カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
AirNavi AVIC-T1ユーザとしては、待望の後継機。
ポータブル、VGA、操作性(タッチパネルetc.)、スマートループ、ジャイロ&加速度センサー内蔵、Bluetooth対応…
全てがまさに待ち望んでいたものなのですが、製品サイトを見ていて気になるのが
AVIC-T1の“肝”だと思っている「地図自動更新」の機能に触れられていない点。
(ワンゼグや楽曲・画像再生機能は無くてもよかったと思っている。(^^;)
『エアーナビは通信契約をしなくてもナビゲーション基本機能はご利用できます。』
『パソコンとのUSB接続によるバージョンアップ、SDメモリーカードによるバージョンアップに対応予定。』
などの記述を見る限り、「自動更新」ではないのかと思えますが、どうなんでしょう?
4GBフラッシュメモリー搭載ですし、地図データは本体に搭載していそうなので、
AVIC-T1のようにサーバにある地図データと検索結果を使うものではないようなのですが。
ネット経由で地図情報が逐次更新できればそれはそれでよいのですが、
高い金払って更新した地図データが相変わらず古いままだった某社HDDナビに辟易した経験があり、
「鮮度が命」の地図情報をすぐに入手できるAVIC-T1は今でも素晴しいと思っています。
AVIC-T1の基本サービス利用料「21600円/年」も、
HDDナビのデータ更新料やDVDナビのディスク購入を考えれば同程度ですし、
リアルタイムであることを考えればむしろ安いと思えました。
AVIC-T10の通信料金「1029円〜2079円/月」は特に高いとは思いませんが、
地図データ更新が「料金別途」だったら、ちょっと考え物ですね。
AVIC-T1のような「地図情報更新」や「バージョンアップ」の考え方はどうなのでしょう?
製品サイトに早く情報が欲しいところです。
書込番号:7800910
3点
私もT1のユーザです。
地図の自動更新機能、これこそがT1をいまだに使い続けている理由です。
これさえあれば月々の費用も全く気になりませんが、T10でこのあたりの説明が全く見当たらないところが気になります。
自動更新以外に通信機能を使っているサービスといえば、ウェザーライブとPCとの連携機能であるMapFanのスポットコンバータですが、使用頻度はあまり高くないので、自動更新サービスが提供されない状況で、たとえ現状の半額程度とはいえ月々の費用を負担するのはどうかな〜と思います。地図更新のために、他のカーナビ同様、いちいちPCにつながなければいけないのであれば、かなり減点ですね。
それにしてもT1って、メモリーナビ全盛のこの時代にたった256KBのメモリ容量とCDMA-ONEのスピードで、よくこれだけのサービスを継続して提供し続けているな〜、って感心するこの頃です。
書込番号:7801257
1点
楽ナビからこちらへ乗換えようか検討しています。やはりナビは地図か新しくないと意味が無い気がしています。
自車位置精度は満足出来るレベルなのでしょうか?楽
書込番号:7801347
0点
レスポンスの記事によると、初代エアーナビにあった自動地図更新はなくなったみたいですよ。
他のナビと同じで、地図更新は有料で行うみたいです。
参考にして下さい↓
http://response.jp/issue/2008/0513/article109175_1.html
書込番号:7804353
2点
R3mさん、ありがとうございます。
有償…ですか。
でも、ほんとに他のナビのように16000〜20000円でのバージョンアップなのか、
それともサイバーナビのように「3年間は無償、以降は有償」なのか。
後者なら個人的にはOKなのですが。
まーさんXCさん。
地図自動更新機能の無いAirNaviなんて…ですよね。
T1って、検索速度などは一昔前のDVDナビと同程度かそれ以下か、という感じですし、
電波が届かなければルート検索はできないし(まあ、そんな土地はほぼ一本道ですが(笑))、
それでも「地図がいつでも新しい」ことは他に替え難い魅力ですよね。
「更新が有償」となると、月々の費用が少し高く感じられてきます…
私が使うとしたら、スマートループ、天気予報、公開取締情報…あたりでしょうか。
スマートループはたしかに魅力ですけどね。
天気予報は要改善ですね。1日2回更新とか、予報エリアのメッシュの大きさとか、
ウェザーライブの情報は「粗さ」が気になってるんですよね…
T10の基本仕様は満足してますが、地図更新の方法などをもう少し様子見、です。
書込番号:7805222
0点
ろんゆさんもやっぱりそう思いますよね。自動更新機能が無いエアナビなんて、クリープを入れないコーヒー(古〜い!)みたいなもんです。せっかくHSDPA対応のテレマティックス環境を手に入れたのに、パイオニアさんは何を勘違いしているのでしょうか?
そして気になるのは、リモコンとバックカメラの接続に関してですが、
現在愛車のSUVに設定しているT1は、フロントガラスにギリギリまで寄せて設置しているので(手前には置けない構造のため)、ディスプレイまで手は届きません。他社のPNDであれば非常に小型なので手前に設置してタッチパネルの操作を行えるのでしょうが、今度のT10はT1と同程度の大きさなので現状と同じような設置方法しかなく、リモコンによる操作になってしまいます。
またSUVなのでバックカメラは必須です。
リモコンとバックカメラ接続を可能にするソリューションの提供を強く期待します。
一方通行表示が50m〜100mスケールで表示できるようになったのはとても良かったのですが、自動更新とリモコン、バックカメラ接続の3点が解決されるまで、暫くはT1を使い続けているような気がします・・・
書込番号:7810403
1点
地図の更新料を、パイオニアにメールで問い合わせしましたが、まだ更新料は未定らしいです。
書込番号:7815453
1点
まーさんXCさん。
「クリープを入れないコーヒー」…いい喩えです。(^^)
バックカメラ!そうです、それが使えなくなりますね。
webサイトの仕様一覧
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/lineup/popup/specification.html
には、入出力端子に「ビデオ端子」とか無いですから…
ワンセグが内蔵になったことで、
先代T1の「ハイダウェイユニット」などから解放されることは喜ばしいことなのですが…
後日発売予定の電源キット(オプション)に車速パルス配線コードが接続可のようですから、
ここでバックカメラなどにも対応してきますかね?
でも、また余計なものつけないといけないの…?(^^;
書込番号:7816334
0点
私もAVIC-T1使っているのですが、やはり通信を使った地図更新あってのエアーナビですからね。
ビデオ入力も普段はモバHOのモニターに使っているので必須です。
AVIC-T10は名前こそAVIC-T1の後継に見えても、実際は最初から携帯を内蔵した楽ナビポータブルって感じです。
今使ってるT1が壊れるか旧エアーナビのサービスが終了するまでは様子見ですかね。
書込番号:7822596
0点
私の場合、「複数車種で乗せ替えのできるポータブルナビ」の次期候補を探していたのですが、
T10の発表までは、GARMINのZUMOやNUVIを考えていました。
と言うのも、乗せ替えたいのが“バイク”でしたので。
今使っているT1も、ハイダウェイユニットをタンクバッグに押し込んで
時々バイクで使っていたりしています。(^^;
GARMINを競合機種と考えた場合には、T10はとても魅力があります。
VICS(この場合はスマートループですが)があり、
Bluetoothがあり、タッチパネルで、ジャイロ&加速度センサーを内蔵してる。
ただ、どうしてもT1の“地図自動更新機能”に未練があるのです…
GARMINも、地図データの更新には2万円近くかかりそうですし。
百歩譲って、インターネット経由での地図更新でもかまわないので、
できるだけ鮮度の良いデータを、タイムリーに、リーズナブルに提供してもらいたいものです。
書込番号:7825446
0点
AVIC-T1のユーザーです
今回の発表にびくびくしています。
というのも、皆様が心配なされるように私も自動地図更新機能がないエアナビなんて・・・って思ってしまう一人だからです。
私はパイオニアを信じ、2005年の暮頃にエアナビを買いました。
エアナビにした理由はたくさんありますが、地図を更新する手間と費用の削減、新しい高速道路や市町村合併で変わってしまった住所検索の対応、オービスマップの更新が車内で完了、その上で自分の感よりもすぐれたVICS3渋滞情報対応が最大の魅力でした。
VICS3の情報はスマートループに負け、操作時のレスポンスや検索速度はおそいかもしれませんが、最新の住所地に行く場合の安心感はその他のナビでは未だになしえない機能があったともいます。
この先もAVIC-T2が発売されるまでAVIC-T1を使い続けるつもりです。
さて、このたびAVIC-T10が発売になったことで、エアナビの方向性はナビの機能重視から、IT技術を使った新しい使い方になったと思います。これが原因でAVIC-T1の更新やナビ機能終了になってしまって、AVIC-T10しか選択肢が残っていなかったらと思うと今から身震いします。
これをパイオニアの役員の方が見てくれているのならば、AVIC-T1のサポートを終了する時はAVIC-T1の正当進化な後継機を発売してからにしてください。
と切にお願いいたします。
皆さんにもあきらめずお願いのスレッドを立ち上げていただきたいものです。
書込番号:7835184
0点
追伸
音声認識機能はどうなったんでしょう?
私はフル活用してしています。
「自宅へ帰る」「○○ちゃんの家に行く」「スカイビュー」「ノーマルビュー」「200mスケール」「周辺の○○」「有料標準」「有料回避」「フェリー優先」「別道路」等々かなり使います。
また、ポイントサーチ(Air Naviの電源を最後に立ち上げたポイントと日時を表示する機能)等もどうなったか気になりますし、情報が少なすぎます。
車速パルス配線コードが同梱じゃないなんて本当にナビとしては使えないですよ・・・
今、AVIC-T1のサポートが終了したら許せないタイミングですよね?
書込番号:7835251
0点
ろんゆさん。
バックカメラの接続問題、やはり重大ですよね。
ただHPにある仕様を見ると、だいぶ省略された表記のように感じます。
後日発売の電源キット?だって、本体とどうやって接続するのでしょうか?車速パルスをどうやって送信するの?そのあたりが全く不明確です。たぶんT10の本体側かスタンド側に何かしらの端子が用意されているはずなんだけど、今のところ情報なしです。
それにしてもハイダウェイユニットごとバイクに積むなんて、お見逸れしました(笑)
じゅん623さん。
> この先もAVIC-T2が発売されるまでAVIC-T1を使い続けるつもりです。
この心意気、とてもわかります。
まるで「RX−8はRX−7の後継ではない!」と意気込んでいる旧RX−7オーナーに相通じるものを感じます。
T10ではなく、NeoT1の登場をまたなければならないのでしょうか(泣)
書込番号:7869112
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > エアーナビ AVIC-T10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2014/08/11 10:16:09 | |
| 1 | 2014/05/10 23:26:17 | |
| 0 | 2014/01/05 11:58:46 | |
| 3 | 2013/07/15 22:30:07 | |
| 3 | 2013/07/11 12:18:41 | |
| 6 | 2012/11/10 22:43:15 | |
| 2 | 2012/11/08 19:58:18 | |
| 6 | 2012/11/02 23:59:29 | |
| 3 | 2012/07/12 11:24:50 | |
| 1 | 2012/03/17 16:18:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






