




z-manさんがまとめレポを書かれていた「受信感度」(書込番号3118088)の
ちょっとした続編です。
結論的には「2万くらいだしてアンテナを買うのが無難」になっちゃうとは思います。
でも「少しでも安く仕上げたい」って考える方の参考になれば幸いデス。
ケーブル差替など色々と試しましたが、どーも今ひとつ。
最終兵器的に「シールド処理」をしてみました。
今回は予算を抑える為にどこの家庭のキッチンにある
「アルミホイル」を使用しました。
携帯電話もアルミ箔に包まれると軽く圏外になる位に
アルミにはナイスなノイズカット能力があるみたいです。
(学生時代に実験しましたw)
で、実際にケーブルをアルミホイルで巻いてさらにビニールテープで
剥がれない様に巻きつけました。
感度的には「多少向上」って感じです。
差し替えのときに比べるとたいした効果は得られませんでした。
もしかしたらアンテナ事態に問題があるのかも?!
それを裏づけと言うか、思わせられたのが、同じ77ユーザーの
後輩のアンテナも感度微妙でした。
後輩コメント「片側のアンテナが死んでるっぽいッス」
差し替えすると凄く歴然で、初期不良?って思うくらいに
片側のみ受信悪いです。
ちなみに自分も後輩も車はクーペタイプです。
そして自分はDIY。後輩はプロの取付。
素人でもプロでも微妙と言うことはアンテナ自体に難??
それとも窓の角度とか関係あるのかなぁ。
ミニバンのような角度がある方が受信感度が良いとか?!
ミニバンユーザーの意見求む☆
書込番号:3178135
0点


2004/08/24 03:43(1年以上前)
R−Pさん。毎度お疲れ様です。
2chにはXYZの純正アンテナはやっすいアンテナを使ってるとの書き込みが・・・真意のほどは如何に??
書込番号:3178200
0点


2004/08/25 01:01(1年以上前)
買い替えなので、付属のアンテナを使わずにクルマにもともとついていたカーナビの基本のような4本突起のロッドアンテナを接続ですが、いままでのものよりもテレビの映りはいいですよ。
実用性を重視するならフィルムアンテナなどやめて、ヤフオクで2〜3千円でたくさん売られているロッドアンテナ使ったほうがいいです。
ナビ地図とテレビの同時表示ができるから、テレビ視聴には最適の機種です。最近同時表示ができる機種って少ないですからね。
書込番号:3181664
0点



2004/08/27 16:41(1年以上前)
>アイデン&ティティさん
やっすいアンテナなウワサは自分も聞きました。
まぁ我慢かなぁって感じですね。
色々試行錯誤の末、都内ではなんとか合格点くらいの
表示にはなってくれましたw
>うちはXYZ33ださん
確かにおっしゃるとおりにロッドアンテナだと
感度よさそうですよね。
自分の場合、どーもロッドアンテナだと車に
合わないと言うか、ちょっと違うかなって感じなんです。
(>_<)
質実剛健を取る方はロッドアンテナと言う方向で!
うちはXYZ33ださん情報ありがとうございます!!
書込番号:3190766
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NV-XYZ77」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/09/02 1:40:28 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/19 19:08:44 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/19 22:11:23 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/11 22:42:43 |
![]() ![]() |
0 | 2016/03/06 8:02:14 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/23 21:23:53 |
![]() ![]() |
6 | 2014/02/04 17:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/28 19:32:28 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/13 22:43:29 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/11 0:14:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





