


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


ナビデビューをしようかと思っていますが、今どっちにしようか悩んでるのは、この楽ナビとKENWOODのHDV-810です。理由はどちらもDVD-R/RW対応とMDは必要ないからです。もちろん価格や基本のHDDとDVDの違いは承知の上。問題は将来的にはHDDがいいのか、画像も航空写真を取り入れてるHDDに惹かれるのですが、レスを読むと楽ナビは操作や機能も一応優等生並みたいで、安心かな?と。810は最初の頃のレスを見ると不具合が多いような。また、総合点も液晶の点数が今ひとつ。うーんほんとに悩むところです。
みなさん、どう思われます。アドバイスをお聞かせ下さいませ。
書込番号:3128631
0点


2004/08/10 23:35(1年以上前)
HDDとDVDなので土俵が違うと思いますが価格差が縮まってきているので迷うのはいかしかたないと思います(わたし自身も810に惹かれた口ですから)
なので以下のHPを参考にされてはいかがですか?
カロ・楽ナビ
http://www.naviokun.com/text/raku.text/raku_fram.html
ケン・810
http://www.naviokun.com/text/ken.text/hdz_hdx_fram.html
最終的には何を求めるかだと、わたしは思います。
ナビ機能なのか?ミュージックソースなのか?使いやすさなのか?価格なのか?(主観で順位を付けてみれば答えがでるのでは・・・)
書込番号:3129602
0点


2004/08/10 23:36(1年以上前)
はじめまして、楽ナビ使ってます。
私の主観を述べさせていただくと、楽ナビでも目的地に着く機能は充分すぎるほど、その道中、工程をナビメインで楽しむのであれば、機能が多いHDDが満足かと思います。
将来性というのも追加機能のことを指していると推察するとHDDではないでしょうか?
ただ憶測ですが追加機能といってもナビの機能が進化するというよりはエンターテイメントの機能が増えるだけではないかと思います。
最新地図データは価格の差はあれどちらも発売されると思いますし、ただひとつHDDで私が心配なのはパソコンを規準に考えるとHDDの耐久性です。
その点私が以前使用していたアルパインのナビが11年(12万キロ走行)使えたので、ROM読み込みタイプは長持ちすると思い、私は楽ナビを選びました。
ちなみに地図もそんなに神経質に更新しなくても、使っているうちにナビの癖や道をドライバーが覚えるので目的地に着くに支障はありませんでした。(埼玉県大宮など区画整理された所を走行したときの感想)
あとMDはともかく、DVD-R/RWは同乗者が喜ぶ機能でもありますので、ご一考を
機械の当たり外れは気にしてもしょうがないので、あとは結論は好みなので購入できる範囲の機種から車を選んだときと同じよなココナッツクッキーさんの判断基準で結論を出すと良いのでは?
そんな気がします。
書込番号:3129613
0点



2004/08/11 15:43(1年以上前)
くずまんじゅうさん、白羽村さんアドバイスとても参考になりました。ありがとうございます!それで早速再確認の為Yハットへ足を運び、私の中でほぼ楽ナビでフィルムアンテナにしよかと思いその旨尋ねたら店の方曰く、「元々アンテナが外付けで対応されてるので、フィルムにするとTVやDVDの画面が最初からフィルムアンテナ付のナビと比べ多少落ちますよ」と言われたのです。本当にそうなのでしょうか?やはり外付けアンテナにしないといけないのかな?過去レス見てもそういう事が書いてないようなので・・・再度宜しくお願いします!
書込番号:3131635
0点


2004/08/11 18:07(1年以上前)
こんにちわ。
「多少」がその人の主観によるところが大きいのでYHの人がどの程度をおっしゃっているか分かりませんが一般的にロッドアンテナのほうが感度は良いとされてますがわたしは同じ程度の感度だと思います(フィルムと)
初めカロのフィルムアンテナを付け、その後に付属のロッドアンテナを付け適当に走り比べましたが良く写る所や停車時は綺麗に写りますし、動けば乱れます(要はあくまでクルマは移動体なので仕方ありません)
なのでロッドアンテナの伸ばし縮みが面倒やナビ盗難にクルマのスタイルを大切に思うのならフィルムアンテナがお奨めです。
ちなみにカロ純正のフィルムアンテナは上下左右に巨大なので、物凄く目障りです(夜間の走行時には対向のライトでギラギラします)
お奨めは(フロントなら)日立で、リヤなどでしたら評判の良い電波職人です(わたしは全て自分で取り付けたので少しでも取り付け負担の少ないフロントです)
ご一考下さい。
書込番号:3132002
0点


2004/08/11 18:23(1年以上前)
それとご参考に↓
日立・フィルムレスアンテナ
http://www.himic.co.jp/press/index_049.htm
原田・電波職人
http://www.harada.co.jp/denpa/top.html
YHはどうか分かりませんが付属のナビ購入店によってはロッドアンテナを下取りしてくれるところもあるそうですし、ご自分でヤフオクなどで売却されればフィルムアンテナ購入の資金にもなると思いますよ。
では。
書込番号:3132067
0点



2004/08/11 20:55(1年以上前)
くずまんじゅうさん、とってもとっても参考になりました。助言がなければそのままカロのフィルムアンテナが良し!として購入してたでしょう。
お言葉を受け日立と電波職人のアンテナ価格めぐりに行ってきますね。(もちヤフオクも覗いてみます)ありがとうございました!
書込番号:3132570
0点


2004/08/11 21:35(1年以上前)
お役に立ててこちらこそ光栄です。
ちなみに、わたしは前レスのカロフィルムから一週間で日立のフィルムレスアンテナに変えました。友人が電波職人のリア・フィルムアンテナなので写り具合(受信感度)を比べたところ大差ありませんでした。
なのでご自身の財布と相談されてお好みの方を選ばれればと思います(ショップでの工賃は分かりませんがフロントとリヤでは工賃に差があるかもしれませんし)
では失礼します。
書込番号:3132774
0点


2004/08/11 22:24(1年以上前)
あっ!!
それと(何度もレスすみません)フィルムアンテナの取付け時に「FアンテナのACC配線をナビのACCから分岐させずに別ACC(シガーソケットがベストです)から分岐させて下さい」と一言ゆっておく必要があります。
それはフィルムアンテナのACC配線にナビなど周辺機器の配線ノイズが乗りやすくTVの写り具合(受信感度)に大きな影響がでます。
書込番号:3132992
0点



2004/08/12 12:41(1年以上前)
こんにちは!くずまんじゅうさん、何度もレス大歓迎ですよ。ほんとに有難く感謝してます。これでバッチリ、安心して楽ナビでナビデビューすることが出来そうです。
書込番号:3135085
0点


2004/08/12 18:53(1年以上前)
ナビデビューおめでとうございます!!
楽しみですね!!丁度お盆ですし取り付けされてお出かけにはもってこいですね!!(ビーコンのテストなどなど)
また何かお困りのときにはいつでもご相談下さいね。
わたしだけではなく他の皆さんもご協力頂けると思いますし。
ではでは。
書込番号:3136167
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-DRV250」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/11/08 15:53:10 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/11 9:39:53 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/11 5:51:34 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/17 8:22:20 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/10 22:47:18 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/15 1:05:14 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/20 14:56:32 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/30 22:19:41 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/29 3:11:47 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/02 3:26:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





