ATH-A900
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
いまWALKMAN付属のイヤホンを使っているんですけど
耳にあわなくて痛くなるので新しく買おうと思って
探してたらこれを見つけました
デザインも気に入ってて高音の音質もいいらしいので
買おうかなと思っているのですが
低音の音質が物足りないと思ってる人とそうじゃない人がいて
物足りないのかなぁと思って悩んでいます
それとフィット感のことなんですけど
僕は頭が大きくてよく周りからいわれるので
もしかしたらヘッドホンが合わないかも・・・と心配してます
このヘッドホンは僕みたいな頭が大きな人にも大丈夫でしょうか?
それと低音の音質についてはどう思っていますか?
教えてもらえませんか?お願いします
書込番号:7470997
0点

頭が大きい人でも向いている形状ですが、かっこいい音や色艶があるような音みたいな想像する場合には合わないかもしれません。
特にPC直挿しでの使用ですと、比較的淡々と鳴る傾向がありますので、なんかつまらないと感じる場合もあります。綺麗で素直な感じを求める場合にはともかく、低音やノリ、中高音の艶を求める場合には合わないように思います。
また、外で使うには大きすぎる上に取り回しがかなり悪いので、基本的に外で使うようなヘッドホンでは無いです。
書込番号:7472332
0点

ヘッドホン廃人さん返信ありがとうございます
主な使用場所は家の中なので大きさは気にしないのですが
WALKMANにも挿すことはできますか?
WALKMANの型名はNW-S716Fです
それとWALKMANにさした場合も淡々鳴る傾向でしょうか?
書込番号:7473500
0点

ATH-A900を持っているわけじゃありませんので正確なことはいえませんが
NW-S716Fに付属してるイヤフォンは今で5000円相当のものが付属しています。
昔のヘッドフォンステレオに付属してくるイヤフォンに比べてよいものだと思います。
ATH-A900のインピーダンスは40Ωですので今の製品でも
音量が極端に低いということは無いと思います。
淡々と鳴るというヘッドフォン廃人さんの意見は
悪魔で忠実にフラットに鳴ってくれるという意味でしょうから
イヤフォンよりは繊細な音も聞き取れますし、低音から高音まで
再生してくれると思います。
ただしWALKMANで使うということでしたら
ATH-A900は外でがんがん使う製品ではないですDJ用など折りたたむとコンパクトになる製品などを探して見てはどうでしょうか
家でリラックスして聞くリスニング用
録音や編集作業で使うモニター用
耐入力が大きく頑丈なDJ用
外で使いやすいコンパクトなポータブル用
ATH-A900はリスニング用として作られているので
外でつかうには向いていません DJ用かポータブル用がいいでしょう
自分が考えているほどほかの人は見ていませんよ。
好きなモノを使いましょう。
見た目が気になるということですが、高級イヤフォンはどうでしょうか?
自分も中学生のころはイヤフォンよりはヘッドフォンのほうが音が良いと
信じ込んでいましたが、高級なイヤフォンを使い始めてからは
外ではコンパクトですしイヤフォンを愛用しています。
用途によっていろいろそろえて見てはいかがでしょうか
書込番号:7474398
0点

ポータブルだと、構造と電力の問題から、PCよりも淡々と鳴ると思います。
ちょっとA900は使い辛い気がするかな…もしかしたら好み的に気にいるかもですが。
どういう感じの音を欲しいのかが分からないとなかなか決まらないかも?
書込番号:7474433
0点

mugimarukunさん ヘッドホン廃人さん返信ありがとうございます
僕はWALKMANをもってるくせに外ではまったく聴かないので
見た目や大きさなどはまったく気にしません
どういう感じの音が欲しいのかというと
高音の音質が綺麗で低音はそこそこ
クリアな音と柔らかい音がでるものが欲しいです
意味不明だったり答えになってなかったらすみません
書込番号:7474745
0点

低域、量的にはW1000より出てる・・ともに、おおむねフラット、、篭ったりはないね。。
力感、密度感、心地よさに価格なりの差は結構あるけど。、、
高域もW1000が力強くクリアに抜けきる・・ここらも、当然品位の差から個性⇔魅力程度の相違あるけど、
充分クリアで繊細な表現??全帯域、繊細な表現、情報量もあり、音空間も広くすっきり。表現品位は充分あるので、
何でもそつなくこなすでしょうね♪上流品位↑てしっかり駆動、おいしくいただくがベター??
高域の繊細さ+ノリ&WALKMANだったら、、RH-300あたりもチェックしたらです♪
Maisuさん の好みから、、A900Tiだったら、まったく不満でないはずだけど。。もうないのが残念ですね!
>ポータブルだと、構造と電力の問題から、PCよりも淡々と鳴ると思います。
↑A900に限らず、、総じてノッペリするょw
書込番号:7474975
0点

P.S.
K171sなんか、ぽーたぶる環境、PHPA使わないと、使い物になんないねwまったく奏でんょ♪
兄弟機の271の能率・インピ特性&低域表現なんかだと、多分もっと酷くなるはず??
書込番号:7475064
0点

その好みだともしかするとRX900あたりのが向いてるかもしんない。結構使いやすいよ
やや中域が遠い傾向だが、あとはD1000とかも軽くていいかもだね。
書込番号:7475090
0点

croix7さん返信ありがとうございます
A900Tiは生産終了ですか・・残念です
W1000も値段が高くて買えません・・
RH-300とA-900はどっちのほうが僕の好みにあってるのでしょうか?
書込番号:7475124
0点

ヘッドホン廃人さん返信ありがとうございます
みなさん意見を聞いて
いまRX900 D1000 RH300 A900のどれかにしようと
おもっているのですがどれがいいのでしょうか?
書込番号:7475175
0点

A900のがフラットRH-300軽いドンシャリ、A900低域、量でるけど、全体的に線が細くて繊細
一方、RH-300のが中低域が厚く圧力があってノリがいいと思う。
高域はともにクリアで繊細な表現で甲乙つけがたい!ロックとかポップス、メインならRH-300で楽しいかも♪
D1000はヘッドホン廃人さん 述べてるように、中域が遠い傾向に同意!個人的にチョイスしない機種です。
RX900は未試聴で分かりません??
Maisuさん 試聴するのがいいんだけど♪
書込番号:7475201
0点

どれがいいとは一概に言い切れないかな。その辺は好みによるんで。
D1000は綺麗だけど、ボーカルメインに聞くようなタイプの人は合わないことも。特にはじめのうちはその傾向が顕著。ジャズにはいいかもしんない。
RX900は高域が綺麗に聞こえるような感じでやや低音が控え目、残響感をわざと出すような構造なので、素人耳にも色っぽくは聞き易い代わりに、買い替えの際に上級機に同じものを求めると結構大変かも。(上手く鳴らす場合にプレーヤーまで見直したりする羽目になることもあるので)
RH300もバランスいい。もしかすると、人によってはややおとなしすぎと思ったり柔らかい音だと思うかもしれない。
書込番号:7475234
0点

いまのところRX900にしようかなぁと思っていますが
音漏れとかは大丈夫でしょうか?
それといまさらですがビクターのHP-RX900で間違いないでしょうか?
書込番号:7475574
0点

うす、HP-RX900です。
普通の密閉型に比べるとやや音漏れやすいと思いますが、音量を派手に上げすぎなければ何の問題もないかと。
書込番号:7475802
0点

ヘッドホン廃人さん返信ありがとうございます
ほかのヘッドホンと比べると値段が安いので
ちょっと不安なんですがほかのヘッドホンと
くらべて音質がかなり劣るということはないでしょうか?
書込番号:7475884
0点

あ、すいません、俺AurvanaLiveのこと忘れてた。
D1000じゃなくRX900選ぶような傾向だとD1000よりかはこっちのが合ってるかも。コレもバランス型でRX900と比べると好みとしか言いようがないかな。ただ、やや軽いのは有利。
プレーヤーがプレーヤーですから、この辺の方がある意味相応で扱い易いとも言い換えられます。
A900やそれ以上のクラスでは時々起こる現象ですが、性能がよすぎてプレーヤーが貧弱さや音源の粗まで再生してしまうことがあります。(無論、それでも満足する可能性は大いにあります)
ですが、低価格ですと逆に粗を隠すように鳴らす部分もあるため、その辺が上手くなってくれることも期待できます。そういう意味では予算がその辺ですと悪くないチョイスかもとか。
なお、「いや、なんとなく他のも気になるなー」という性格ですと、あえて思うままに踏み込んでみて、不満点は後からいろいろ手を出してみるとか言う茨の道に踏み込むという手もありますw
書込番号:7476009
0点

AurvanaLiveとはなんのことでしょうか?
AurvaneLiveというのがD1000より合ってるという
意味でしょうか?
書込番号:7476113
0点

ここで、情報集めても、、試聴しないとね♪
私なんてw・・そこそこ評価のモデルもゴミ箱行きもあるしねw
CP高いモデルもある、それに多少表現品位が劣っていても、、嗜好に合ってれば、気にならない事もね☆
ただ、価格の高い品は、合う合わないは措いといて、、それなりに説得力は持ち合わせてるね♪
いずれにせよ、試聴しないで、アドバイスのみ決めるんだったら、、
安めなの、複数購入して自分の嗜好を見極めるのも一考かな??
書込番号:7476194
0点

こいつ。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=437&subcategory=438&product=17088
ただ、クリエイティブのサイトはあまりにも過剰表現にすぎるので、話は全部スルーしていいです。(たとえばX-fi使うとmp3がスタジオ録音超えるとか。画像であればブロックノイズを修正することで元画像よりよくなると言ってるようなものなので)
ちなみに、中域の遠さがD1000ほどには無いのでD1000よりかは好みに合いそうかもと思うだけで、実際に合うかどうかは、こっちでは流石にチェックできません。
書込番号:7476498
0点

やっぱり自分で聴かなきゃわかりませんよね
どっちがいいかこんど試聴できる店で
聴いてみようと思います
書込番号:7476719
0点

>ヘッドホン廃人さん
AurvanaLive
「バイオセルロースダイアフラム」興味ワイタんだけどw
ぽたによさ気!
試聴できるとこ、ご存知でしたら、ご教示願いたいんだけど・・♪(クリエイティブ措いてるかな??)
書込番号:7476845
0点

いろいろ店をまわりましたけど
どこも試聴ができませんでした
AmazonでAurvanaLiveが安くなっていたので
AurvanaLiveを買うことにしました
まだ届いてないのですが
ヘッドホンはエージングというのを
しないといけないと書いてあったのですが
AurvanaLiveもエージングは必要なのでしょうか?
書込番号:7492384
0点

要は「慣らし運転」なので、初めの出音が本来の音じゃないってことが分かってればOK。
普通に使ってれば2週間〜2ヶ月ぐらいで大抵は落ち着きます。
機種によってはかなり激変することもありますが、AurvanaLive!はあまり変わらんです。
書込番号:7492704
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > ATH-A900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2012/06/25 12:30:51 |
![]() ![]() |
0 | 2011/10/04 9:45:29 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/16 0:23:23 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/07 10:20:26 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/02 19:43:22 |
![]() ![]() |
5 | 2011/07/17 8:07:40 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/27 23:23:17 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/16 2:04:50 |
![]() ![]() |
8 | 2011/04/11 15:32:03 |
![]() ![]() |
6 | 2011/02/18 22:20:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





