


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
ヴィッツにバックカメラを付けようと考えています。(ホンダ、日産等純正ナビにはカメラのカバーなどあるようですが、穴あけはしたくないです。)ND−BC100を取り付けている方で良い方法ご存知の方がいらっしゃったらお願いします。
書込番号:9107575
1点

ホームページで見る限りでは・・・
ナンバーの横の奥辺りかな・・・
奥はどうなってますか?
書込番号:9107617
0点

ありがとうございます。ナンバー近くなら可能だと思います。高い位置へ取り付けると距離感がとりやすかな?と考えていました。思い切った加工をしない場合は、ナンバー付近ですね
書込番号:9107698
1点

そうなりますが・・・
確かに高い位置にした方が良いですが
慣れである程度は・・・
後ND−BC100はかなり画質が落ちるので・・・
お勧めできません
画質が悪いのをわかってて買うなら良いですが
・・・ヤフオクでRCA端子のあいだに入れて
ラインを表示させる物もあった・・・な
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510521/SortID=7480338/
・・・後ここが参考になるかも?
下の方にキューブに補正付きのリアカメラを付けた写真も入れてあります
車種やカメラは違いますが多少は参考になるかも?
書込番号:9107764
0点

大変参考になりました。BC−100の画像処理が悪いのは以前よりの書き込みで、ある程度覚悟していました。他社のカメラも選択肢にいれて、考えて見ます。ありがとうございます。
書込番号:9108021
0点

ND-BC100は補正が入る分の中でも特に悪いですよ・・・
しかし多少安いので・・・
(-_-;ウーン・・・
書込番号:9108046
0点

2つのカメラの画素数を比較すると27万画素位で カメラ自体に差は見られないんです、より広角の画像を補正しようとする歪みで、仕方ないのかもしれませんね、(><)
画素数ではアルパインのHCE-C200Rがよさそうですね、値段も倍しますが(フロントとセットが条件って・・・・)
書込番号:9108191
0点

ヴィッツの車内への線の引き込みはどのようにするつもりなんですか?
どうか教えてくださいさん がどうなされるのか興味があります。
書込番号:9109886
0点

IOMADAさん こんにちは、いつも的確な書込み拝見させてもらってます。ありがとうございます。
車内への引き込みする際は、バンパー付近から付けるならボディ下部でゴム等のメクラ蓋をさがして、部販で同じものを用意して穴を通してシーリングで防水して引き込んでます。バックのドアに付けたときはドアから車内への引込み線のゴム製の束の反対側にメクラ蓋があれば、そこから入れようかと思ってます。ドアの内側に通せるようなら引き込み線のゴム製の束の中を通したいと思ってます。 カメラを交換・修理などの際に現状回復できるように配線してるんですが、フロントカメラの引き込みがいつも難航してます。エアコンの水抜きホースの脇から引き込んだりしてます。
書込番号:9113501
0点

こんにちは。
こちらも参考にしています。
実は知り合いにバックカメラをつけたいと思っている人がいての質問でした。
本当はそのめくら蓋がどこにあるのかまたどこにあるのを使うのかが知りたかったの
ですが、また実施したら教えてください。
書込番号:9114575
0点

IOMADAさん すみません、現在の車はドア上部にゴムの配線の束を付ける箇所が左右にあるので、ヴィッツにもあると思い込んでいました。上部に無ければボディに沿って下部にもっていってバンパー裏から通して、ドアロックの金具付近のプラスチックを外した辺りのメクラ蓋から内部に引き込もうと思います。 3月上旬には確認できると思います。説明が下手ですみません。m(__)m
書込番号:9117565
0点

IOMADAさん 遅くなりましたが、本日やっとバックカメラ付けました。おっしゃるとおりどこにもメクラ蓋が無くて、(;;) 結果リアワイパー下(リアガラスの下部中央)に接着、ガラスとボディの隙間にケーブルを押し込むと中にきれい入りました。それから右方向に進め、リアドア上部のウオッシャーのホース引き込み部分から入れて、さらにドアのケーブルホースの中を通して 車内へ引き込み ドア周りのゴムを剥がして下まで持ってきたらスペアタイヤの近くプラスチックを剥がしてひたすら助手席前へ
ウオッシャーのホースを選んだ理由は、シーリングで加工した場合(今回通しただけ)後で単品交換が安そう、(一度入れて、さらに左のケーブルの束のところを通すのが大変でしたが、
毎度のことなので、針金を使って悪戦苦闘です)
今回娘のヴィッツをいじって思うことは、7年前のイプサムよりナビを付け易くなっている事、配線はナビ取り付け部分から全て取れるし、フロントカメラの引き込みも運転席側にメクラ蓋がついてました。何より助手席の前にスペースがあって余った配線、信号線が置けてその点は楽でした。(イプの時はグローブボックスが閉まらなくなって大変でした。)
最後に 取り付けが遅くなって参考にはならなかったかもしれません、すみませんでした。
書込番号:9211123
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2014/04/13 21:27:27 |
![]() ![]() |
5 | 2013/09/26 22:17:49 |
![]() ![]() |
0 | 2013/06/23 18:32:28 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/26 1:37:20 |
![]() ![]() |
10 | 2013/06/19 11:35:57 |
![]() ![]() |
7 | 2013/06/15 17:40:08 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/21 10:34:39 |
![]() ![]() |
5 | 2013/02/20 0:00:49 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/05 12:51:38 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/15 19:23:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
