カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
先日カロ純正のETCをつけました、所が最近(取り付けて2ヶ月ぐらい)気づいたのですが、オーディオ(TV,CD等)の音量を上げると
ETCカード認識LEDがグリーンから黄色に変わって、ピー、ピーと
音が鳴ります、音量を下げるとまたピーと鳴ってLEDが緑に戻ります、もちろん最初のカード装着時は「ETCカードを認識しました」と
言うメッセージが流れますが、LEDが黄色に変わってもカードの取り外しのメッセージは流れません、勿論不安なので黄色の時には料金所で
現金を払っています、これはやはり故障なのでしょうか、ETCをつけているかたがおられたら試してみてくださいませんでしょうか。
(音量はちょっとうるさい目程度です)
書込番号:2531328
0点
2004/03/01 21:47(1年以上前)
私も純正ETC装着ですが大音量にしても問題ありません。 日頃、結構音量を上げて聞いてますが異常な感じも無いです。スピーカの近くとか何か影響が出ているのでしょうかね?!純正ですからメーカーに問い合わせする方が宜しいかと?!
書込番号:2534952
0点
2004/03/02 23:38(1年以上前)
初ワーゲンさん、ありがとうございます。
よく考えたら音量を上げて異常動作するのは
故障ですね、メーカサービスへの修理を検討します。
書込番号:2539342
0点
2004/03/03 16:11(1年以上前)
こんにちはラウマンさん、書き込みの内容からすると電源電圧がオーディオ
を使用することにより低下する為と思われます。
手始めに、オーディオをフルに使用の状態でETCの電源をテスター等で確認された方がいいと思われます。オーディオの使用、未使用での電圧が10〜15%位差があるようであれば、ETCの電源をバッテリーから直接採られるのがいいと思います。もし変化が少ないようでしたらメーカーにご相談されるのがよろしいと思います!(^0^)!
書込番号:2541459
0点
僕も純正のETCを装着していますが、今のところそのような症状はあり
ません。
ラウマン__さんの車種が何かは分かりませんが、もし小さな車でバッテ
リーも小さかったり、他に電気を多く消費する機器を取り付けていらっし
ゃるようならば、REDPEGASUSさんが仰るようにバッ直にしてみてはいかが
でしょう? ただし、できることならETCではなく、ZH9MD側をバッ直した
方がより良いと思います。
書込番号:2544243
0点
2004/03/04 18:28(1年以上前)
REDPEGASUSさん、のびたろうさん
RESありがとうございます。
そう言えば音量を上げたときにETCのLEDランプが音に合わせて
発光が変化します、これは電圧が低下しているのですね。
車は現行ラウムですが、寒冷地仕様でBATTもノーマルより
容量の大きいのが積んでいるはずですが、ただスーパウーファを
つけているので多少は電流がながれるかもしれませんが、100W
ぐらい(メーカ表示)のアンプつないでBATT容量不足になるのでしょうか?
ナビで電圧確認したところではエンジン切っても12.5V以上は
ありましたが、ETCは瞬間的な低下には追従しないのかなあ?
書込番号:2545448
0点
2004/03/05 13:49(1年以上前)
ラウフマンさんこんにちは
そうですか、バスーカ!(^0^)!が付いているのですね! といってもそれだけが原因ではないと思われます。カロHDDナビ・ETC3の構成(想像ですがこれ+バスーカ)になっているのだと思いますが、この電源を(想像で申し訳ありませんが)アクセサリー電源ラインですべてまかないきれない為、電圧低下を起こしているのだと思います。
バッテリーの正常のよう?ですのでラウムのアクセサリー電源のケーブル(黄色の腺)の太さが細い為に電圧降下を起こしていると思います。
すべての機器を使用しているときこの線がかなり暑くなるようだと容量不足です。
カロナビ&ETC3を使用している方で同様の傾向が見られる方が居られますが、カタログデータに消費電流がない為それが他の機種に比べて高いかどうかは判断着きませんが。ETC3についてはMax700mAですので問題ないと思います(Maxのパターンは送受信時で書き込み中の時)。私のET300Dより少ないです。
長々書きましたが、やっぱり トータルで的にバッテリーより直接電源を引いて、容量をあげるしかない要ですね。
書込番号:2548390
0点
2004/03/06 00:42(1年以上前)
REDPEGASUS さん、こんばんは
やはり容量不足なんですね、BATT直にする場合は赤い線と黄色い
線がありますが直結するのは赤いBATT線でいいんですよね?
勿論間にヒューズをつけてナビとPOWアンプにつないで、黄色いACC線はそのまま、これでは解消されないでしょうか?
書込番号:2550494
0点
>ラウマン_さん
一般的にパワーアンプのメイン電源は+Bラインですが、オーディオやナビのメイン電源はACCラインが重要ですのでACCもリレー等を介してバッテリーから取った方が良いでしょう。
こんなものも出ていますので・・・
http://www.navc.co.jp/tarminal_code/power_supply_index.html
(アクセサリー電源用リレーコードキット)
ご参考までに・・
書込番号:2554139
0点
2004/03/08 18:52(1年以上前)
PPFO さん、ありがとうございます。
スーパウーファをOFFにして確認した所、なんら問題なく
ETCが動作しました、どうやらウーファアンプが大電流を
くっていたためにETCの電圧が低下していたのでしょう、
リレーを付けてBATT直取りに挑戦してみます。
書込番号:2561305
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-ZH9MD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2022/09/19 11:58:22 | |
| 7 | 2017/07/26 14:57:43 | |
| 6 | 2015/04/01 11:33:44 | |
| 9 | 2013/06/14 13:57:35 | |
| 4 | 2013/02/14 20:03:47 | |
| 3 | 2012/09/02 23:34:52 | |
| 2 | 2011/11/07 17:53:49 | |
| 3 | 2011/09/19 8:49:27 | |
| 4 | 2011/09/11 12:57:18 | |
| 2 | 2011/08/07 15:37:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






