



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


バージョンアップして早速MP3を再生してみました。
が、10数秒再生されて止まってしまいます。
ナビ上では再生を続けているらしく、「PLAY」のままになってます。
1曲だけ、しばらくして「ファイルが壊れています」というような
メッセージが表示されました。
他のファイルはメッセージは表示されず、途中で止まって再生状態
のままです。
同じファイルはDMR993Dでは再生できているので、条件はクリアして
問題はないはずなんですけど、何が原因なんでしょうか???
同じ現象の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:2417139
0点


2004/02/02 20:10(1年以上前)
まったく、同じです。
聞けたり、聞けなかったりで・・・
困ったものです。
FMで飛ばせば雑音だらけ
使えそうにありません。
書込番号:2419267
0点


2004/02/02 23:28(1年以上前)
私も同様の症状です。
非道いときには再生後1秒くらいで、たいていは数秒で止まってしまいます。
たま〜に1曲全部再生できたりしますが、極まれです。で、止まった挙げ句
の果てに「ファイルが異常です」って、ニャニヲ〜って感じです。
MP3ファイルは午後のこーだVer3.10や色々なエンコーダで作ってますが、
KENWOOD製MP3対応CDユニットでも再生出来ているので多分問題ないと思うの
ですが(ビットレートは128kbpsや192kbps)。もちろんVBRにはしてないし、
44.1kHzにしてるのに、他に何かエンコーダとの相性とかあるんでしょうか
ね?
ナビ画の更新によるCPUパワー不足を疑って、リスト画面での再生を試してみ
たけどやっぱりダメ。
走行中だったから?だとするとロケの自車位置特定ルーチン処理だけで手一
杯でMP3デコードまで余裕が無いのかな〜?
音質が期待したほどではなかったのには我慢するとしても、こんなに途中で
ブチブチ止まってたのでは使い物にならないですね。早急な原因究明&対策
ソフト配布を望みたいところです。
書込番号:2420385
0点



2004/02/03 01:31(1年以上前)
同じ症状の方いらっしゃったんですね・・・。
私はGoldWave+LAMEで変換してます。44.1KHz、128kbpsのCBRです。
ちなみに、接続確認をかねて、エンジンはかけずにACCポジションにて
再生を試してみてNGでした。
なので、PEPSIMANさんがおっしゃるようなデコードに処理がまわらない
ってことはなさそうです。
期待していただけに残念ですね。
近々、他のエンコードソフトを使ったり、ビットレートを変えたりして
再度チャレンジしたいと思ってます。
そうそう、ちょっとしか再生できていない環境ですが、同じファイルでも
DMR993Dで再生したほうがクリアな音質でした。
HD9000で再生すると、ちょっと音がくすんでるような気がします。
まぁでも、HDDにかなりの曲数が入るので、それだけでもありがたいですけどね。
他にも同じ症状でお困りの方がいらっしゃったら引き続き教えてください。
書込番号:2421032
0点


2004/02/04 03:33(1年以上前)
わたしの周りのユーザーは、みんな問題なく再生できてますよ。
唯一再生できなかった曲は、エンコーダーが「午後のこ〜だ〜」の
Ver3.0以前のモノでした。
あとはステレオのモード、MSステレオやJステレオ等も関係するかも。
一番てっとり早いのは、再生できないデータをパナに
おくることでしょう。
書込番号:2425264
0点


2004/02/24 01:24(1年以上前)
MP3再生がうまく出来ない件の途中報告です。
パナソニックのお客様相談センターと直接メールでやりとりすること数回。
#パナの相談センターは相当親切でした。感謝!!
結局はハードに何らかの不具合が私の場合はあるみたいです。
というのも、パナにて再生に問題のないことを確認したMP3ファイルを私の
HD9000WDに入れてみましたが症状は同じで再生がままならない状況でした。
(開始1秒くらいで止まってしまう)
私の他にも同様の症状で困っている人はいるらしく、ナビ本体を預かって
原因究明中とのことでした。
私個人としてはエンコーダを換えたり、エンコーダの各種設定を試してみた
りと色々試してみても結局ダメだったのでもうすっかり諦めモードです。
あとはパナさん宜しく!って感じで原因究明の回答を待つことにします。
ということでうまく再生出来る方もいれば、何故かどつぼにはまる人間もい
るという事例紹介でした。
#もう再生出来なくもていいや〜(>_<)
書込番号:2508446
0点



2004/02/27 21:34(1年以上前)
本体を預かったというのは私のことかも知れません。
同じく相談センターに問い合わせて、原因不明とのことで本体を預けました。
原因究明には時間がかかるようですね。
あくまで勝手な予想ですけど、同様の症状の方は本体交換orプログラム修正
なのではないかと思います。
今後のパナさんの対応に期待しましょう。
相談センターの方はとっても親切な対応をしてくれました。
これなら今後のアフターサポートも期待できます。
ただ、社内検証のみで外部の情報は少ないのではないかと感じました。
書込番号:2522241
0点


2004/03/01 23:09(1年以上前)
預かった本体は、CN-HD9000SDだそうです。
結局検証の結果、回路部品(半導体)のばらつきに関係していることがほぼ
判明したとのことでした。このため、私のHD9000WDをPanaに送付して修理
して頂くことになりました。(まだ送っていませんが)
今更ながらPanasonicの相談センターの丁寧な対応には頭が下がります。
あそこまで親切に対応して頂けると、何だか申し訳ない気分になりますが
きっちり直してもらおうと思ってます。(^^;)
A90さんも無事直って帰ってくると良いですね。
書込番号:2535441
0点



2004/03/02 01:24(1年以上前)
ここに書き込んでしまっていますが、私のはCN-HD9000SDです。
そうですか、回路部品のばらつきが原因だったんですね。
結果的に私の場合は、原因究明に時間がかかると言うことで、本体の
交換という扱いになりました。
送られてきた本体は色々あってCN-HD9000WDでしたが、まぁ外見も中身も同じ
ですし、結果的にMP3が問題なく再生できるようになりました。
「本来こうあるべきだよなぁ〜」と妙に感動しました(苦笑)
PEPSIMANさんの本体も早く直るといいですね。
書込番号:2536128
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HD9000WD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2013/09/03 23:42:18 |
![]() ![]() |
18 | 2012/08/02 0:30:32 |
![]() ![]() |
2 | 2006/08/18 8:19:20 |
![]() ![]() |
6 | 2006/07/24 0:00:57 |
![]() ![]() |
2 | 2006/05/08 15:55:37 |
![]() ![]() |
1 | 2011/02/16 13:47:10 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/12 10:13:07 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/10 15:54:07 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/05 0:28:35 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/17 11:10:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
