


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


使用感です。
7月に買って初めて遠出(四国)をしてきました。
私は名古屋より西に車で行くのは今回が初めてだったのでどのくらいナビが使えるのか楽しみでした。
思ったのは、下調べはよくしたほうが良いって感じなのかな。
渋滞を避けようとしたら、またそっちのほうへ戻っていこうとするし(大阪)
後でわかったのですがナビどおりでなくまっすぐ行ってもいけたみたいだった。
香川県の屋島に行ったときです。
山の山頂にある水族館有料道路を登らないといけないんです。
でもその道路は全然案内してくれなくて、ついたのはスーパー銭湯みたいなところでした。
曲がれないというか車の通れない幅の道結構案内するんですね。
ビーコンユニット欲しいなと思いました、FM・VICSの受信が結構不安定で、
欲しいときに受信できない場所にいたりして、結構もどかしかったですね。
高速を走っていれば結構あるので役に立ちそうです。
やっぱりナビは機械、人間がちゃんとサポートしてあげないと。
使う人次第でずいぶん変わるんだろうな。
でもこの機種買ってよかったと思いました、良く勉強して次回知らないところへ行くときはうまく使ってみたいです。
書込番号:1860511
0点


2003/08/16 23:42(1年以上前)
細街路は厳しいですね(^^;
私の場合、自宅に帰る際にいつも入り口にコンクリのバリケードのある
歩行者専用道路を通るルートを案内されます。細街路はルート学習
(インテリジェントルート)も対象外なので、毎回必ずやらかしますね。
大きな道路でも、時々「ガードレール越え」とか指示されます(^^;;;
まぁ、大きな道路ではルート案内を無視すればリルートされるだけの
事なので大した問題はないですが(リルートが早いのがHDDの美点!)、
細街路だとグルグル彷徨った挙句、「どっちに行けばいいんだー」という
羽目になりかねません。
こうなった(orこうなりそうな)場合に私が使う手は、「目的地方向直線」
を表示して、現在地と目的地の位置関係から自力でルートを探す方法です。
点線で示されたルートも、様子を見て行けそうなら参考にはしますが、
やはり最後は「勘」ですね(^^;
先日、抜け道優先探索で都内を走っていたら、かの有名な(※)
世田谷の経堂駅付近にルートを引かれ、ドキドキしながら走りました(笑)
幸い、その時は指示通りでスムーズに抜けられましたが(^^;;;
※ホイチョイプロ制作のミニドラマ「アポロタクシー13号」って、
ご存知の方いますかね?このドラマの舞台が経堂でした。
書込番号:1861749
0点


2003/08/18 00:32(1年以上前)
ボクも今週に東京から高松まで行ってきましたよ。(^^)
ビーコン装備していったのでどのくらい情報を取得するのか興味があったのですが、高速ではうるさいほど受信しますね。(^^; 時間帯的に渋滞はあまり無かったのですが、「規制」「渋滞」等、行く先の情報が分かるのは良いかな。ただ、遠方では地名がわからないため、何を言っているのか理解するのは運転しながらではつらいかも知れませんね。
神戸・大阪の一般道で何回かDRGSが作動しましたが、信頼度は低い..と思いました。見た目、その先空いているんだけどな〜という時もちらほら。(ま、実際はすごい渋滞だったのかもしれませんが)また、その逆に西宮周辺のR43(?)の超絶渋滞がまったく赤表示されていない!なんじゃこりゃ?と思いつつ迂回検索をしましたが、4車線ある直前を左にという指示が。一番右にいるんだけどぉ。(大阪の人は道ゆずってくれないし)うう、車線変更なんてできないよぉ。で、Uターンしてみたところ、迂回検索がリセットされてもとのルートに..もう一度!と再試行しましたが、高架下のため自車位置がめちゃくちゃだ。(T-T)と、うだうだやっているうちにとりあえず迂回路を取得できましたが、こんな事しているんだったら渋滞にはまっていたほうが早かったかも..と思うことも。
最悪だったのは、一般道優先で「大阪→名古屋」を指定した時。R25をちんたら走らされたんですが、ひょっとして西名阪自動車道(R1)って亀山まで無料道路?天理辺りで、もう疲れてそろそろ高速に乗ろうと思い、インターに入ったんですが、お金取られませんでしたが?もしそうだったら、なんではじめからこのルートをしてくれなかったのでしょう?
で、結論ですが、旅行するなら「地図で適当に予習」+「ナビ」+「現地でガイドブック」ということでしょうか。あ、H51Aさんと同じですね。(^^;;
書込番号:1865402
0点


