


カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
以前は楽ナビをつけておりました。楽ナビですとナビゲーションしながらTVをつけてますと、右折や左折等の指示がある場合、画面はナビでTVの音声だけ聞こえてきた(FM受信がTV音声でナビから案内音声)のですがこのDV255でそういう設定はできるのでしょうか?友人が使っている1DINタイプのパナソニックのナビはできましたがこの機種はできないみたいで・・・大変不便です。よい知恵がございましたらお教えください。
書込番号:4997881
0点

ここは、質問に対して情報交換するとこではないんですか?
運転しながらTVを見ないのが常識?運転手が見るためとだれが言ってるんですか?じゃあDVDの再生機能とかなぜいるんですかねえ?????わざわざ車の中でとまって見るの?どこにでも厨っているんだな。
書込番号:5012901
0点

法律上は、ナビの画面を見るのもテレビの画面を見るのも同じ扱いなので、走行中にナビの画面を見るのは良いけどテレビの画面は見るなと言うのは法律的な面から見れば何言ってるの?
って感じになりますね。
mini98さんは法律的なことは多分ほとんど分かっていないと思いますよ。
書込番号:5013017
0点

前日まで10年前のソニーのナビを使っておったが、ナビ画面にしていてもテレビ音声を聞くことはできました。
こちらのナビは、停車中にナビ画面に切り替えると、テレビ音声が聞こえなくなってしまう。
後席用の画面を付けても、ナビ画面を表示したら音が聞こえなくなるようでは、使い物にならないとおもうのだが。
どなたかご存じの人教えてくだされ。
書込番号:5013103
0点

私はもっぱらナビ画面時は、CDデッキでのMP3再生、またはFMが多いのでそのような使い方をしたことは無かったのですが、気になって調べてみました。
結果、SD覚えてルート時は、ナビ画面+TV音声が可能でした(取説にも書いてありますが、ナビ画面時にリモコンの操作切り替えスイッチをAVに切り替え、ナビ/TVボタンを押すと音声ソースが切り替えられます)。しかし、地図ディスクを入れた状態では不可能なようです。取説にもありませんし、実際いろいろ試したのですがだめでした。
どうも後席用の画面は、SD覚えてルート時(さらに言えばDVD再生時)を前提としているようなので、このような仕様になったのではないかと考えられます。
書込番号:5050345
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-DV255FD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2011/04/30 22:33:56 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/23 21:35:10 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/30 2:03:39 |
![]() ![]() |
1 | 2009/05/08 15:24:55 |
![]() ![]() |
3 | 2008/08/01 20:37:46 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/09 19:51:48 |
![]() ![]() |
1 | 2008/01/21 1:59:50 |
![]() ![]() |
5 | 2008/01/13 16:12:16 |
![]() ![]() |
2 | 2007/11/27 21:14:40 |
![]() ![]() |
1 | 2007/08/13 16:32:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
