『車速パルス、電源の取り方』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

『車速パルス、電源の取り方』 のクチコミ掲示板

RSS


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

車速パルス、電源の取り方

2003/05/26 06:21(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ひろ12345さん

CN-HDX300Dの購入を考えていますが、車速パルス、電源を自分でやろうかなと思っていますが、難しいですか?やり方がわかるような手順書のようなものはありませんかね?(購入したところで教えてくれますかね)それか1万円くらいでできるなら、業者でもいいのですが。

書込番号:1610447

ナイスクチコミ!0


返信する
runningさん

2003/05/26 09:04(1年以上前)

取り付け説明書では、自分でやるなと書いてあります。
メーカー相談窓口で出張取り付け(→浦和)\10,000の見積もりが\7.000
でした(車速パルス無くても可、電源シガーソケットを了解したため?)
ちなみにカーディーラー見積もり\45,000ガソリンスタンド\20,000メーカーHPからの回答は6月上旬シガーソケットアダプター\4500を販売するので買ってやれ、とのことでした。


書込番号:1610614

ナイスクチコミ!0


♂ブタさん

2003/05/26 10:27(1年以上前)

取付説明書を見れば配線の接続等は簡単です。誰でも出来ます!難しいのは、配線の取り回しかなぁ?上を通そうか、下を通そうか、間を通そうかと...私はいつも迷ってしまいます!

書込番号:1610736

ナイスクチコミ!0


元骨董ナビユーザさん

2003/05/26 16:04(1年以上前)

まずは、何を置いてもソニーモバイル(http://www.mobile.sony.co.jp/)
ここから自分の車種と同じ配線資料を入手します。
インパネの分解手順(ネジの位置等)も、大雑把ですが書いてあります。

これに従って内装をバラし、指示されたコネクタとケーブルが見つけ
られれば、もう8割方できたも同然ですね。配線の分岐は、ナビに
付属しているワンタッチコネクタを噛ませて、ペンチでギュっと締めれば
出来上がりです。その際、出来ればラジオペンチではなくもっと力の
掛けられるプライヤ等を使用して、親の仇のように締め上げるのが
圧着不良を起こさないコツですね(←失敗経験者は語る...)

まぁ、あとは、自分で取り付けを始めてみて、何か問題があったら
気軽に相談が出来る(場合によってはその時点で工賃を払って店に
取付けを代わってもらえる)所で買うのがベターだと思います。

#価格comに出店している安売り店でも、店のウェブサイトを丹念に
#見てゆくと、自己取り付けに関するスタンスがしっかり書かれた店が
#結構ありますよ。私の場合は、価格よりもそちらを重視して購入店舗を
#選びました。

書込番号:1611335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ12345さん

2003/05/26 17:55(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。購入して、自分でやってみようかなと思います。それでできなければ、業者へまかせようと。

書込番号:1611581

ナイスクチコミ!0


AREA88さん

2003/05/26 22:18(1年以上前)

私の場合、車速パルスのコード位置はディーラーで聞きました。
ディーラーはエンジン内から配線しないとダメとか、車速メーターが
ついている、インパネをごっそりとっての作業が要とか言うかも
しれませんが、ソニーモバイルホームページ上に記載されている
助手席コンソールボックスの内部に大体位置する、銀色の弁当箱
(ECUユニット)からも信号出ているはずなのでここから取りたい
といえば、教えてくれると思います。私はここから配線してます。
(問題ありません。)
作業工賃をディーラー見積りしているので、そこで車を購入しているのでは?そうであれば、配線位置くらい教えてくれると思いますよ!!
やっぱり、車速信号なし状態でトンネル内で自車位置が狂うのはイヤだと思いますよ!!
以上です。

書込番号:1612431

ナイスクチコミ!0


mm5050mmさん

2003/05/29 08:03(1年以上前)

インターネット電話帳で「電装」で調べて、近所の電装屋さんで9000円で取り付けてもらいました。数社電話しましたが、値段はばらばらでした。

書込番号:1619451

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ12345さん

2003/05/29 22:03(1年以上前)

