



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


730HDを使用している方にお聞きします。
この機種は9000シリーズとナビ画面などは
一緒なのでしょうか?それとも9000シリーズで
できていたことで、730になってできなくなったことなど
あるのでしょうか?教えてください。
書込番号:2042589
0点

ナビ画面の意味は色々なので回答が難しいですが基本的に9000はVGAモニターですので地図画面の描写はHDX730よりはるかに細かく見やすいです。それに関してはまったく別物とお考えください。
操作画面は後発のHDX730の方が使いやすく整頓されています。ご参考までに・・・
書込番号:2043235
0点



2003/10/19 19:47(1年以上前)
PPFOサンありがとうございます、私がポイントにしているのは、ドライバービューみたいな画面は主にどうなっているのかと思っていまして・・。どうでしょうか?
書込番号:2043854
0点


2003/10/20 00:09(1年以上前)
HDX730には、ドライバーズビュー(含スーパーライブハイウェイ)は
ありません。もちろん3D表示は出来るので、縮尺を目一杯詳細にして
視点を寝かせれば、それに近い雰囲気にはなりますが。
あと、HD9000で出来て730で出来ない事として、下記があります。
#抜けがあるとは思いますが、私が知ってる(&思いついた)範囲です。
・3Dサテライトマップがない(730のサテライトは2Dのみ)
・都市高速や立体交差が、地面から浮き上がって見える視覚効果がない
・登録ポイントがHD9000は2000件、HDX730は200件と一桁少ない
・文字多重放送を蓄えておく機能がない
・複数経由地の自動巡回ルート探索が無い
・外の明るさに連動したモニタ照度自動調整がない(730はイルミ連動)
・ビーコンが標準装備でない
・音声入力がない
個人的な意見ですが、最後の音声入力を除いては、どれも無くても
ほとんど影響ないものばかりと思います。むしろ、メニュー操作や
レスポンス、画面の見易さ(注)などはHDX730の方が上だと思います。
注:画面の綺麗さではありませんよ。綺麗さは圧倒的に9000が上です(^^;
9000で私が見にくいと感じているのは、3Dの100mスケール(私の常用スケール)
でビルが派手に立ち上がるので、肝心の道路が見えないというものです。
ピンクのルート線だけは透過されるのですが、他の道路が皆ビルの陰に
隠れてしまうという、カーナビとしては本末転倒と思える1面があります。
#9000ユーザの方、「それは違う」ということであれば訂正お願いします。
#私にとってHD9000は「憧れの対象」のまま終わってしまいましたから(^^;;;
書込番号:2044895
0点


2003/10/20 00:15(1年以上前)
補足その1。
上で、音声案内以外は大差ないと書きましたが、登録可能ポイント数の差は
大きいですね。音声案内以上に、HDX730では(私のは300ですが)この差が
悔しいです。
補足その2。
ビルが邪魔で道路が見えない件。2画面の右側を3Dにした場合なら、
ビルが立ち上がらないので問題ないですね。考えてみれば私も300で
そのように使っているので、同じ使い方をすれば9000でも問題ないです(^^;;;
書込番号:2044921
0点



2003/10/20 09:37(1年以上前)
元骨董さんありがとうございます。私的には画面のきれいさとか
ポイントの一つなので、9000シリーズも頭の中に入れて検討
したいと思います。ありがとうごさいました!!!
書込番号:2045674
0点


2003/10/20 15:51(1年以上前)
HD9000は私にとっては高嶺(高値?)の花で、取り付け上も難があったので
(1DINしかない車で、座席下設置にも難があり、トランクにも置きたくない等々)
私はパスしたのですが、値段と取付条件が折り合えば非常に良いナビだと思い
ますよ。あの画面はひょっとしたらもう無くなってしまうかもしれない(噂ですが)
と思うと残念でならず.....、私が今ナビを買うとしたらHD9000を買ってる可能性は
かなり高いですね。(HDX300買う時も相当悩んだんですよ。勿論満足してますが。)
そういえば、HD9000ならではの機能として、下記がありました。
#必要かどうかはさておくとして(^^;;;
・自車マークの色と形を選べる(730は赤三角のみです)
・天候に応じて背景が変わる。あれってFM文字多重の天気情報から
取得してるんですかね?天気が悪い日はナビの視界も悪いとか?(笑)
・フルポリゴンの隠れキャラが居る。東京湾岸の船とか。
ただ、これも先程思い出したのですが、HD9000はHDパナナビの大きな
ウリの一つである「企業ランドマーク更新」が、730や300と比べてかなり
手間と時間が掛かる、というデメリットがありました。
例えばつい最近(10/1)の更新ファイルだと、730用が60KB強(全国一括)、
300用が90KB弱(同じく全国一括)であるのに対し、9000だけは地域ごとに
ファイルが細かく分かれていて、しかも全部ダウンロードしたら、実に何と
4.7MBに及びます。何でこんなに大きいんでしょうね???(謎です)
ナビに読み込ませる時間も、私のHDX300では2分程度で完了しましたが、
HD9000では8分から18分らしいです(もしかしてこれって地域ごとに?)
数ヶ月に1回の作業とは言え、これでは流石にストレスですよね。
今後バージョンアップで改善されるのかも知れませんが。
以上、選定のご参考になれば幸いです。
P.S. 上の書き込み(補足の方)で私が書いた「音声案内」は「音声入力」
の間違いです。実はそれが気になって気になって、訂正しようと思ったら
いつの間にか上の長文になってしまいました。ヒマなのか?私は(爆)
書込番号:2046370
0点



2003/10/20 21:13(1年以上前)
>いつの間にか上の長文になってしまいました。ヒマなのか?私は(爆)
元骨董さん色々細かい情報ありがとうございます。ここまで細かく教えていただけると購入の民にどうしたらよいかの判断材料としては
再考の材料になります。感謝感謝です(^^)
ついでではありますが、ナビ精度に関しては、全然問題ないですか?
おしえてくださいませ!!
書込番号:2047047
0点

>なやみまくりさん
ナビ精度に関しては9000と730なら全然問題ないですよ。
>元骨董さん
いつもながら痒いところに手が届くレスですね・・感心しきりです。
ダウンロードの件ですが9000はVGA画面用の地図データー=同一範囲の地図でも情報量が多い(描写に関してです)という単純な理由です。
個人的趣味の話ですが9000は同価格品のサイバーナビに比べると音楽機能等のおまけも少ないし後発モデル(HDX、ストラーダ)と比べると操作性は劣るし他人にはお勧めしませんが(勧めるならHDXシリーズです)VGA画面の綺麗さと音声入力の便利さ(リモコン触るのも面倒なものぐさの私にはボタン一発と声だけでほとんどの操作が出来るこれは必須です!!)で私はとってもお気に入りです!!
観覧車も回るし・・・・
書込番号:2047976
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX730D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2004/12/09 18:30:25 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/29 12:02:56 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/24 21:10:35 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/21 4:31:18 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/07 22:33:44 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/21 23:16:00 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/17 20:19:24 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/08 23:55:46 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/16 17:32:32 |
![]() ![]() |
2 | 2004/07/24 18:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
