


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
ステップワゴンのLA-RF3に自分で取り付けようと思っております。ETCを取り付けたりナビを取り外したりしたことはありますが、新品のナビを付けるのは初めてで、オークションで売られている安いヘッドレスモニターも付けるつもりです。時間はかかっても気にしないつもりですが、素人では無謀でしょうか?ハーネスってのはホンダ用を買えばいいのでしょうか?家族で走行中に視聴できるようにしたいのですが、車速センサーとかパーキングとかの線はどうすればよいのでしょうか?そろそろ購入を考えてます。
書込番号:8008460
0点

>ETCを取り付けたりナビを取り外したりしたことはありますが、
そのステップワゴンにでしょうか?それならインパネのはずし方とかがわかると思うのでできると思います。
つなぐのもできると思いますが、後は配線ですね。ピラーにアンテナ線を通したり、
チューナーの置き場所によっては大変だったり、、、。
>オークションで売られている安いヘッドレスモニターも付けるつもりです。
これも配線方法ですね。
>ハーネスってのはホンダ用を買えばいいのでしょうか?
ホンダ用でいいです。適合を見れば大丈夫です。
>家族で走行中に視聴できるようにしたいのですが、車速センサーとかパーキングとかの線はどうすればよいのでしょうか?
この質問に関しては、質問はされないほうがいいですね。
できるかどうかは、キットを使ってもできるし、使わなくてもできます。
書込番号:8010152
0点

まずディーラーにいってディーラーオプションのナビ取り付け手順が書いてある資料をコピーさせてもらったらいかがですか。
途中でやめたというわけにはいかないと思うので、自分が作業しなければならないことを客観的にみてできるかどうか判断したほうがいいと思います。
その資料がアナログorワンセグならば地デジチューナー・追加モニターの配線の取り回しがプラスされます。
僕的にはホンダは難易度低くないです。
頑張ってください。
書込番号:8010584
0点

同車種に乗ってます このナビではありませんがパナソニックのナビを以前に自分で取り付けしました ハーネスは別に要らないと思いますが車種別の金具が要るかもわかりません 車速とバックの配線がどこにあるのかわかれば簡単です ネットで配線がどこにあるかを載せてるホームページが以前はありましたので探してみてはどうでしょうか? ディーラーで資料をコピーしてもらうのも有効だと思います
書込番号:8011727
0点

該当車がどうか知りませんが、今時の乗用車でしたらナビ用のコネクタがあると思いますので、パナ(または汎用)の車種別コネクタがあれば車両側との接続は簡単です。対応型番等は店やネットで検索できると思いますので頑張って調べてみてください。
ヘッドレスモニターもナビの外部出力へ繋げるだけですので、接続的には難しくはありません。但し外部出力へはナビ画面は表示できません。DVD、TVだけです。
難点はチューナの設置、配線処理、アンテナ貼付辺りじゃないでしょうか。取付頑張ってください。
書込番号:8012501
0点

アルパインのサイトを見に行ってみるといいですよ。
書込番号:8015556
0点

皆様、こんな素人相手にアドバイスありがとうございます。頑張ってみたいと思います。また壁にぶつかったら助けて下さい。それでは失礼します。
書込番号:8016049
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Strada CN-HDS700TD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/09/30 17:28:40 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/25 23:24:39 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/10 15:59:12 |
![]() ![]() |
5 | 2013/07/23 22:48:23 |
![]() ![]() |
16 | 2013/04/19 8:38:36 |
![]() ![]() |
4 | 2012/09/16 1:11:59 |
![]() ![]() |
1 | 2014/02/18 14:07:11 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/15 10:14:36 |
![]() ![]() |
13 | 2010/05/27 0:04:01 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/12 17:09:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