まだ、購入はしていないんですが、ソニーモバイルを見たのは、なんとなくわかったのですが、三菱自動車から回路図等を取り寄せたのですが、よくわかりませんね。パジェロ・イオ(年式:平成10年11月、GF−H76W)ですが、知っておられる方がいましたら教えて下さい。車速センサは、16Pの1個所にコネクタに指せばいいのですよね。あとは、電源ですが、どこからとるのですかね。付属のコードがどのようなのもが入ってるのかがわからないので。よろしくお願いします。

書込番号:1621072

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/05/30 11:37(1年以上前)

ナビのケーブルは以下のようになっていました。

1. 電源コード:先端にギボシ端子(オス)圧着済
2. アースコード:先端にクワ型端子圧着済
3. 車速コード:先端無加工
4. パーキングブレーキコード:先端無加工

電源は、平型ヒューズにギボシ端子(メス)圧着済のケーブルが
生えている製品が売られていますから、それを使うのが多分一番
簡単でしょう。アースはボディかフレームに止まっているボルトを
探して(既存のアース線が来ていればベスト)、それを緩めて共締
します。

あと、車速パルスはケーブルを直接コネクタに挿すのではなく、
既存のケーブルの途中にコネクタを割り込ませて、そこから
分岐させます。参考まで↓
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/lattelatte300/vwp?.dir=/HDX300&.dnm=wiretap.jpg

車速パルスの近くに電源やアースが見つかれば、上と同じ方法で
分岐させるやり方もあります(私はそうしました)。その場合は、
ケーブル、ギボシ端子、追加のエレクトロタップ、それに電工ペンチが
必要になりますね。検電テスターもあった方がいいでしょう。

#私、今回のナビ取り付け用に色々買い揃えて行ったら、
#工賃払えたんじゃないかってぐらい出費してしました(笑)

書込番号:1622727

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ12345さん

2003/05/30 22:29(1年以上前)

車速パルス等のケーブルは、直接指したらだめなのですか?アース、パーキングブレーキもあるんですね。16Pから全部取れるわけではないのですね?

書込番号:1624251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2003/05/31 03:46(1年以上前)

車速、サイドブレーキ用に圧着式コネクタが2個付属しているのでそれを使います。
私の場合はオーディオ裏に純正オプションナビ用の捨て配線が来ていたのでそこから取りました。
電源のコードは先端がギボシなので、ギボシ付きの分岐タップを別途購入しなければなりません。

書込番号:1625140

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ12345さん

2003/06/01 15:21(1年以上前)

ありがとうございます。
HDX730Dの掲示板を見たのですが、パーキングブレーキに接続するとテレビは見れないのはHDX300Dも同じですかね?アースは、座席の下のレールのボルトとかでいいのですかね?

書込番号:1629804

ナイスクチコミ!0


B_kitaさん

2003/06/01 15:27(1年以上前)

多々質問されていますが・・、過去ログに一応目を通してからにしたら。

書込番号:1629819

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/06/01 19:43(1年以上前)

う〜〜〜ん...。ちょっと...、心配になって来ましたね。

B_kitaさんのおっしゃる通り、まず過去ログ等を自分で調べてみる
ことも重要なのですが、それ以前に、失礼ながらひろ12345さんは、
電気・電装のことをあまり良くご存知ないのでは...という気が
します。アースが何者か、クルマの中でどう配線されているのか、
基本的な所を理解していれば、少なくとも上の質問は出て来ないと
思います。

カーナビの取り付けは決して難しくないですが、生半可に聞きかじった
だけの知識で手を出せるものではありません。

「簡単、誰でもできます」というのは、あくまでも電気回路や
クルマの電装部品に関する、基本的な知識があるというのが前提です。
これは学校で勉強した、ということよりもむしろ経験やセンスの問題
だろうと個人的には思っています。向いていない人は、やっぱり向いて
いない。

お気を悪くしたら謝りますが、安くなったとは言え10万円オーバーの
買い物です。手順を一つ間違えるだけで大金をドブに捨てることになるし
(当然メーカーも購入店も補償してくれません)、最悪の場合はケーブルが
燃えたりバッテリーが爆発したり、洒落で済まされない事態を容易に
招きます。相当重い部類の「自己責任」です。

やはり、プロに依頼された方がベターではないかと思いますね...。
(勿論、強制などしませんが...)

最後に重ねて、お気を悪くしたらお詫び致します。申し訳ありません。

以上。

書込番号:1630523

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング