『HDD交換できず・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

『HDD交換できず・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD交換できず・・・

2008/09/17 16:49(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:7件

はじめまして、子供の為に何とかHDDの容量を増やしたいと考えている者です。文系人なのでPCなどはあまり詳しく解らないのですが、こちらの情報を参考にHDDの交換に挑戦しています。標準HDDの取り出し、データのバックアップ、復元、新HDDの取り付け、フラットケーブルの差込の確認(数回確認)まで特にエラーなく作業できたと思われたのですが、いざホームステーションで起動すると、本体左側ハードディスクアクセスランプが「チカッ・・・チカッ」と2回点灯した後、点灯しっぱなしになり画面は起動画面(XYZのロゴ)のままフリーズ状態になってしまいます。過去のクチコミを読みながら色々作業したのですがまるきりダメなので、素直にクチコミに質問してみることにしました。よろしくお願いいたします。
以下は作業状況です
●標準HDD:日立 HEN423030F9AT00

●新HDD:160G Hitachi/IBM Travelstar 5K160 HTS541616J9AT00
     スペック→http://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/products/Travelstar/TS_5K160/TS_5K160.pdf

●バックアップソフト:Acronis True Image 11 Home(体験版)
          *Acronis True Image 10 Home(体験版)で成功したという情報を元に選択

●HDDケース:Groovy 2.5 HDDCASE

・標準HDDを本体から取り外し、HDDケースでPCに接続、問題なく認識。

・Acronis True Image 11 Home(体験版)でExt3部分のバックアップ
 コンピュータのバックアップ→ディスクまたはパーテション→標準HDDのExt3の完全バックアップ
・Acronis True Image 11 Home(体験版)でSONYCAR_HDD(FAT32)部分のバックアップ
 コンピュータのバックアップ→ディスクまたはパーテション→標準HDDのSONYCAR_HDD(FAT32)の完全バックアップ
・正常に作業終了。

・新HDDをHDDケースでPCに接続。

・Acronis True Image 11 Home(体験版)でExt3部分の復元
 コンピュータの復元→ディスクまたはパーテション→標準HDDのExt3の復元(アクティブ)
 パーテーションは元のまま。
・Acronis True Image 11 Home(体験版)でSONYCAR_HDD(FAT32)部分の復元
 コンピュータのバックアップ→ディスクまたはパーテション→標準HDDのSONYCAR_HDD(FAT32)の復元(理論)
 パーテーションは残り全てに調整。
・正常に作業終了。
・Acronis True Image 11 Home(体験版)のディスクのクローン作成ウィザードでそれぞれのパーテーションがあることを確認。

・XYZに装着。ホームステーションで起動するも、冒頭の症状になる。

簡単ですが上記の状況です。
・新HDDの選択が悪い?インターフェース?ディスク枚数?ヘッド本数?
・ジャンパピンの設定?
・Acronis True Image 11 Home(体験版)では無理なのか?
など、素人ながら気になる点は色々です。

強く何とかしたいと思っています。
どなたか、ご教授お願いいたします。

書込番号:8365258

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル君さん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/17 19:02(1年以上前)

僕も同じ所でつまづきました!
せっかく160Gを買われたのに、本体側が対応してません!新しい物だと対応出来る物もありますが…
購入は、パソコンショップですか?僕は、事情を話して手数料を一割位払って120Gに交換して、もう一度行ったら一発で成功しました!

書込番号:8365922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/09/17 19:43(1年以上前)

早速の御回答ありがとうございます。やはりHDD本体がだめだったのですね。XYZ77が対応しているのは120G迄なのですか。HDDの容量が対応していないとはとても残念です・・・やはり私のような素人はだめですね。ちなみにその情報は取扱い説明書とかに書いてあるんですかね・・・?。今回のHDDはとりあえずHDDケースでポータブルとして使用するとして。120GのHDDを購入します。
購入するHDDのインターフェイス今回の様にSATA兼用のものや、ディスク枚数やヘッド数などは関係ないのでしょうか?

書込番号:8366153

ナイスクチコミ!0


ハル君さん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/17 20:29(1年以上前)

僕も、全くの素人なんですよ!だから詳しい事はわかりません、すいません!
160Gの情報は、どこで見たかははっきりしませんが、ヤフーオークションだったと思います。
僕の使ったHDDは、日立5K160の120Gです、成功する事を祈ってます!