2003/08/18 23:48(1年以上前)
ナビだけに頼ると痛い目見る事も多々です。
どーみても渡れないような橋を案内されたり。
やはり地図で大体のおおまかなイメージを持っておくのが必要だと思います。
名阪国道ですが、天理から亀山までは無料です。
インター等があって高速道っぽいので誤解しますが一般国道になります。
一般道使って名古屋から滋賀へ抜けるならR1、大阪抜けるなら名阪国道利用
ですね。
書込番号:1868158
0点



2003/08/19 18:21(1年以上前)
やはり皆さん同じような思いをして使っているんですね。
テストと同じで一夜漬けで無く予習が大事ですよね。
(一夜漬けでうまくいくときもあるって、それは奇跡でしょ)
ビーコンに関しては普段はほとんど使わないので迷ってます。
ナビ自体を搭載して走ることが少ないので。
毎日の通勤で取り外すのが面倒だし、会社の駐車場で何人か盗難にあってるのし。
会社の帰りにあれ見るとショックですよね。
なのでオーディオも純正にしています。
この旅行でもうひとつわかったんですが、
ナビ買うときに20万円くらいを想定してたんですよ。
でもこのモデル買ったんで半額以下(通販で買いました)
そして残った予算でレカロのシートを買ったんです。
以前から300キロくらい走るだけで腰が痛くてたまらなかったけど、
今回は全然痛くならなかったです。
3日間で1200キロ走行したのにミシリともこなかったですね。
誰もがそうなるとは思わないけど。
純正のシートを置いておくスペースが難点ですけど。
今年の夏は天気は駄目だけどいい買い物をした気がします。
書込番号:1870025
0点


2003/08/19 20:57(1年以上前)
レカロはいいですね〜。
最初座ってみると意外に腰回りがゴツゴツしてして、こんなので本当に
腰痛くならないのかなぁ?とか思ってしまうのですが、長距離走ってみると
ホントにいいですね。
私自身はユーザではないのですが(欲しいと思い続けて何年?状態です)、
友人の車で体験して良さを実感しました。
.....でも、10万程度で買えますか?私の印象だと、2脚でカルく40万!
という感じなのですが(^^;
#最近は安いのかな...。1脚10万程度で買えるのなら、ちょっと惹かれますね。
書込番号:1870356
0点



2003/08/19 22:25(1年以上前)
ココではなすことではないと思うのですが、ついでに。
オート○ックスで本体46,800円でレールが16,000円で買いました。
SR−IIIという肩までホールドしていてヘッドレストまで一体のハイバックタイプです。ルマンカラーが一番安かった。
その辺のものと違って正規輸入品でした。
ブリンプの保証書が付いて、レカロ純正のレールが出るそうです。
(並行物だと純正のレールは売ってくれません。他のメーカーのレールを使うことになります。中には純正以外に無かったりする車種もあります。たしかスバルのSV−Xとか)
ちょっと形がいかついですが、すわり心地は最高です。
私はスポーツタイプの車に乗っているのでそんなに気になりませんが、
形さえ気にしなければこのタイプが一番安いと思います。
会社の人で同じタイプをCR-Vにつけています。
普通のタイプでも80,000円くらいだったような。
以前に比べてかなり安くなっていたような気がします。
お店に行って調べてみるといいと思います。
ご参考までに。
書込番号:1870654
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/09 2:41:55 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/21 19:21:12 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/07 5:09:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/28 10:06:12 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/13 20:03:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/10 22:52:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/11 22:15:53 |
![]() ![]() |
15 | 2010/06/18 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 10:02:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
