『ジャイロの必要性?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000

画面サイズ:8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD NV-HD830DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-HD830DTの価格比較
  • NV-HD830DTのスペック・仕様
  • NV-HD830DTのレビュー
  • NV-HD830DTのクチコミ
  • NV-HD830DTの画像・動画
  • NV-HD830DTのピックアップリスト
  • NV-HD830DTのオークション

NV-HD830DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月20日

  • NV-HD830DTの価格比較
  • NV-HD830DTのスペック・仕様
  • NV-HD830DTのレビュー
  • NV-HD830DTのクチコミ
  • NV-HD830DTの画像・動画
  • NV-HD830DTのピックアップリスト
  • NV-HD830DTのオークション


「NV-HD830DT」のクチコミ掲示板に
NV-HD830DTを新規書き込みNV-HD830DTをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ジャイロの必要性?

2007/04/29 13:42(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT

クチコミ投稿数:6件

同様の質問が既に出ていたらすみません。GPS位置表示が実車走行よりやや(かなり?)遅れます。角を曲がっても矢印はまだ曲がってません。約1.5車長〜2.5車長程遅れます。交差点等はまだ予想がつきますが、一番困るのは直線道路から右左の路地などに曲がるときです。必ず通り過ぎてしまいます。詳細表示も最小限にし、通常は25m表示、GPSアンテナは助手席側ダッシュボード上端に設置(本機から50p以上)、GPSレーダーは運転席側ダッシュボード端に設置しております。直接関係ないかもしれませんが、スピードは出しませんので、高速以外は40q〜50qで走っております。同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?ジャイロをつければ直りますかね??

書込番号:6282068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/29 21:23(1年以上前)

ぶい70さん はじめまして。

>ジャイロをつければ直りますかね??
直ると言う表現が100%を求めたものだと書きにくいですが、、、(笑

ジャイロユニット増設によって精度向上が見込めますので、ご不満の点を解消もしくは緩和するのに効果的なのではないでしょうか。
知った道ならいざ知らず、不慣れなエリアでは必須の機能(オプション)だと思います。

私なら最初からジャイロをセットで買います。

書込番号:6283293

ナイスクチコミ!1


大地薫さん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/30 00:05(1年以上前)

はじめまして。

私は当初ジャイロ無しで使用していましたが、バックカメラ取り付けの為にジャイロ使用していますので両方の使用感を言います。

まずジャイロ無しだとはっきり言ってぶい70さんの言う通りです。GPSのみだと仕方ないと思います。会社の車もこの状態(ジャイロ無し)でいまだに使用していますので、間違いありません。

そしてジャイロ有りだと、走行中は自車の位置表示がジャイロ無しと比べて細かく動きます。完全に滑らかに動くというわけではありませんが、かなり正確です。しかも車速センサーとバックセンサーとつながっているので、バックで車庫入れや駐車場から道路に出るとき等のハンドルを切った場合も細かく正確に表示されます。GPSのみの測位ではなく車速センサー、バックセンサーともつながっているので、正確に測位できるようです。


ジャイロを取り付ければ、かなり正確になりますよ。

書込番号:6284017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/04/30 08:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。やはりジャイロは必要のようですね。ただ、本機はDIYで取り付けましたが、ジャイロは「車速センサー、バックセンサーともつながっている」ということですのでそれなりの知識と技術が必要なのでしょうね。この取り付けだけで業者がやってくれるのであれば早速やりたいです。大地蔵さんはどうされましたか?教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:6284801

ナイスクチコミ!0


大地薫さん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/30 09:37(1年以上前)

取り付けは自分でやりました。ちなみにバックカメラも自分で取り付けしました。

車速・バックセンサーはトヨタ車、スズキ車や日産車であればオプションコネクター(純正のナビはこのコネクターから取っているようです)から取り出せるハーネスがありますので、私はこのハーネスを使用し車速・バックセンサーを取りました。コネクターとギボシ端子の接続だけなので簡単に取り出せます。このハーネスはカーショップで売っていますよ。ちなみにパーキング信号も取れます。

また、ネットで検索すれば各メーカーの車種別の車速・バックセンサーの配線コードの位置が解るサイトがありますので検索してみてください。

私はジャイロとバックカメラの取り付けのノウハウは、全てネットや雑誌で調べたり、ディーラーの人から教えてもらって独学で勉強しました。私自信がDIYが得意なのもあります。

不明点があればネットで検索すれば解決できますよ。

個人的にはジャイロぐらいならば業者へ頼むこともないと思いますが(簡単に取り付けできるのに、工賃を払うのがもったいない)
自信が無ければディーラーに相談してみてはいかがでしょうか?


