カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
ナビ買い換えに際してZH9000かストラーダHW850かで悩んでいます。
同額ならもちろんカロのZH9000にしたいところですが価格にして約6万円の差があり、決め切れません。
何かいい比較材料、皆さんならどっちを選ばれるか等教えて下さい。
書込番号:9916120
0点
初めまして。あくまでも個人的な意見ですが、PCとの親和性や連携の取りやすさと先進性を求めるのなら、HDD容量も違いますし、ZH9000かな・・・・と思います。Navigationとしての使いやすさを重視するのなら、パナではないでしょうか。価格差が大きいだけに、判断に悩む所ですね。
書込番号:9916524
0点
私の場合、下位モデルの「HRZ099」と「HW850D」で悩みました。
確かに機能的にはパイオニアの方が魅力的だったのですが
嫁(助手席)が操作することを考えてパナソニックにしました。
今ではこの選択は正解だと思っています。
書込番号:9919099
0点
パナとはバージョンアップ料金を考慮すれば、価格差は縮まりますね。
しかし、ZH9000にするなら9900にすべきでは?
9000だと今年と来年の更新は無料ですが、再来年は有料です。一方9900は再来年まで無料です。
バージョンアップが2万と考えると、今の価格差2万を先に払うか、後に払うかの
違いでしかないと思いますが?
毎年、更新する前提での計算ですが・・
HW850 15万+再来年までの更新料2万*2=19万
9000 20万+再来年までの更新料2万=22万
9900 22万+再来年までの更新料0万=22万
書込番号:9920067
![]()
0点
はじめまして!
ナビは正確性や使い易さ、性能…と色々な着目すべき点はあるかと思いますが…60000円差なら迷わずにZH9000では?ソフト書換も無償で三回付いてますし。
個人差があるかと思いますがパナのたった60000円高でカロならむしろ安いのでは?両メーカー共に使用した事ありますが僕自身はカロ以外なナビを買う事はこれから先はありません!
それ位、精度や性能に差があったと思います。
書込番号:9921131
0点
ethanさん
返答ありがとうございます。
パナを使ったことがないだけに難しい判断です…
参考にさせていただきます!
書込番号:9921707
0点
kohcatさん
返答ありがとうございます。
操作性はストラーダですか〜。それでもカロの性能は魅力的ですよね。
もう少し考えてみます。
書込番号:9921762
0点
ノーチルさん
詳細な価格計算までしていただいて大変参考になりました。
そこまで考えていませんでしたしまだ考慮する余地がありそうです。
書込番号:9921799
0点
アルファTTさん
『カロなら間違いない』大変わかりやすくはっきりとした意見をありがとうございました。
安物買いだけにはなりたくないので…もう少し価格と戦います。
書込番号:9921858
0点
私はこのZH9000を使っていますが、ナビの使い勝手と精度には不満があります。
関西在住ですが、何度か目的地近くで迷いました。奈良では、とても細い道を
案内されました。案内の優先度設定を変更できるかもしれませんが、デフォルトのままです。
機能が豊富で購買意欲をそそられて購入しましたが、今となっては豊富な機能
=複雑=使い勝手が悪いという印象になっています。直感的な操作ができず、
マニュアルを開かないと習得できません。
確かにパソコンから大量に音楽を転送できるのは魅力ですが、カテゴリの階層が
ipodより1つ少ないのでこの点も使い勝手が悪く、がっかりしました。例えば、
ジャンル-->アーティスト-->アルバム-->再生という手順がとれないのです。
ジャンル-->アーティスト-->再生になります。例えば10枚以上のアルバムを入れている
浜崎あゆみなどの曲は100曲以上出てくるので、目的の曲までなかなか到達できません。
何かテクニックや工夫があるのかもしれませんが、そういうことを意識して行わないと
いけないのが私の性分には合っていません。次買うとき、私はカロは選ばないです。
書込番号:9922843
0点
私は、自分の車にZH9000、嫁の車にパナのHDS940TDを使用しています。
・嫁が使うので、出来る限り操作が簡単な物。
・こういった機器に強い自分が使うのは、高機能な物。
という優先順位でナビを選びました。
で、楽ナビであれば、そこそこ操作も簡単なので、操作に関してHW850との違いは気にするほどの事もないとおもいますが、カロのサイバーナビとHW850では明らかに違います。
カロのサイバーナビは、
・とにかく高機能
・操作よりも機能
・メインは「高性能なナビ」で、オーディオも妥協しませんという感じ。
パナのナビは、
・とにかく操作性
・複雑な機能になるなら、搭載しない
・メインは「よく映るテレビ」で、おまけにナビとオーディをを付けましたという感じ。
ちなみに楽ナビは、
・サイバーナビよりは、操作性を優先
・サイバーナビとの差別化で一部機能を削除
・メインは「他社以上、サイバー以下のナビ」で、オーディオもそこそこがんばりましたって感じ。
私は、携帯や、AV関連など、ほとんどの電化製品は取説を見なくても一通り使いこなせますが、カロのサイバーナビは、取説がないと分かりませんでした。
逆に、パナのナビは、直感的な操作で事足りると思います。
あと、私が良く書いているのですが、地デジの映りにこだわるなら、パナをお勧めします。
カロ4x4チューナーの地デジの受信性能は、パナの2x2以下です。
(パナは現在4x4なので、もっと映りが良い)
ナビだからナビにこだわって、各機能を使いこなせるなら、カロのナビをお勧めします。
やっぱり、スマートループのリアルタイムプローブ情報はすごいと思います。
エスティマン2008さんが、
>案内の優先度設定を変更できるかもしれませんが、デフォルトのままです。
>豊富な機能
>複雑=使い勝手が悪いという印象になっています。
と書かれているように、サイバーナビは使いこなせてこそ真価を発揮します。
ルート案内も、ルートイコライザーの設定+スマートループのリアルタイムプローブ情報(携帯電話をつないで情報取得)で、普通のナビではありえない、「すばらしい」ルートを設定してくれる事もあります。
私は、今まで使用してきたナビのルート検索は、「目安」程度にしか思っていませんでしたので、「こっちが空いているかな?」「こっちが早いかな?」と自らルートを外れていました。
でも、サイバーナビの渋滞情報取得後のルートなら、ナビの言うとおりに走行しても良いと思えるルートを提示してくれる時もあります。
(当然、100点ではありませんが。。。)
ということで、操作性と地デジを優先するなら、HW850にしておいた方が良いと思います。
その代わり、ナビとオーディオはそこそこで我慢してください。
ナビだからナビというなら、私は「楽ナビ」をお勧めします。
操作性もそれほど悪くないし、ルートイコライザーの調整は出来ませんがスマートループは使えます。オーディオもこだわらない限り不満はないと思います。
その代わり、地デジの映りは我慢してください。
ガンガン使う、使いこなせるなら、機能的に6万円分の価値はありますから、サイバーでも良いと思います。
その代わり、操作性と地デジの映りは我慢してください。
書込番号:9924217
![]()
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2014/04/13 21:27:27 | |
| 5 | 2013/09/26 22:17:49 | |
| 0 | 2013/06/23 18:32:28 | |
| 2 | 2013/06/26 1:37:20 | |
| 10 | 2013/06/19 11:35:57 | |
| 7 | 2013/06/15 17:40:08 | |
| 3 | 2013/10/21 10:34:39 | |
| 5 | 2013/02/20 0:00:49 | |
| 3 | 2013/01/05 12:51:38 | |
| 2 | 2012/11/15 19:23:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






