





カー用品専門店でこの機種を見てきました。
高機能に惹かれて購入寸前でしたが・・・。
係りの人に「このナビの地図情報はかなりひどいです」といわれ、自分の家の周りの地図を表示してみると
・つながっていない道がつながっていることとして登録されており、実際には進めないようなルートをガイドした。
・踏み切りの情報も実際とは違い、実際にはナイところにアルとして登録されている。つまり線路を踏み越えていくルートを表示。
など
いくつかの不具合がありました。
全体的な機能はすごく気に入っていたのに・・・。
店の人は「これはカーナビではありません。DVDが見れる写りの悪いカーテレビで、現在の車の位置がわかる機械です。」といっていました。
別にパナソニックに恨みはありませんが、個人的にここの投稿も参考に機種選定していたため、この機種を検討されている方へ、参考になればと思い投稿しました。
触ってみた感想ですが、
ナビ性能はどうでもよく、DVDが見れることとテレビの写りを重視する
方にはよい機種だと感じました。
最終的には自分自身で自分のよく知っている地域を表示し、徹底的に触ってから購入するのがカーナビ購入時には大切なんだと実感できた一日でした。
書込番号:1772785
0点


2003/07/18 20:07(1年以上前)
>・つながっていない道がつながっていることとして登録されており、実際には進めないようなルートをガイドした。
>・踏み切りの情報も実際とは違い、実際にはナイところにアルとして登録されている。つまり線路を踏み越えていく
私もカー用品店でいじって見たとき実家の近所の道が途切れていたのに気づきましたが、たまたま道が細いからだと思っていました。
私も購入を考えてましたが、もう少し考えたほうが良さそうですね。
書込番号:1773140
0点



2003/07/19 00:08(1年以上前)
私はこの機種の購入は断念しようと思います。
すでに7年乗っているギャランの純正CDナビですら、きちんと登録されている道なのに・・・。
特に住宅街のような込み合った道とその周りを取り囲むように走っている大きな道との間に、断崖があろうと、ガードレールがあろうと、通行可として登録されている個所が多いですね。
店員もこの機種は今発売になっているナビの中でも、ナビゲーション機能は旧機種より悪く、ほぼ最下位といっていいと言っていました。
あくまで参考まで。
書込番号:1773955
0点


2003/07/19 08:59(1年以上前)
このナビの情報をカタログ、メーカーサイト、紹介サイト等あちこちで探しているのですが、DVDが見れることやSD覚えてルートに関する新機能のことばかりでナビの基本性能に関する情報がまったくと言って良いほど見つからないんです。
今、なぜ情報が見つからないのかが分かったような気がします。
書込番号:1774794
0点


2003/07/19 09:50(1年以上前)
地図の内容はHDX300,HDX730と同等かむしろ新しいくらいと思っていたんですが、違うんでしょうかね。
おかしな地図とかルートがあったそうですが、具体的にどこからどこへルート検索すると、そのような状態が表示されますか?
他社のナビやHDXシリーズでも試してみたいので、教えて頂けないでしょうか。
書込番号:1774894
0点


2003/07/19 10:34(1年以上前)
地図の内容はHDX300,HDX730より古いってことは無いと思いますよ
地図情報が完璧なナビは無いですし、信用しないのが基本です(笑
具体的な場所が分かるのなら、HDXの比較で地図の鮮度が分かりそうですね。
ナビ機能が最下位とのことですが
ポータブル機なども含めての意見なんでしょうかね・・・
少なくとも、絞込検索やAND検索など
他のナビよりもかなり抜きん出ている機能もあるのですが。
ルートの引き方は事実上のライバルである楽ナビや
他の同価格帯のナビと比較して、そう違いがあるようには思えませんでした。
フラグシップ機と比較するのもフェアじゃありませんしね。
できれば、どの辺りが悪いのかを書かれると
これから買う方の参考になるかもしれません。
ナビ機能に関しての意見が無いのは
HDX300やHDX730との差異がほとんど無いからでしょう。
店員の意見を聞くのも参考になるかと思いますが
相手はあくまで売るほうの立場ですので、
個人的にですが、率直で利益を無視した意見が聞けるとは思っていません。
内部での色々な事情もあるでしょうし。
鵜呑みにするのも考え物のような気がします。
書込番号:1774991
0点