ちなみに大地蔵ではなく、大地薫です(^^)

書込番号:6284958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/04/30 10:14(1年以上前)

大地薫さん。ニックネームを間違えてしまい大変申し訳ありませんでした。早速購入して自前で取り付けてみます。(自信はないですが、VOLVOのディーラーに相談してみます)取り付け後結果報告をさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:6285057

ナイスクチコミ!0


大地薫さん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/30 10:34(1年以上前)

間違えの件は気にしないでください。


>自前で取り付けてみます。
との事ですが、DIYはあくまで自己責任ですので、事前にしっかりとディーラーへ相談されることをお勧めします。
ギボシ端子や分岐タップ(配線コネクター)等にはそれぞれに、適合コードサイズや使用可能電力が決まっていますので注意してください。また、しっかりと圧着させてください。ショートや発熱、火災の原因になります。

DIYは自己責任でお願いします。

けどDIYは楽しいんですよね!最近は私の趣味のいひとつです。

書込番号:6285107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/05/02 19:26(1年以上前)

感謝!感謝!
チョア!さん、大地薫さん、情報、ご指導ありがとうございました。(^_^)
本日「ジャイロユニット」が届き、DIYで早速取り付けました。取付方法はALPINのHPに解りやすい絵入りで掲載されておりましたのと、たまたま私のV70のオーディオユニットが手動で脱着出来たので、そこから配線しました。線の養生についても、コンソール脱着も覚悟しておりましたが、パネルの隙間に隠すことが出来、すっきりと収まりました。
さて、使用感ですが・・・・・・
最高です!!このジャイロは加速度センサーが付いてないとのことなので、走り出しは「ウン??」といった感じですが、すぐに追いつきほとんど誤差が無くなりました。
なんといっても感激したのは、左右に曲がった時です。車の状態通りに矢印がついてきます。やっと人並みのナビになりました。
線が足りなかったのでバックセンサーにはまだつないでませんが、現状に大満足です。本当にありがとうございました。
同じ悩みをお持ちの方は是非参考になさってください。

書込番号:6294112

ナイスクチコミ!0


大地薫さん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/02 20:51(1年以上前)

ぶい70さん、おめでとうございます。

私も左右にハンドルを切ったときの、自車の位置が細かく動くのでびっくりしました。

カーナビライフを楽しんでください!!

書込番号:6294369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/06 01:05(1年以上前)

便乗失礼します。

私もDIYにてジャイロユニット追加しようかと考えてるのですが、配線作業する際に繋ぐコードの本数は、「電源」「車速センサー」「バックセンサー」の3本になるのでしょうか?

書込番号:6305825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/06 06:29(1年以上前)

DIYビギナーで恐縮ですが・・・・

>繋ぐコードの本数は、「電源」「車速センサー」「バックセンサ>ー」の3本になるのでしょうか?

電源が「ACC」と「バックアップ用(常時電源)」の2本。
アースが1本。合計5本です。

先日、線が足りなくて繋げなかった「バックセンサー」を結線しましたところ、バック駐車時も細かく方向、距離をキャッチして正確な車位を示しました。GPSだけの時とは本当に別物です。是非取り付けて下さい。

書込番号:6306324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/06 12:50(1年以上前)

合計5本ですか。ぶい70さんありがとうございました。

常時電源等の取り出しが難しそうですが、色々調べて挑戦したいと思います。

書込番号:6307374

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NV-HD830DT
三洋電機

NV-HD830DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月20日

NV-HD830DTをお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング