズを買いました。
写真歴は20年以上で、ポートレートとか中心に撮影してきましたが、今まで接写などしたことがなく、撮影してみて小型三脚の必要を感じました。
フラワーフェスティバルなど外出先で花を撮る場合、皆様はどのような三脚(一脚?)をお使いでしょうか?
カメラボディはニコンD300、D40です。
よろしくお願いします。
書込番号:7607286
0点
jerさん、
私も最初マクロの世界に入ったときには三脚が必需品だと思っていましたが、約半年この272Eを使ってきた感想として、屋外の花を撮影する際は、カメラの手ぶれより、むしろ風による被写体(花)の揺れの影響が大であることが大半でした。
せっかく三脚を据えても、被写体自体がじっとしていてくれません。
結局、最近はすべて手持ちで撮影しています。
使用カメラは、ボディ内手ぶれ防止機能を備えているので手ぶれ自体は軽減でき、被写体の動きにカメラのMFピントリングを微調整しながらシャッターを切っています。
また、撮りたい被写体が必ずしも三脚の高さにあるとは限らないので、なおさらです。
ただ、たまに、もしもの時を考えて三脚も持参しますが、結局使わないことがほとんどです。
ちなみに私の使っているものは、VELBONエル・カルマーニュ433Uですが、段数が一段多くて仕舞込み長が多少短くになる443Uも軽くて便利だと思います。
書込番号:7608811
1点
こんばんは
マクロの世界楽しまれてますね(^−^)
肉眼では見ること出来ない世界、のめり込んでくると三脚にもこだわりが出ます。
自分はマンフロット055PROBとスリックのPROMINIを使ってます。
マンフロットは今新型で自分のとは型番違いますが、花撮りの為の三脚と言うほど、良く考えられておりお勧めです。プロミニは地面にはうような背丈の花用です。
書込番号:7609509
1点
今は055XPROBの様です。
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/cache/offonce/lang/ja/pid/16897;jsessionid=8D32F6E1D16038DEE8DD796B544482F2.worker2
書込番号:7609547
1点
レスありがとうございます。
ハマおやじさん、
花の撮影を調べましたら、多くの方が手持ちで撮影されているようですね。
三脚を使うとアングルが制限されたり、などの色々の理由からみたいです。
確かに撮りたい花が花壇の真ん中にあったら、三脚は使えません。
ということは、手ぶれしないように練習しなくてはいけないわけですね。
何か秘訣でもございましたら、ご教授お願いします。ピントを合わせたと思っても、シャッターを押すときまでにはピントが外れることの繰り返しです・・・
さすらいのローンレンジャーさん、
情報ありがとうございます。055XPROBはよさそうですが今回はレンズを買ったばかりなので予算が合いませんので、SlickのProminiの購入を検討したいと思います。
書込番号:7609935
0点
jerさん 今晩は
マクロ撮影のときに、三脚はブレを抑えることだけではなく、構図をしっかり見るためにも必要です。
また花のメシベにピントを合わせるような、等倍あたりで撮影するときには、1mmでも体が前後に動くと、ピントがずれてしまいます。ただのアップならともかく1/2倍以上の撮影では、三脚を使用することをおすすめします。
<三脚を使うとアングルが制限されたり
というのは使い方と、三脚の物理的問題からきています。
安くても良いのはスリックのスプリント PRO II GMです。
かなりのローアングルも可能で、センタポールを伸ばせば成人男性の頭の位置まで伸ばせます。
なお、花の接写には自由雲台のほうが微妙な調節ができ、適しています。
ブレにくい構え方は、脇を締め、顔でもカメラを固定するようにし、上半身は前傾姿勢、
足はかなり前後に大きく足を開き立つことです。
練習あるのみです。
書込番号:7610283
1点
多摩川うろうろさん、
レスありがとうございます。Slik ProMiniを検討しましたが、キャンペーンで付いてきたミニ三脚とサイズがほとんど同じで、高さもあまりない事に気がつきました。
ご推薦のスプリントPROUを今カタログを見ていますが、スプリントMINIUというのはどうでしょう? 小型で持ち運びしやすそうですが。
書込番号:7610908
0点
jerさん こんにちは
スプリントMINIUは一番伸ばした状態で約1mくらいにしかなりません。
被写体を花に限定するなら、小さく軽くてよいと思います。
花のときは三脚で、風景は手持ち、という使い方であれば悪くない選択です。
風景まで撮影することを考えるなら、もう少し背が高くなる三脚を選択したほうがよいでしょう。
書込番号:7612934
0点
多摩川うろうろさん、レスありがとうございます。
そうですね。MINIの方はちょっと高さがないですね。
今日、カメラ店に行って色々見てきましたが、VelbonのSherpa343というのが使い易いそうでした。
初めての花の撮影なので一から学んでいます。アドバイス、助かります。
書込番号:7613733
0点
jerさん
とりあえず気に行った三脚がよいと思います。
花はローアングルで撮影することが多いため、簡単にローアングルができるかもどうかも重要なチェックポイントです。
三脚も、交換レンズと同じで、これ一本ですべてまかなえる、というものではありません。
いろいろ試してみてください。
書込番号:7613955
0点
はじめまして
横レスぎみで、すいません。
スリック スプリント PRO II
Velbon Sherpa343
D300+90mmマクロなら、どちらの三脚も耐荷重はクリアしていますが…
三脚の重さと、載せる機材の重さが同等ですね。
エレベーターを上げて使う場合は、上が重いから不安定になります。
軽い衝撃や、少し強い風でも、転倒の危険があります。
また、脚のパイプ径が細いため、この状態では余計にブレやすいです。
安定させるにも、ストーン(おもり)を乗せると、耐荷重を超えてしまいます。
接写用のローアングル可能な三脚は詳しくないのですが、
屋外で身長と同程度の高さで使う三脚は、
接写用とは別に購入したほうが良さそうな気がしますよ。
書込番号:7614099
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/02/18 16:49:42 | |
| 29 | 2016/09/21 8:45:44 | |
| 0 | 2016/04/03 13:27:59 | |
| 5 | 2015/06/30 9:28:22 | |
| 7 | 2014/05/04 5:25:50 | |
| 5 | 2011/10/18 8:07:12 | |
| 7 | 2011/02/13 23:25:53 | |
| 3 | 2011/01/01 10:05:00 | |
| 8 | 2009/12/24 18:36:42 | |
| 6 | 2009/09/05 21:01:06 |
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)」のクチコミを見る(全 802件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









