『ビーコンについて教えてください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD NV7-N099SSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV7-N099SSの価格比較
  • NV7-N099SSのスペック・仕様
  • NV7-N099SSのレビュー
  • NV7-N099SSのクチコミ
  • NV7-N099SSの画像・動画
  • NV7-N099SSのピックアップリスト
  • NV7-N099SSのオークション

NV7-N099SSアルパイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月17日

  • NV7-N099SSの価格比較
  • NV7-N099SSのスペック・仕様
  • NV7-N099SSのレビュー
  • NV7-N099SSのクチコミ
  • NV7-N099SSの画像・動画
  • NV7-N099SSのピックアップリスト
  • NV7-N099SSのオークション

『ビーコンについて教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「NV7-N099SS」のクチコミ掲示板に
NV7-N099SSを新規書き込みNV7-N099SSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビーコンについて教えてください。

2002/11/07 21:08(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS

スレ主 イプ〜さん

先日の土曜日に念願のこのナビを購入し、そのままイエロー○ットで取り付けてもらいました。自分で取り付けようと思ったのですが、店の人が難しいからウチで取り付けたほうが良いとの事。まー、高いものだし、何かあったら嫌だな〜と思い18000もとられてしまいました。
で、質問なんですが、ビーコンの表示(モニターの下の)がいつも深青色なんです。たまーに気が付くと水色になってますが、これってやっぱりおかしいんですか?それと、アンテナを伸ばしておかないとVICSは受信しないんですか?せっかく時短ナビを買ったのにトホホです。
ちなみに取り付けは最悪でした。ダッシュボードの留め金はすぐ外れるし、カーペットの下の配線はグチャグチャ、これじゃー自分でやればよかったと後悔しています。

書込番号:1051696

ナイスクチコミ!0


返信する
KT2さん

2002/11/07 22:52(1年以上前)

イプ〜さんへ。
モニター下部にはビーコンや住所等々の情報が順番に表示されますが、この表示部に指摘の背景色があるのは正常です。
このナビはVICS3メディア フルレベル受信ですので、VICS/FM多重レシーバーは外部アンテナから(外部アンテナ4本のうち1本がFM用です)、VICS・光/電波ビーコンレシーバーは3〜4Cm角の黒色のアンテナがダッシュボードの中央付近に水平に貼り付けてある筈です。(ダッシュボードが水平でない場合には角度調整用のパッドをはさんで取り付けます。)
外部アンテナの伸ばす長さはFMの受信感度によると思います。

書込番号:1051886

ナイスクチコミ!0


myu2さん

2002/11/08 00:22(1年以上前)

イプ〜さん初めまして。「myu2」改め「myu」です。

ビーコン表示の色の違いの件ですが、説明書に書かれていると思いますが
「深青色」→VICS未受信
「水色」 →VICS受信中
ということです。FM電波の受信状況によって今まで受信していたのに突然未受信になったということもありえます。壊れているわけではないので安心してください。
FMアンテナを外付けにしてあればアンテナの長短で受信レベル・頻度等の状況も変わってきます。実際にmyuは外付けのアンテナを短くしたまま使用していますが、伸ばした時とは受信状況に雲泥の差が見られます。

「アンテナは短いままでも使えますが、受信状況によっては伸ばした方が良いときもある」といったところだと思います。
ただし、FMの受信状況によっては必要な分の渋滞状況がナビに溜まらない場合があるので(受信グラフが水色になったら一気に全ての情報がナビに読み込まれるのではなく、一定の時間をかけて受信しているようです。違ってたらすみません…)、あまりに受信状況が不安定でしたら無理をせずにアンテナを伸ばしましょう。

書込番号:1052024

ナイスクチコミ!0


ナビ ビギナーさん

2002/11/09 09:30(1年以上前)

先月、ジェームスで購入し、自分で取り付けしました。取り付け料金は1.5万円でしたが、配線の方法を聞くと簡易取り付け(露出配線)との事。YHの取り付け料金は普通だと思いますよ。何かあったら嫌だと思って委託されてのですから、配線など納得できていない部分についてはやり直してもらえばいかがでしょう。
時短(アクティブリルート)で感じることは、渋滞表示がでているとバリバリ働きますが、購入後1ヶ月、実際走行してみると時短になっていません(^^; 
ですから、そこそこ流れている渋滞個所では迂回指示を無視しています(笑)

書込番号:1054633

ナイスクチコミ!0


スレ主 イプ〜さん

2002/11/09 12:30(1年以上前)

KT2さんmyu2さん、ナビビギナーさん、みなさんどうもありがとうございました。アンテナを伸ばしたらVICSとFMと一般と交通はバリバリ受信していますが、どうしても一番右のBEACONだけはいつも濃青なんです。でも、渋滞箇所はちゃんと赤色で点滅しています。これで正常なんでしょうか?それと、VICS・光/電波ビーコンレシーバーは水平に取り付けられてますが、GPSレシーバーは角度が付いて取り付けられています。問題はないのでしょうか?

取り付けに関しては、これからちょっと言いに行ってきます。

書込番号:1054922

ナイスクチコミ!0


KT2さん

2002/11/09 23:50(1年以上前)

イプーさんへ
GPSアンテナの取り付けは、実際の受信状態がよければ問題ないと思います。ちなみに私は屋根の上に外付けしておりますが、(取り付け位置としては最適の位置です)受信状態を示す表示は(モニター下部・左端に表示)平均7〜8個の点が常にあります。参考までに。

書込番号:1056209

ナイスクチコミ!0


myu2さん

2002/11/10 01:17(1年以上前)

ご質問のBEACONの説明をします。

カーナビが利用する渋滞情報の取得経路は3つあり「FM-VICS・電波・光」に分けられます。そのうちFM-VICSはFM波(ラジオ波)を利用しており、広域の渋滞情報を管理しています。(関東地方で表すと東京23区が1エリアとして受信できるかどうか位ですかねぇ…)
残りの電波・光(それぞれ一般道・高速道で分けられています)がBEACONを利用して情報を得ており、現在いる地点の周り(主に進行方向)の渋滞情報を管理しています。これはFM-VICSと違い、狭い範囲の情報をピンポイントで送信する為に「送信器の下を通らないと受信できない」といった制約があります。つまり送信器の下を通るまでは未受信(深青色)のままであるということです。
大きな通り・国道・繁華街等には備え付けてあることが多いので(例外有り)気をつけて走ってみてください。

書込番号:1056394

ナイスクチコミ!0


時短ナビは便利ださん

2002/11/10 10:32(1年以上前)

一度ビーコンの送信機の下を通過し受信して水色になっても、そのご受信が無い状態が続くと深水色にもどってしまいますよね。一番よいのは送信機のある下を通って確かめるのが一番かもしれないですね。

書込番号:1057005

ナイスクチコミ!0


スレ主 イプ〜さん

2002/11/10 19:12(1年以上前)

たびたびありがとうございます。これで一安心です。これから時短ナビを駆使して、たくさんの場所に家族を連れて行ってあげたいと思います。

書込番号:1057982

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「アルパイン > NV7-N099SS」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NV7-N099SS
アルパイン

NV7-N099SS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月17日

NV7-N099SSをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る