※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



AVアンプ > ONKYO > Integra DTX-5
乱太郎さん、初めまして
スペック的な事は、各ホームページ上で比較確認出来ると思い
ますが。その数値に関係なく、音質のランクはTX-SA703より
2ランク上でしょうね。
私の場合、TX-SA803との比較になりますが、実際試聴比較すると
全くスピーカーから出てくる音が違う事にすぐに気づきました。
シキデンさんの方でも、2階のシアタールームですが、100inch
でDTX-10、80inchでDTX-5になってましたからね。なんだか
自分の息子が展示されてる様でうれしかったです。
書込番号:4804109
0点

え?そんなに違うんですか?!
でも、そこまで違うものが、なぜ同じメーカーで同価格帯なんだろ・・・。
スペックについてはメーカーサイトを見たんですが、まだまだシロウトなためそこまで大きな違いがわからなかったのでこちらで質問させて頂きました。
書込番号:4818322
0点

確かに価格帯は同じですが、TX-SA703の実売価格は7万くらいで
しかもTHXserest2認証でライセンス料も払ってます。
THX-5はTHXserect2無し、PHONO端子無しで基本は定価販売です。
スペックの数値だけでは、補いようの無い差が出てくるのも
致し方ないかと思いますが。
決してTX-SA703が悪いアンプという訳ではありません、TX-SA803
でも、澄み切った透明感のある中・高音には好感を持てました。
これでミッドバス以下の低域にパンチ力があれば良かったのです
が、その点が残念でなりませんでした。
書込番号:4818507
0点

すみません
THX-5、正しくはDTX-5です。
年よりはどうもタイプが苦手で・・・
書込番号:4818569
0点

そうなんですか・・・。
実は、TX-SA703を購入してからDTX-5の存在を知って気になったんです。そのような答えを聞くと、こちらを購入しておけば良かったとちょっと後悔・・・。でも、DTX-5って、店頭であまり見かけないですよね・・・?まぁ、407シリーズと組み合わせているので、見た目的にはゴールドボディのTX-SA703で合っていますが(w
DTX-5だと、同メーカーのスピーカーではHTSシリーズ辺りがマッチしそうですよね。HTSシリーズも気になっていたんですが、あまりにゴツい(特にウーファー)ので、部屋のレイアウト的な問題でいい位置に音場を作れそうになく断念しました。このアンプの存在を知らないままHTSシリーズ買っていたら、もっと後悔していたと思います(^ ^;
書込番号:4819430
0点

乱太郎さんへ、
その様に落胆されては、TX-SA703が可哀そうです。
私は常々申し上げてますが、音はその方の聞く環境(部屋の広さ
や構造)と好みの音色は千差万別です。
スピーカーを407シリーズで構築との事、私はベストマッチだと
思いますが、それよりも、別板でも書かれていましたが
スピーカーベースは購入済みでしょうか?
余裕があれば、ベースを購入し足の形状をスパイクにして
TAOCあたりのスパイク用インシュレーターを購入しますが
私のNINKAはベースは付属でしたが足がスパイクだったので
インシュレーター購入しました。床がフローリングの為です。
書込番号:4821096
0点

土佐日記さん、いつもご返答頂きありがとうございます。
そうですね。TX-SA703も、決して悪いアンプではないと思います。今のところ、音質への驚きはさほどありませんが、見た目的には気に入っているので(^ ^;
スピーカーベースはまだ購入していません。何店舗かに問い合わせたところ、今はメーカーの方で在庫を切らしているので、どちらにせよ2月下旬から3月までは待たなければならないようです。
ただ別板でも書きましたが、転倒防止の意味でも購入する気ではいますので、その際は裏がスパイクタイプなのかも、確認したいと思います。もしそうであれば、私もフローリングに置いているのでスパイク用のプレートも購入します。
ところで話は変わるのですが、うちのリアのサラウンドスピーカーは業者にお願いして天井からぶら下げてもらったのですが、かなり壁際に取り付けられてすぐに壁にぶつかってしまい、縦の角度調整が1段階しかできません。そのため、スピーカーからまっすぐに直線を辿ると、ソファの位置では立っていればちょうど直線上となりますが、座ってしまうとその上を通っているといった感じです。
ドーム状のスピーカーは、横の向きはそこまで聞く位置の方向に角度を振らなくても影響はないと聞くのですが、縦方向の角度はどうなのでしょうか・・・?
あとフロントのスピーカーも、部屋の見た目の配置上、左右のスピーカーが視聴する位置から同距離に置けていません。そのため、オートスピーカーセットアップ機能を使ったとき、片方のフロントスピーカーでDISTANCE ERRORが出てしまいます。これは、非常にマズイことですかね??
なんだか初歩的なことばかり聞いているような気がしますが、まだまだサラウンドの世界に入ったばかりのシロウトなんで、ご教授下さると助かります。
書込番号:4822160
0点