書込番号:8366481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/17 23:00(1年以上前)

日立の純正ツールを使って容量を制限することができますので、それで動作しますよ。
詳しい数値は忘れましたけど、136GB以下にすればOKです。

ここ↓のFeature Toolで容量が制限できます。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

書込番号:8367834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/17 23:36(1年以上前)

詳しい数値を計算しました。
Feature ToolのChange capacityメニューで容量が変更できますが、
Max LBAを、267386879、以下にしてくださいね。

よくわからなければ、メニューに128GBがありますので、それを選べば問題ないです。

(計算式)
Cシリンダ数 上限 65536
Hヘッド数  上限 16
Sセクタ数  上限 255(256じゃないとこがミソ)

65536×16×255=267386880
LBAは0から始まるので、MaxLBAは1少ない267386879になります。

ちなみに単位は512バイトなので、バイト数に換算すると、
267386880×512≒136.9GB

書込番号:8368185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/09/18 00:13(1年以上前)

なつ めぐ さん ありがとうございます。
素人の私にはなにやら難しい数字や単語ですが、せっかく買ったHDDなのでチャレンジしてみます。
素人考えで、160GのHDDを120G未満のパーテーションにすれば、認識してくれるのではないかと考えながら調べていて、ダメだと解った直後の なつ めぐ さんの情報、本当に感謝です。(^^)
私程度の考えることは何でも出来ているもんなんですねー。

書込番号:8368517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/18 00:52(1年以上前)

忘れてました。
Feature Toolですけど、USB接続のHDDでは使えない気がします。すいません。

パソコンの中のHDDと同じような接続にしないと使えないのです。
内蔵HDDの交換ができるPCがあればできるんですけど……。

書込番号:8368754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/18 01:59(1年以上前)

なつ めぐ さん のおっしゃる通り Feature ToolはUSB接続のHDDでは認識しないようでした。シリアルケーブル接続で認識しないかなーなど稚拙な発想などしてみましたが手法がまるきり解らず、またノートパソコンのHDD入れ替えなどとても手に負えませんので諦める方向に傾いています。でも一つ知識が広がりました感謝です。

書込番号:8369028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/19 11:01(1年以上前)

HDD交換成功しました。(^J^)
ハル君さん、なつ めぐ さん貴重な情報ありがとうございました。
残念なことに、HDDと基盤をつなぐコネクタのロック部分(黒いやつ)を折ってしまうという最悪なおまけつきになってしまいましたが、とりあえずは成功しました。ロック部分の同等品があれば直りそうに見えますが、秋葉原の電子パーツ屋とかに行けばあるのかな?そもそもこの部品はなんて名称なのだろう、0.5oピッチ 50ピンとかで通じるものなのだろうか。また勉強が増えてしまった・・・。ま、とりあえず危険っぽい一工夫で起動してるのでとりあえず交換は成功です。 以下に簡単な作業手順を書きます。

用意したもの
●標準HDD:日立 HEN423030F9AT00 元々本体に入ってるやつ

●新HDD:日立 Travelstar 5K160 2.5インチ 120G 9.5mm HTS541612J9AT00
      ハル君さんと同じものです。\5500程度

●バックアップソフト:Acronis True Image 11 Home(体験版) \0
          *Acronis True Image 10 Home(体験版)で成功したという情報を元に選択

●HDDケース:Groovy 2.5 HDDCASE \800程度


・標準HDDを本体から取り外し、HDDケースでPCに接続。

・Acronis True Image 11 Home(体験版)でドライブまるごとバックアップ

・新HDDの袋を開封しそのままHDDケースに投入でPCに接続。
 パーテーション未割り当てのままです。

・Acronis True Image 11 Home(体験版)でドライブ全体を元のパーテーションのまま復元
 (心配なのでここで一旦XYZに装着し起動確認しました。)
 
・復元が完了したらもう一度 Acronis True Image 11 Home(体験版)の復元で FAT32 だけを選択し、120G HDD のFAT32部分に「プライマリで残り全部」に拡張して復元した。
復元手順はyoshi_woodbassさん の過去のクチコミを参考にしました。

・Acronis True Image 11 Home(体験版)のディスクのクローン作成ウィザードでそれぞれのパーテーションがあることを確認。

・XYZに装着。
 フラットケーブルの接続はロックが壊れてスカスカになってしまったので、端子同士が密着するようにゴム(8o角程度の「コ」の字型もの、たぶんリアウインドウにカーテレビのアンテナをつけたときのコードを固定するやつだと思う。)をフラットケーブルの幅ぴったりにカットし、ケーブルを差込んだあとにケーブルの上に配置し、ピンセットで抑えながら慎重に蓋を閉めました。

95G程度空き容量があるので、子供が好きなアニメ映画が20本程度は入りそうです。
大満足です。

書込番号:8375368

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング