


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500


現在、新居を新築中でして、それを機にシアタールームを計画中です。
プロジェクターとDVDプレイヤーはそれぞれ手持ちのTH−AE500(パナソニック)と
XV−P35(ビクター)を使用するつもりのなのですが、AVアンプとスピーカーで悩んでお
ります。
こちらの書き込みを見ていますと「自分の耳で聞かないと、音は好みがあるから」とのご意見
が多いのですが、私の住まいの周辺には残念ながら「試聴」させてもらえる店舗がありません。
仕方が無いのでこちらの書込みとパンフレットから2機種に絞ったのですが、そこから先に進
みません。皆さんのお知恵、ご意見を頂けばと思います。
候補その1
AVアンプ=SA702(ONKYO)とスピーカー=407シリーズ(ONKYO)
候補その2
AVアンプ=AX1500(ヤマハ)とスピーカー=NS−515シリーズ(ヤマハ)
・スピーカー数は7.1chを考えています。
・部屋の大きさは7.5畳です。
今のところAX1500に気持ちが若干傾いていますが、少々予算的に厳しい部分があります。
アンプはともかくスピーカーが高い(T−T)なのでAX1500に407シリーズの組み合わ
せは駄目でしょうか?
評価をみてますとDSPならヤマハ、音質ならオンキョーといった感じなのかなと思っています
が、車のオーディオにDSPを付けた時には音が不自然な感じがして使うのを止めてしましました。
(DSPを使わない音の方がしっくりと来た、というか音に飽きた)
と、いうことは私はDSPに拘らないほうが良いのでしょうか?もちろんカーオーディオとは全然
違うのだとは思うのですが、AVアンプの音は聞いた事が無いものですから(^^;)
好みの音は音に厚みがあるもの。(低い音量でもそれぞれの音がしっかりと聞こえてくるみたいな感じです)
視聴ソフトは映画はアクション系やSF&ファンタジー系とアニメ(^^;)後はゲームが多いかなと思います。音楽はあまり聴かないとは思いますが、平井堅や古内東子が好きだったりします。
取り留めの無い文章になってしまいましたが、私はどの組み合わせを選択すべきなのでしょうか?
ぜひ皆様のお知恵をお貸し下さい、お願いいたします。
なお、この書込みは同様のものをSA702にもしてありますので、ご了承ください。
書込番号:3938818
0点

AX-1500ユーザです。よろしくお願いします。
AX-1500+407の組み合わせでも、ほとんど問題ないと思います。
たれやさんの条件を(勝手に)考慮すると、アンプはSA-702でもAX-1500を選ばれても、選択ミスを感じられることはないように思います。
むしろスピーカーの選択に細心の注意を向けられるのが大事かと思います。
最近のこのクラスのアンプでは「悪いアンプ」とか「癖(個性)が強い」という機種はほとんどないと思います。(音のプロレベルの人なら、無視できないと言われるかもしれませんが)
同様にこのクラスのオーディオ機器でアンプとスピーカーの相性のようなものがあるという話はほとんど聞きません。
アンプが音の性質に与える影響力を1としたら、スピーカーの影響力は5とか10くらいはあるのではないでしょうか。
そう考えると、もっとスピーカーの選択肢を広げるとか、実際に視聴する機会をたくさん持たれるのが今回の回答に近いことになるかと思います。
(スピーカーの選択基準は人からどうこう言えるものではなく、結局はユーザーとなる人が直接耳にして判断するしかないと思うからです。)
書込番号:3945620
0点


2005/02/17 22:43(1年以上前)
たれやさん、こんばんは。
お答えしにくいご質問ですが、私の個人的な感想でよければご参考にしてください。
まずカーオーディオのことは忘れましょう。リスニングルームの環境とは全く異なるものですし、DSPの出来自体も雲泥の差があります。廉価版のシアターセットのほうがずっとマシ、というレベルです。
ヤマハのAVアンプは派手好みで映画向きです。DSPに最も注力しているメーカーだけあって、切り替えのしやすさやパラメーターの調整の仕方などの使い勝手も上々ですし、プログラムも充実していて自分に合うモードも見つけやすいでしょう。
「結局、DSPをいろいろ切り替えるのは最初だけで、後はほとんどいじらないよ」という意見もありますが、自分好みのモードが見つかればいじらなくなるのも当然です。最初にいろんなプログラムを体験して、自分好みの音場の傾向を自分で知ることができるのも楽しいものです。
一方オンキョーのAVアンプは素っ気無くて使いにくいですが、ソースを忠実に再現する能力ではヤマハより優れていると思います。特にオーケストラなどのように楽器をたくさん使う音楽で、はっきり違いが現れます。ヤマハの場合それぞれの楽器の音色が混濁しているように聴こえるのに対し、オンキョーは音色の違いが鮮明に際立つ印象です。
もっともこの違いは、歌謡曲などのボーカル局や、ロックのように音色が同じような楽器ばかりの音楽のときにはあまりわからないでしょう。たれやさんの目的が、映画メインで音楽が歌謡曲中心とならばヤマハ機のほうをお勧めします。
そしてスピーカーですが、ヤマハのスピーカーはアンプと同傾向の音づくりで音色の描き分けに乏しく、率直に言ってヤマハのアンプとスピーカーの組み合わせはお勧めできません。
それに対し、オンキョーのスピーカーはよく言えば万能、悪く言えば無難な音づくりです。ヤマハのアンプに組み合わせるのならこちらがいいと思います。
というのも自分は、同傾向の音づくりのアンプとスピーカーは欠点が強調される恐れがあるので組み合わせないほうがいいと考えているからです。
書込番号:3947766
0点



2005/02/18 01:24(1年以上前)
mogura3さん、犬太さん、ご丁寧なレスありがとうございます。
大変参考になります。
私は、アンプの性能を引き出すことが出来るのはメーカー推奨(?)
のスピーカーかな?と、思っていたのですが、そんな事は無いので
すね。アンプをもう一ランク下げてでもスピーカーにお金を掛けてた
方が良いのかな・・・ううっ・・・悩む
いろいろな組み合わせを実際に試聴することが、きっと一番良い
のでしょうけれど、いまの時期だと片道5時間近く掛けて行かない
と試聴できる場所が無いので・・・(T-T)
書込番号:3948841
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > DSP-AX1500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2008/05/07 12:47:41 |
![]() ![]() |
4 | 2007/12/19 18:39:59 |
![]() ![]() |
7 | 2007/08/07 17:57:55 |
![]() ![]() |
4 | 2006/11/20 20:00:08 |
![]() ![]() |
3 | 2006/01/10 0:06:23 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/17 13:34:56 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/21 0:58:13 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/19 21:23:49 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/14 18:57:11 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/04 12:53:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