ご教授なんてとんでもないですよ
ただ私はこの片田舎の土佐でシキデンさんというベストパートナー
とめぐり会えた事がラッキーだっただけです。
一階のピュアオーディオフロアーでは数十万円から数千万円クラス
の音を自由に聞けることは楽しい限りですが、中には気に入らない
音もあったりします。(笑
余談はさておき、フロントのスピーカーベースの底足の形状は
スパイクと丸リベットの様です。転倒防止にはあまり役には立
たないかもしれませんが、音質向上には役に立ちます。
リアスピーカーの件ですが、リアと聞くだけで後ろに設置する
ものと考えてしまいますが、正しくはリスニングポイントの
真横で、やや上方、左右のリアスピーカーが正対するように設置
といっても、設置に関しては全てシキデンさんがやってくれる
ので私はリスニングポイントに座ってるだけでしたが(笑
こんな設置で見事に真後ろから音が聞こえてくるからあら不思議
最初はサラウンドバックが鳴ってるのかと錯覚しました。
スピーカーの向きですが、Linnのクラシックユニークは専用の
取付金具で左右には振れません、一番下向きに設定してあります
がそんなに角度がつけられる訳ではありません。
フロントの距離の問題ですが、これはやはりマニュアルでセット
した方が良いと思います。休日に友人に来てもらって、メジャー
で実測された方が良いでしょう。ついでに全チャンネルの距離も
測り、レベル調整などもすればバランスは格段に良くなると
思います。
真夜中の長文失礼
書込番号:4823378
0点

土佐日記さん、真夜中にたくさん書きこんで頂きありがとうございます(^ ^)
スピーカーの設定の方は、今のところはじめはオートで合わせておいて、後からマニュアルでいろいろと微調整して試している段階です。各チャンネルからの距離も実際に測定しております。ノーマル的な設定ですとリアスピーカーの方が距離的に遠いせいなのか、スピーカーの容量の差からなのかはわかりませんが、リアスピーカーの存在感がかなりなくなってしまうので、リアの出力を上げています。
リアスピーカーの設置位置の方は、私もはじめは部屋の関係からソファのやや後方横の位置になるかと思いましたが、設置業者に、これだと上から降ってくるような感じになるので、後ろの和室の扉をほとんど閉めないのであればそちらの部屋の隅に設置して方がいいと言われ、そのようにお願いしました。まぁ、スピーカーの距離自体はアンプの方で設定できるので、やはり角度が問題なんだと思います。
ですが、現状リアの角度の調整があまりできずいろいろ試せないので、もう一回業者にやり直してもらうべきか悩んでいるところなんです・・・。
書込番号:4824508
0点

一度施工業者さんと話し合われた方が良いと思います。
通常設置の際、天吊ブラケットの取り付けはスピーカーの稼動
範囲をじゃまする物であってはならないと思います。
乱太郎さんの部屋の形状からやむなく設置したのか、意図が
わかりませんので。
書込番号:4824995
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > Integra DTX-5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/07/28 8:50:17 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/26 0:18:28 |
![]() ![]() |
6 | 2007/06/24 22:33:14 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/22 17:46:27 |
![]() ![]() |
7 | 2007/06/25 8:16:01 |
![]() ![]() |
29 | 2007/06/16 2:05:16 |
![]() ![]() |
7 | 2007/06/05 20:26:44 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/29 10:17:15 |
![]() ![]() |
4 | 2007/04/22 14:15:33 |
![]() ![]() |
4 | 2007/02/02 10:00:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