2003/07/19 11:16(1年以上前)
教えてください。
「このナビの地図情報はかなりひどいです」とのことなのですが、
同じメーカーのカーナビで、機種によって「道路があったり、なかったり」するんですか?
書込番号:1775082
0点


2003/07/19 11:50(1年以上前)
HDXと店で違いを比べたが、俺には違いが全くわからんかった。
それよりスレ主に質問。
その店員が勧めていたのは、何処のメーカー?
マサカ加ッテコトハナイヨネ(w
書込番号:1775165
0点


2003/07/19 14:07(1年以上前)
遅れ馳せながら、私もやっとこさ現物を拝んで来ました(^^;
地図情報については、HDX300/730と変わっていないように見えますね。
自宅や実家、友人宅周辺の、一部のポイントしか見ていないので
全国的にどうかは全く未知ですが(当然ですか(^^;)、少なくとも、
東京・埼玉・千葉あたりでは違いを見つけることは出来ませんでした。
よって、
> これはカーナビではありません。DVDが見れる写りの悪いカーテレビで、
...とまで悪し様に評される理由は、少なくとも地図データを一見する限りでは
理解しがたいですね...。
確かに、特に地方に行くとパナナビは(カロも?)地図の誤りが多い
と良く言われますので、そこにヒットしてしまった可能性はありますね。
その一点を持って許し難い、購入に値しないと評されてしまうのも
個人の価値観なのでとやかくはいえませんが、老婆心で言わせてもらえば、
少々、早計な感がします。
まぁ、いずれにしても、
> 最終的には自分自身で自分のよく知っている地域を表示し、徹底的に触ってから購入する
これは極めて重要なことです。画面の見易さ、スクロールや縮尺変更操作の
速さ、ルート検索などは、店頭のデモ機で充分検証できますからね。
店員さんの熱弁を聞き流しつつ、呆れて立ち去られるまで(立ちさられても?)
徹底的にいじり倒してみるのがグッドですね。
P.S. Stradaで個人的に気になっていたのはルート検索時間だったのですが、
やはり、HDX系に比べると遅いです。2倍強と言った感じでしょうか。
あくまで参考値ですが、東京→鹿児島までの検索の手動実測時間で、
HDX300が約2.5秒、DV250が約6秒でした。
#ちなみに、楽ナビは約9秒でした(^^;
書込番号:1775447
0点


2003/07/19 14:57(1年以上前)
パナの地図の評価が悪いことを確認するために、ついさっき、オート○ック○にいってみてきました。私的には同等かカロのほうが建物とかわかりやすく思ったが、思った以上に違いがわかりません。
ただ、7インチモニターは楽ナビよりも見やすくカロの地図の優位を打ち消します(楽ナビに7インチがでればまた考えるが・・・)
本日値引き交渉をし、かなりパナ購買90%ぐらいまできています。(通販で買って取り付け業者に依頼の金額に接近)インダッシュを考えていましたが、愛車ストリームはインダッシュだとエアコンに干渉するのでオンダッシュで節約と考えはじめました。ETCも同時購入と考えましたがまだ接続コードがないということで後日に設置ということでした。
書込番号:1775549
0点


2003/07/19 16:48(1年以上前)
ナビをいじり倒してみたけど、
ストラーダのライバル機(?)楽ナビの操作感のあまりの悪さに閉口、、、
なんだかスティックもタッチパネルも反応悪すぎ。
ストラーダのあらを探しに行ったのに、
なぜか楽ナビの欠点ばかりが目に付く結果に。
そういうわけで「徹底的にいじったほうがいい」ってのには心の底から賛成。
書込番号:1775781
0点


2003/07/19 19:44(1年以上前)
御質問がありましたので、ハンドルネームが少し違いますが返答します。
今回検索した地域は神戸市です。
海沿いの位置から北に向かってルート検索しました。
その際、上のような症状が出ました。
ちなみにその店員が薦めていた(比較対照として使用した)機種はケンウッドのものです。
そちらではこの機種とは違い、しっかりと迂回するルートを表示しました。
私が言うこの機種の問題点?は「地図情報の悪さ」です。
それ以外の部分については、いいところもいっぱいあると感じました。
ただ私の住む地域の地図情報が全く実際と違うのは不便ですので、個人的にこの機種は見合わせます。
書込番号:1776200
0点


2003/07/19 19:48(1年以上前)
ディーラーマンです、仕事柄、社外品ナビを色々お薦めしたり、取り付けしたりするので、いろいろなメーカーや機種を触ったり、乗って使ったりします。当方岐阜の田舎なのですが、地図の細かさではダントツで細かいです。ライバルのカロと比べてみると、田舎ではかなり差が有ります。確かにナビの親切さでは老舗のカロは良く出来ています。しかしストラーダの多機能には勝てません、リモコンも付属してますし(タッチパネルでも絶対欲しくなる)SDナビモードも案内ルート周辺だけではないのが良い。画面は7インチワイドはやっぱり良い。等、本日お客様の車に取り付け、一通り触った感想です。ちなみに私は一通りのナビは取り付けて触っていますよ。ちなみに地図自体はケンが一番良いかも。
書込番号:1776208
0点


2003/07/20 00:31(1年以上前)
>ちなみに地図自体はケンが一番良いかも。
そうなんです。それで私もケンウッドにしようかと思っています。
ただ上に書き込みました店員の「ナビ機能はほぼ最下位」という評価は多分に個人的主観によるものだと思います。
それをこのような公の場所で公開したことを少し反省しています。
すでにこの機種をお持ちの方、あるいは購入を検討されていた方に不快な念を抱かせたり、混乱を生じさせたのではないかと思います。
しかし現在のカーナビで完璧なものはなく、ナビ性能、AV性能、価格面など、どれを重視するか取捨選択することが必要です。
みなさん良いカーナビライフをお過ごしください
書込番号:1777098
0点


2003/07/20 04:11(1年以上前)
高速道路の開通データです。
購入候補のナビで比較してみるといいかもしれません。
道路の間違い、細かさの参考にはなりませんが。
平成12年
松山自動車道 伊予IC〜大洲IC 31.8km 7月28日開通
道央自動車道 旭川鷹栖IC〜和寒IC 29.3km 10月4日開通
平成13年
山形自動車道 酒田IC〜酒田みなとIC11.9km 8月9日開通
南九州自動車道 八代南IC〜日奈久IC5.4q 10月6日開通
東九州自動車道 大分宮河内IC〜津久見IC21km 12月27日開通
平成14年
中部横断自動車道 白根IC〜双葉JCT 6.8km 3月30日開通
高松自動車道 鳴門IC〜板野IC10.5q 7月21日開通
東海北陸自動車道 白川IC〜五箇山IC15.2.q 11月16日開通
平成15年
高松自動車道 高松中央〜高松西9.0q 3月30日
>元骨董さん
HDDナビにはスピードでは やはり敵いませんね。
まぁ6秒なら十分我慢できるレベルだと思います、そのかわりにDVDが見れますから。
ちなみに私はよく立ち去られるます(笑)。話は殆んど聞かないから。
店員さんが薦めてくるのは必ずしも良いものとは限りません。
在庫を減らしたい、利幅大きい、台数によって仕入れが下がるなど、店に都合の良い物を薦めてくる人もいますので。(商売ですからね)
書込番号:1777576
0点


2003/07/20 19:43(1年以上前)
ポン太3さん、こんばんは(^^)
私のHDX300で試してみた所...
> 平成13年 南九州自動車道 八代南IC〜日奈久IC5.4q 10月6日開通
> 平成15年 高松自動車道 高松中央〜高松西9.0q 3月30日
この2つを除き、全て収録されていました。
平成13年の方は、南九州自動車道という道路自体が見つかりませんでした。
平成15年の方は、ナビの発売日よりも後なので仕方ないでしょうね。
南九州の件は少々謎ですが、おしなべて見ると、高速道路はそれなりに
鮮度が高いように思えます。整備不足が目立つのは、やはり一般道でしょうね。
私が住んでいる地域近辺では、最近、環八通りの工事が進んでいます。
数ヶ月前に春日町〜目白通り間が開通しましたが、HDX300はもとより
Stradaも、まだこの道路は収録されていません。
> HDDナビにはスピードでは やはり敵いませんね。
> まぁ6秒なら十分我慢できるレベルだと思います
ええ、同感です。対決させると勝ち負けがはっきりしてしまいますが(^^;
単独で使っている分には充分許容範囲...、というか、Stradaの店頭デモ機で
最初にルート検索を試した時にはむしろ「早い!」と感じてしまったぐらいです。
DV5500等が近くにあれば、同じパナのDVDナビ同士でどれだけ進化したのか
検証も出来たのですが、あいにく展示品が見当たりませんでした。
書込番号:1779380
0点


2003/07/21 00:20(1年以上前)
元骨董さん こんばんは
平成15年2月発売の楽ナビですと
平成14年 中部横断自動車道 白根IC〜双葉JCT 6.8km 3月30日開通
までしか検索できませんでした。
地図の鮮度はパナの方が上のようですね。
南九州自動車道はこの辺を参考にしてください。
http://www.qsr.mlit.go.jp/kyukan/roadtime/s-kyusyu-do-1.html
http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2001/08/13/
http://www.krc.or.jp/kaitsu.htm
200mスケールでは楽ナビの方が細かい道まで出ていて情報量は上ですが、100m〜10mスケールでは比較にならないほどパナの方が上ですね。
他の方も書いてますが、パナは地方でも市街地図が充実しています。
書込番号:1780515
0点


2003/07/21 14:40(1年以上前)
探索時間の比較についてひとこと。
パナの場合、探索の候補は5ルートですが、最初の計算では1ルートしか計算しません。
一方、カロの場合、候補の6ルート最初から計算します。
よって最初にルートが表示されるまでの時間を比較すると、
パナが有利なのは当たり前のことです。
これを踏まえてどう評価するかは、使い方によるところです。
最初に引かれたルートを使うことが多ければ、パナの方式が
有利でしょうし、候補を吟味してから使うということであれば、
むしろカロが劣っているわけでもなく、複数候補を表示させると
1本ずつ随時表示されるパナの方がまどろっこしく感じ、
実際に時間もかかる可能性があります。
カロでは音声認識でルート探索したときと、
自宅探索は候補が1本になりますので、その際の探索は速いです。
(1/6ではないですけど)
店頭ではこの辺にポイントを置いてお試しあれ。
書込番号:1782314
0点


2003/07/21 23:19(1年以上前)
リルート速度はどうですか?
こればかりは店頭では計測しようもないので。
最初のルート検索の時間は、数秒オーダーの差であれば別にどうでも
良いのですが、リルート時間は1秒でも早い方が好ましいですよね。
書込番号:1784285
0点


2003/07/21 23:30(1年以上前)
リルート速度については、すみません、
ストラーダは車についた状態のものをまだ見てません。
多分HDX300よりは遅いと思いますが、そんな答えじゃだめですよね。(^^;
リルートは探索時間もさることながら、位置精度の良し悪しも関係しますよね。
ルートから外れたことがきっかけで動作しますから、
マップマッチングの動作がルートに引き込む傾向のある機種は
リルートが遅く感じる場合があります。
もしくは遅走りするなどしても同様です。
こればかりは実走行でないと確かめられないことなので、
早く乗りたいと思っています。
書込番号:1784352
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-DV250D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/01/17 8:17:57 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/10 23:00:54 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/02 13:57:55 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/26 20:41:57 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/17 0:40:14 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/11 9:36:15 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/01 1:40:13 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/26 8:41:10 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/19 22:35:33 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/18 17:59:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
