


レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
おぎさくで購入しました。
まだ試写はできてません。
私は、300mm以上のレンズで以下のいずれかで悩んでいたのですが、最終的に本レンズを購入です。
1.70-200mm F2.8 G SAL70200G & SAL14TC or SAL20TC
2.70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
3.70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
購入の決め手は、
1は非常に高くつくこと。また、現在minoltaの80-200/2.8Gを満足して利用していること。
2はコストパフォーマンス、評判も良いのですが、開放F値が4.5始まりであること。また、三脚座がないこと。
3は開放F値が4始まりであること。場合によっては、SAL14TC/20TCが利用できること。
今週末とGWに本レンズで撮影をしたいと思います。
広角側が70mmから利用できるので、定番レンズの如く利用できるのではないかとも思っています。
重さ、大きさがあるのでどれだけ撮影に影響するかも要チェックと思っています。
フィルターはおごって、純正のZEISSをチョイスしました。
書込番号:11256448
1点

私もこのレンズを購入しました。使い方にもよりますが、400mmまで使えるというのが魅力です。画質も70-300mmに劣らずとてもいいです。ちょっと値段が高いのが玉にきずですが、それなりのことはあると思います。
書込番号:11257075
0点

試してみました。
やはり、想像通り、重い!でかい!です。
画像は概ね満足です。Gレンズらしい、たっぷりと色が乗った感じに見え、かつとてもシャープに感じます。
80-200/2.8Gと比べると大きく重いのですが、とりあえず旅行時など、レンズ本数を極力抑えたいときには良いと思いました。実際、このGWには、28-75/2.8(コニミノ製)と70-400/4-5.6Gの2本のみを持って撮影に勤しみましたが、問題なかったです。
操作性の点では、ズームリングとピントリングが通常と逆の配置になっており、最初は戸惑いましたが、慣れれば問題ありませんでした。むしろ、この配置の方が自然だと感じるくらいです。
フードのPLフィルター用の窓も親切ですね。当方はほとんど利用しませんが..
開放F値が4.0-5.6になったことでいろいろ制限が出ることを危惧しましたが、α550の高感度特性がそれをカバーしてくれました。(ISO感度をあげても見られる画像となる。)
書込番号:11322109
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2013/12/06 14:02:44 |
![]() ![]() |
3 | 2013/02/25 23:11:10 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/09 0:00:37 |
![]() ![]() |
0 | 2012/10/23 12:23:36 |
![]() ![]() |
0 | 2012/10/05 21:24:42 |
![]() ![]() |
6 | 2012/07/05 21:34:51 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/26 6:54:10 |
![]() ![]() |
8 | 2012/05/16 19:08:15 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/12 21:22:15 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/07 9:59:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





