NV-HD830DT



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
2日間使ってみての質問なのですが、大きな自走式の立駐や建物に囲まれた細い道からスタートする時、GPSが測位出来ないみたいで、走りだしてかなりの時間固まっています。
また、案内させてない状態で高架下など走ると固まったまま数十分動かなくなります。
案内させて都内走った感じはかなり良かったのですが、案内させてない時や上記の状態で停車後の様に、一度見失うと再測位まで物凄く時間がかかるのにはビックリです。
アンテナ室内設置ですが、レーダーよりもGPS感度悪いです。
ジャイロ・ビーコン使えば解消されるのかな?
ちょっと今のままじゃ使えないって感じなのですが、皆さんこんな感じですか?ホント壊れた?って位固まってます。
何かおかしいのかな?誰か助けて下さい。
書込番号:5405691
0点

>アンテナ室内設置ですが、レーダーよりもGPS感度悪いです。
GPSレーダーと干渉してしまっている可能性もあります。
まず、GPSレーダーを外してから使用してみてください。
それでも改善しないようであれば、全天が見渡せるような広い駐車場などに移動してから、アンテナをルーフ中央などに移してください。
次に、その場を動かずにナビの電源を入れっぱなしにしてみてください(15〜20分程度)。
これは本来、取付直後に行わなければならないことです(取説にも書かれています)。
>ジャイロ・ビーコン使えば解消されるのかな?
ジャイロを接続すれば改善します。
ビーコンは関係ありません。
>案内させてない状態で高架下など走ると固まったまま数十分動かなくなります。
正常に動作していたとしても、高架下ではGPSが受信できない場合がほとんどなので、期待はできないかと思います(自車位置を測位するためには最低でも3個の衛星を捕捉する必要があるため)。
書込番号:5407222
0点

返信ありがとうございます。
IR92さん
ダッシュセンター前部になるべく水平に設置していますが、ハイエースなので上に対しての視界は他車より悪いかもしれません。
number0014KOさん
>GPSレーダーと干渉してしまっている可能性もあります。
電波の干渉はなるほどって感じです。早速試してみます。
>その場を動かずにナビの電源を入れっぱなしにしてみてください(15〜20分程度)。
受信状態の良い時は5,6個受信してますが、それでも一度やって見たほうが良いですかね?
>ビーコンは関係ありません。
ですよね。
>期待はできないかと思います
期待できないってレベルじゃないので困ってます。
トンネルなど入っても調子の良いときは、問題なく追従します。
高架下も何キロもと言うのではなく、高速(外環)走ってて大きなジャンクション(美女木)の数百メートルで30分以上固まってしまいます。
一度固まると復帰に物凄く時間がかかるんです。
状況的に測位出来ないのではなく、探してないのかなって感じです。
現在地ボタン押しても、もちろんダメです。
電波の干渉を改善して見ます。
ほかにも何か思い当たったら、またお願いします。
書込番号:5407856
0点

お車はハイエースですか。
フロントガラスがかなり立っていますよね。
本体をフロントガラスの直前にセットしても、天空の視野がルーフで絞れていますね。
GPSアンテナを購入し、ルーフに取り付ければ改善すると思います。
GPSレーダーはXバンドとの干渉対策が出来ていないと、
自分で自分の感度を下げることになります。
さして心配しなくても・・・
30cm離すことができれば良いのでは?
書込番号:5409133
0点

>ほかにも何か思い当たったら、またお願いします。
ハイエースの場合、年式・グレードによってはガラスが電波を透過しないものがあります(ワゴンのみ、バンは問題なし)。もっとも、GPSレーダーで衛星を捕捉することができているのであれば、ガラスの透過の問題はないかと思いますが...。
http://www.gunmadenso.co.jp/data/netuhansya.htm#netu
書込番号:5409839
0点

またまた返信して頂き、ありがとうございます。
IR92さん
>30cm離すことができれば良いのでは?
レーダーとは50cm以上離れてると思います。
むしろ、伸ばして横にしてあるTV/VICS外部アンテナとは10cm弱しか離れてないので、こっちの可能性が高いですかね?
number0014KOさん
>ハイエースの場合、年式・グレードによってはガラスが電波を透過しないものがあります(ワゴンのみ、バンは問題なし)。
仰る通りバンなので、問題ないかと思います。
今日仕事で都内を走りながら試して見ましたが、電波の干渉の可能性は大ですね。
固まる回数が少なかったですが、アンテナ抜いたり、レーダー切ったりすると、すぐ復帰しました。
設置場所などもう少し改善して見たいと思います。
また質問してるのを発見したら、助けてやって下さい。
宜しくお願いします。
親切に回答して頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:5410690
0点

>>都内を走りながら試して見ましたが、
GPSの電波は1.5GHz右旋回変波で、光のような進み方をします。
ルーフの陰やビルの陰に入ってしまえば受信できません。
GPSアンテナから見て真上は開いていますか?
GPS衛星は6軌道4衛星です。24個で地球をカバーします。
また、周期は12時間です。
フロントガラス側にいくつの衛星が存在するかと考えて、
すべて良い条件がそろって、上空360度で12個の衛星があります。
1つの衛星が真上に来ると2つが仰角で0度以下になってしまいます。
最低で6個はどこかにいることになります。
普通に考えて、8〜9個ぐらいと思っていれば間違えないと思います。
話を元に戻して、
ルーフでその後方半分の視野を遮り、4個とします。
また仰角30度以下では障害が多く、電波は遮られがちになってしまいます。
今の条件で最良で4個、ちょっとビル影に回ると3個、2個になってしまう事が予想され、2個では測位不能になります。
受信できなくて固まるというより、前方視野に衛星が2個以上存在しないから、見かけ上固まったようになるのではないでしょうか。
書込番号:5411155
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > NV-HD830DT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2012/01/18 14:31:55 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/04 10:48:59 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/22 6:50:13 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/20 19:32:05 |
![]() ![]() |
5 | 2009/06/06 1:30:27 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/23 22:34:04 |
![]() ![]() |
0 | 2008/07/14 15:43:34 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/16 6:10:14 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/25 0:59:44 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/19 23:19:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
