


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


スバルトラビックにCN-HDX300Dを自分で取り付けようと、購入を考えています。ソニーのHPにもトラビックの情報がありませんが、どなたか車速の取り方などについて教えていただければ幸いです。
書込番号:2170688
0点

スバルディーラーで電気配線図集をコピってもらう。
カー用品店でもあるかも、まだないかな?
書込番号:2170924
0点

オペル・ザフィーラと同じなので、オーディオカプラの青/赤線で取れます(青/赤線が2本あるので注意)。
ザフィーラが掲載されていなければ、アストラやベクトラなどでも配列は同じなので参考になると思います。
ただ、オペル車はフロントに熱線遮断ガラスを採用しているので、GPSアンテナはダッシュボード上には設置できません。サエキエンタープライズのKS−ETV1を用いてミラー裏付近に設置してください。
書込番号:2170979
0点


2003/11/28 08:14(1年以上前)
私も珍しい寅海苔です。300D付いています。
トラヴィックでは300Dはスバルでは、ディーラー推奨で売られていますので、サービスマンから丁寧に教えてもらいますよ。
書込番号:2171631
0点


2003/11/28 08:26(1年以上前)
補足です。トラは取り付け(貼り付け)場所が1ヶ所しか有りません。助手席斜め前の助手席エアバックの切れ目右側です。エアバックが動作したときに干渉しないように気をつけてください。オーディオは1DINしか有りませんので取り付けるとCD/MDが聞けなくなります。サービスの人と相談して取り付け場所を決めてください。
書込番号:2171652
0点


2003/11/28 16:17(1年以上前)
補足2です
トラは2002年モデルから熱線遮断ガラスは使われていません。ダッシュボードにGPSアンテナとVICSを並べて置くと都合がよいです。
取り付け位置も補足すると中央のエアコン吹き出し口の上しか無いと思います。
書込番号:2172563
0点



2003/11/28 22:49(1年以上前)
やすがさん、親切なコメントありがとうございます。
一つ質問があります。なぜ取り付けるとCD/MDが聞けなくなるのですか。
書込番号:2173792
0点


2003/11/28 23:58(1年以上前)
説明が足りませんでした。インダッシュにして取り付けるとステレオを取り外さないといけなくなるので、「聞けなくなる」と書いちゃったのです。私のようにダッシュボードに貼り付けるとちゃんと使えます。カーステレオでナビのTV音声や案内を再生させることもちゃんとできます。したがって、トラの場合はダッシュボードの1ヶ所しか設置するところが無いのです。
書込番号:2174118
0点

取付場所の裏技?としてはインフォメーションディスプレイの前ですね。ダッシュボード上は見た目・位置ともイマイチですがここだとすっきり収まります。付属のステーで取付けられますしインフォメーションディスプレイはちょっと見難くなりますが視線をずらせばちゃんと見れます。トラの場合はここにつける事が多いですよ。
たいした事ではありませんがVICSとGPSアンテナは基本的にはある程度離してつけないと・・・基本です・・・・
熱反射に関しては作業前にディーラーに確認されるのが無難ですが、どちらにしろnumber0014KOさんのおっしゃるようにミラー裏に付けた方が見栄えも良いのでお勧めです。これなら確認の必要もありませんし・・
ご参考までに・・
書込番号:2174491
0点


2003/11/29 11:29(1年以上前)
>VICSとGPSアンテナは基本的にはある程度離してつけないと・・・基本です・・・・
並べて(3センチくらいは離れてる)配置しておりますが、全く問題なく動作しております。基本的に干渉しないはずです。
熱反射ガラスにおいては昨年度から採用しなくなったのは寅海苔では有名な話です。確認はしたほうが良いでしょうけど。
インフォメーションディスプレイ前に着けると、目線が下がり危険です。また、後部座席などから時計や、FMチャンネルが見えなくなります。これはカーステレオを純正以外に交換していれば、関係ない話ですけど。吹き出し口の上ですと目線が下がらず、変わらず視界も妨げませんでした。各人の身長も有るでしょうから、取り付け時に確認してください。
書込番号:2175476
0点



2003/11/30 05:12(1年以上前)
情報ありがとうございました。
取り付け時に問題が生じればまた質問させていただきます。
さらに、CN-HDX300D on TRAVIQ に関するコメントあればお教えください。
書込番号:2178870
0点


2003/12/02 01:55(1年以上前)
アンテナ類は最低5cm以上離すって常識じゃん。
たまたま干渉してないってだけで人に薦めるのは無責任じゃん。
インフォメーションディスプレイって運転者が見るためにあるんじゃないの?ってことは視線が下がって危険な位置にそれをメーカーはつけてるわけだ・・
さすがオペル!!
書込番号:2186483
0点


2003/12/02 13:33(1年以上前)
私はプロの無線技術士ですが、今回の「アンテナは離せよ」はあんまり意味がないと思います。5pの根拠も曖昧ですね。波長が5pなのかな?動作がおかしかったら疑えばよいだけのこと。3pを5pに変更するなど簡単なことです。
それとインフォメーションディスプレイはLパケは時計や燃費、周波数S以下は時計と周波数表示なので通常運転者が凝視するものではないものです。それこそ目線が下がって危険です。ですが、必要なときは見たい表示なんです。
当該車を知らない人や、技術的に無知な人があれこれ論じても無意味ですよね。
青トラさんは自分で工事するにしてもディーラーの方とよく相談して実施すればよろしいかと思いますよ。車を買ったのだから質問する権利はありますよ。
私の場合、営業マン、工場のサービスマンも寅海苔なのでいつも質問させていただいています。寅海苔営業マンは300Dではなくもっと高価なカーコンポ一体型のDVDナビを1DINに埋め込みました。これならばインフォメーションディスプレイは見えなくても問題ないです。
書込番号:2187513
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/09 2:41:55 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/21 19:21:12 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/07 5:09:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/28 10:06:12 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/13 20:03:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/10 22:52:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/11 22:15:53 |
![]() ![]() |
15 | 2010/06/18 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 10:02:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





