『付属の音声コードについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥328,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD Strada CN-HDS915TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Strada CN-HDS915TDの価格比較
  • Strada CN-HDS915TDのスペック・仕様
  • Strada CN-HDS915TDのレビュー
  • Strada CN-HDS915TDのクチコミ
  • Strada CN-HDS915TDの画像・動画
  • Strada CN-HDS915TDのピックアップリスト
  • Strada CN-HDS915TDのオークション

Strada CN-HDS915TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月11日

  • Strada CN-HDS915TDの価格比較
  • Strada CN-HDS915TDのスペック・仕様
  • Strada CN-HDS915TDのレビュー
  • Strada CN-HDS915TDのクチコミ
  • Strada CN-HDS915TDの画像・動画
  • Strada CN-HDS915TDのピックアップリスト
  • Strada CN-HDS915TDのオークション

『付属の音声コードについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Strada CN-HDS915TD」のクチコミ掲示板に
Strada CN-HDS915TDを新規書き込みStrada CN-HDS915TDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

付属の音声コードについて

2008/07/16 23:44(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS915TD

クチコミ投稿数:1件

付属の音声コードについて
先週この「Strada CN-HDS915TD」を購入しましたが、
配線図を見ると、車のオーディオスピーカーコードに接続するケーブルは別売りとはがっかりしました。
しかもアンプは内臓していません。要は、
カースピーカーから音楽を聴きたければ、ケーブル(「CA-LC600D HDS915用外部アンプ接続6 mコード」)
とアンプを購入しなくてはならないということです。
しかし、よくよくみると、付属の「音声コード」を名付けているケーブルの配線色を見てみました。
僕が察するに、このケーブルを改造してCA-LC600D相当のものができないかと思いました。

両端にコネクター(以後CNと呼称)黒と白があります。
どちらのCNも12ピン用のCNです。ピン穴を覗く方向から見て爪の部分を上にし、上段右からNo1その下が2という風になっています。
配色は以下の通りです。

黒CN-ジャンクションボックス側
1緑
2白
3茶
4黒
5桃
6桃
7赤
8青
9黄
10桃
11桃
12黒

白CN-ナビ本体側
1緑
2白
3茶
4黒
5桃
6桃
7赤
8青
9黄
10桃
11桃
12(無)
となっています。
黒CNの10と12はBluetoothユニットへ行く線で、白CNまでつながっていません。
黒CNの6から白CN-6と10へ分岐しています。

よってのこりの10本の線が桃をマイナスとして
それぞれ、フロント右左、リア右左で6本、センタースピーカー2本、ナビ本体とジャンクションボックスをつなぐ信号線2本で
つながる線のようになっていると思います。

どなたか各配色はそれぞれどのスピーカーにつながるのか知っていたら教えてください。

書込番号:8087984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/07/20 23:54(1年以上前)

質問への直接的な回答になっておらず恐縮ですが、
地デジチューナーからRCAケーブルでカーオーディオへ繋ぐという
選択肢はNGでしょうか。

書込番号:8105192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 19:13(1年以上前)

こんばんわ

>しかもアンプは内蔵していない

と有りますが、この機種はCDチェンジャー等、従来のカーオーディオを
生かしたい場合に、既設のアンプにつなぐための物です。

アンプ内臓がよければ、他のカーオーディオシステムは犠牲になりますが、
CN-HDS965TD(1+1DINサイズ) を買う事になります。
CN-HDS915TD(1DINサイズ、本機) にアンプとMDプレーヤーを付けた物です。
本機はプリアウト端子により既設のアンプにつなぐ事で、既設のCDチェンジャーや
MDチェンジャーを併用する事が出来ます。

CN-HDS965TD の場合はCD/DVD/MD をいずれも1枚かける事は出来ます。
「HDDに音楽落とし込むか、iPOTつないで聞くから、CDやMDはいらない」と言う
人には本機は無用の物となります。

蛇足ですが、パナソニックは画面の解像度がワイドVGA(800×480)
他社は僕の知る限りワイドQVGA(400ちょい×240)
BSハイビジョンは 1920×1080
地デジフルセグハイビジョンは 1440×1080
地上アナログは 640×480程度
ワンセグは 320×180  の解像度。

地デジを見るならハイビジョン解像度が無いと意味無いが、
カーナビの場合、高価にもかかわらず、調べるとほとんどは一昔前の上記のWQVGA
しか解像度が無い事が分かり、唖然としました。

せめてWVGAサイズの画面を持つパナソニックが現状、唯一の選択肢かな?

書込番号:8343965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 19:16(1年以上前)

(追加)
因みに、CN-HDS915TD(1DINサイズ、本機)より、
アンプとMD付の CN-HDS965TD(1+1DINサイズ)
の方が安い!?

書込番号:8343979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 15:23(1年以上前)

<追伸>WVGA解像度について

調べを進めてみましたが、フルセグ地デジ付の場合、
オンダッシュだと本機以外に見当たりませんが、
インダッシュの場合、パイオニア・エクリプス等も該当するようです。
失礼しました。

書込番号:8348607

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Strada CN-HDS915TD」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Strada CN-HDS915TD
パナソニック

Strada CN-HDS915TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月11日

Strada CN-HDS915TDをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る