Triple.fi 10 Pro
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
ER-4sとSTAX SR007を使用しています。ERにはおおむね満足しているのですが、007と比べると高域が固く伸びが足りないというか詰まっているというか、プラスチックというか、ガラスをひっかく音というか、質が劣ります。バイオリンソロの余韻がホールを漂う感じが出ないのです。これはダイナミック型の限界で歪が多いのかもしれません(ウルトラゾーネやデノンの上位機種も同様)。
ER-4sを使い込むうちに不満が出てきました。といって007を外で使うわけにはいきません。どでかいアンプが要りますもんね。
さて10proはER-4sより音がいい、高音も低音も質量ともにいいと聞きます。低音の量が多いのは構造上当然として、質も圧倒的にいいのでしょうか。(007やΩのように)
書込番号:10946923
0点

比べる対象が違いすぎなのでイヤホンに過大な期待をしてもと思います。
其処までイヤホンで音質面を考えるなら違ったアプローチが必要です。
一つはカスタムイヤホン、こちら何故いいのかと言うと結局のところイヤホンの欠点はイヤーチップと本人の耳へのマッチング(最適な音道の確保と距離のバランスが常に保たれているか?)なので、本人の耳型採取でモールドを形成してしまう方法しかイヤホンで音質向上を図る方法は無いかもです。
この辺は私個人の考えなので異論反論は有るかと思いますが、ヘッドホンとイヤホンを比べても無意味な点は同意していただけると思っています。
書込番号:10946990
3点

こんな値段のイヤホンと比べれるならば、007買う人居ませんよ(笑)
007と比べれば、4sも10proも似た様な物です
10pro vs 4Sとかされてるようなので、お互い優劣付けがたいのでは無いでしょうか
007と比べれるようなイヤホンは、私は まだ聞いた事無いです
イヤホンなら、SE530も試聴されてみてはどうでしょう
書込番号:10947016
1点

よく,圧縮音源の低いレートの音は,薄いと言われますね。
高音側が伸びてないから薄くなるのです。
BA型って上の周波数が伸び悩むでしょう。
この辺りに展がり感が出ない要因が潜んで居て,物足りない印象が出るのでしょう。
例えば,装置の補助機能のリ・マスタを掛けて高音側を伸ばしてあげると,音空間は前方へ展がる印象が高くなります。
で,ダイナミック型の鳴らす環境の伸びが,足りないのじゃないですか。
書込番号:10947019
0点

みなさまありがとう
実はウチのER-4sが壊れましてね(フィルタが詰まって交換できなくなった)、さっそく注文したんです。前から高域の質が気になってたんで調べると10proがいいらしいとのこと、そこで質問しました。
ER4sはソニーの携帯CDPかプリメイン(マランツ14sa)につないでいます。マランツの方が経路は複雑なはずですが、鮮度がかなり高い。さすがCDPこみで価格100倍弱。
秋葉でER4sをもっていってウルトラゾーネやデノンの最上位および007Aを比べたことがあります。STAXはSRM717A、ダイナミックはラックスの15万円のやつ。ヘッドホンアンプをかえても、高域の質の印象は変わりません。(期待していたんですけど)
書込番号:10947163
0点

>これはダイナミック型の限界で歪が多いのかもしれません
実はER-4Sはダイナミック型ではなくBA型なんですよ!
>高域が固く伸びが足りないというか詰まっているというか
>余韻がホールを漂う感じ
BAで高域fレンジが狭いためかと
ER-4Sなら16kHz以降はほとんど出てません
10proや他のBAはもっと狭いです
10kHzまでしか出ないのがざらにあります
(スペック欄に〜17kHzとか〜18kHzとかかいてあるのはほとんど嘘です)
>10proはER-4sより音がいい、高音も低音も質量ともにいいと聞きます。低音の量が多いのは構造上当然として、質も圧倒的にいいのでしょうか
高音の透明感は10proのがいいと思いますけど
高域fレンジが狭いのは全BA共通です
書込番号:10951671
0点

ERのフィルタを押し込んじゃったんですか
何度も交換して長いこと使ってますけど初めて聞きますね。
書込番号:10951737
0点

携帯CDPは仕方ないにしても、マランツ14SAにER4S使わなくてもSTAX SR007有るなら尚更。
イヤホンには自ずと限界があるのでヘッドホン使えるところではヘッドホン使いましょうよ。
蛇足ながら携帯CDPに光出力端子があれば光入力があるポータブルアンプもありますよ。
書込番号:10951760
0点

ER-4sはワークホースみたいな存在なんですよ。どこにでももって行けるし、携帯CDPにもmp3プレイヤーにもパソコンにもアンプにも付く。電車の中では居眠り用の耳栓にも使います。そらなのにフィルタを逆向きに入れたのか取れなくなってしまい、工具使ってもわくが取れないのです。しゃーないので替わりに脱脂綿を詰めています。(新品も届いたんですが、比べるとややハイ落ちになる)
Er-4sは遮音性が良すぎて、外の音が聞こえるイヤホンを探しています。歩く時にER4sをつけると危ない。でもMX500やKP14は耳穴が小さすぎて入らないし、外の音がまるもれだし。
質で言えば10proも4sも変わらないということなので、安価な4viを買うことにしました。
書込番号:10953393
0点

ヤフオクで4viを入れていたのですが、オーバービッドされてしまいました。まあいいか。4sで我慢しよ。交差点だけ注意して。ER-4sの私的評価を書いておきましょう。なお音質評価に客観基準のありえない電気拡声音楽は含めません。
1)Er-4sのf特はメーカーの言うようにフラットだと思います。傍証としてはコンサートを最前列で聞くとER-4sみたいな音だからです。でもこれが最上かというとかなり疑問です。音楽が一番よく聞こえる音は、低音を少し持ち上げ高温がだら下がりです(300以下+5〜3db、2k以上を-3db/octとする)。スピーカの再生もこれが目標となります。このような音は20席目くらいで得られ、特上席で一番高い席です(007はここらの音です)。他社のイヤホンもフラットではなく、聞きやすい音を目指しているのでしょう。
2)音質評価に解像度はあまり重要な要素ではありません。ローを下げハイをあげれば(特に4k近辺)見た目の解像度は上がります。過渡・歪特性最低のフルレンジだって、ハイが上がっているために見た目の解像度がよく聞こえる。
逆に重要なのは細かい情報をもれなく拾い上げること。先述にのべたような余韻をきちんと再生するには、恐ろしく細かい音まで無歪・無雑音で正確に再現できなければなりません。ひずんだり微小音が埋もれてしまうようではダメなのです。
この点で、STAXは驚異的な能力を持っています。表面的な解像度ではダイナミック型もかなり追いついているのですが、細かい情報の正確な再現では勝負になりません。(コンデンサ型は質量が無い完全な剛体を全面駆動する。スピーカ屋にとっては仰天のことがSTAXのホームページには書いてあります。スピーカ設計の式の各変数には0か∞がはいるってことですから。)
この意味でER-4sの質はあまりたいしたことはないといえるでしょう。
書込番号:10953523
0点

stax SR001も持ってますが、遮音性がない上、ドライバを持ち歩いたりする必要もあり、シリコンが固く耳に合いません。第一メーカーがイヤホンでは実力が出せないというように、ハイの伸びや繊細感がいまいちです。低音の豊かさはありますけど。あと測定すると、アンプみたいに低ひずみなのも事実ですが。
STAXはヘッドホンでどうぞ。
書込番号:10956288
0点

STAXの小さいのは持ってないですね、視聴もしたことないのでどれだけすごいのか知らないです。
パソコンにベーシックシステムを繋げて使ってましたが酷使しすぎてヘッドバンドを壊してしまいました。
経験も知識も豊富にお持ちのようなので10Proをどのように使いこなされるのか楽しみに拝見したいです。
書込番号:10956588
0点

よく読んでなかったごめんなさい、ERで我慢なんですね。
書込番号:10956919
0点

ここはSTAXではありませんが、一つだけ。
STAXは恐ろしくサポートがいいメーカで、ベーシックのヘッドバンドは修理可能のはずです。
振動版の廃版はさすがに直りませんが、別のをつけてくれたりします(SR-Ωは5万円と6月の期間で特注張り直しが可能のようですが)。大体にめったに壊れません。ウチのSR-XIIIは35年選手です(ER-4sのキレをさらによくした音、妖刀村正などと言われます)アンプも同様で部品切れでも手持ちの半導体で修理してくれます。サービス料も安いですよ。他メーカーのようにサービス料が1万円などということはありません。
ということで修理されたらいかがでしょう。
ヤフオクで廃版4が続々出ているので、チャレンジです。
書込番号:10957634
0点

ご親切にありがとうございます。
そのうち直そうとは思ってるんですが直すとこればかり使いそうでどうしようかなと考えてました。
しばらくそのままにしておいて他のを買ってみようかなとか。
イヤホンはそろそろ打ち止めにしようと思うので何か面白そうなヘッドホンを。
STAXは良いんですけど汎用のアンプが使えない点だけがネックです。
書込番号:10958113
0点

> イヤホンはそろそろ打ち止めにしようと思うので何か面白そうなヘッドホンを。
実はぼくも探しています。STAXばかり沢山あってもね。(新旧5つにアンプが3つ、イヤホンのも含めれば4つ。)007はいやパッドを張り直したら007Aに化けますし大体それほど変わっていない。Ωは品質は素晴らしいらしいけど歩留まりが悪く故障しやすく、STAXもすぐに逃げてしまった。Ωの修理はお荷物になっているぐらいでね。まあこれだけあると、音質の違いによって選べて、それはそれでいいんですが。(高音よりから低音よりに変化している。)
ダイナミック型を買おうと思うのですが何がいいんでしょう。汎用ヘッドホンアンプは要りますか。(プリメインのマランツ14saで結構いいと思うんですが)。
そうはいっても先述のように007と各社ハイエンドを比べた結果、クラシックではSTAXがいつも圧倒していますしね(vsデノン・ウルトラゾーネ・ソニー・オーテク……この結果にはひいき目が入っているに決まっている)そのうち試したいと思っているのはゼンの800、これはいいらしいんですがアンプ込みだと007をもう一つの感じで清水の舞台です。
今ヤフオクではアルティメットのイヤホンが投げ売り状態です。super4が3000円、Triple10viが2万円前後。ぼくは4を2100円で落としました。
書込番号:10967246
0点

> イヤホンはそろそろ打ち止めにしようと思うので何か面白そうなヘッドホンを。
実はぼくも探しています。STAXばかり沢山あってもね。(新旧5つにアンプが3つ、イヤホンのも含めれば4つ。)007はいやパッドを張り直したら007Aに化けますし大体それほど変わっていない。Ωは品質は素晴らしいらしいけど歩留まりが悪く故障しやすく、STAXもすぐに逃げてしまった。Ωの修理はお荷物になっているぐらいでね。まあこれだけあると、音質の違いによって選べて、それはそれでいいんですが。(高音よりから低音よりに変化している。)STAXはこのへんで打ち止め。
ダイナミック型を買おうと思うのですが何がいいんでしょう。汎用ヘッドホンアンプは要りますか。(プリメインのマランツ14saで結構いいと思うんですが)。
そうはいっても先述のように007と各社ハイエンドを比べた結果、クラシックではSTAXがいつも圧倒していますしね(vsデノン・ウルトラゾーネ・ソニー・オーテク……この結果にはひいき目が入っているに決まっている)そのうち試したいと思っているのはゼンの800、これはいいらしいんですがアンプ込みだと007をもう一つの感じで清水の舞台です。
今ヤフオクではアルティメットのイヤホンが投げ売り状態です。super4が3000円、Triple10viが2万円前後。ぼくは4を2100円で落としました。
書込番号:10967258
0点

STAXの使い分けですか、物凄いお話ですね。
それでしたらSTAX以外のヘッドホンをお探しになってもハイエンドになりますよね。
私はベーシックシステムを買ってみてSTAXってどんなもんかなと試すつもりでしたが
ローエンドの製品ながらもうこれでお腹一杯になりました。
実のところSR-404 LIMITEDは買ってみようか悩んだんですがアンプまで手が回らないし
どうせパソコンに繋いで使うのでもったいないなぁと思って踏みとどまりました。
アンプは据え置きではなくてポータブルを幾つか持ってますのでヘッドホンもそのへんと
釣り合いそうな2万円前後のクラスにしたいと思っています。
iPodのラインアウトで聞いたりパソコンのUSBや光に繋いだりです。
一応コンポのアンプとしては20年程前に買ったAU-α607というのを取ってあります。
ただ部屋でスピーカーで聞く場合も5.1chの安いサラウンドアンプに移行してるので
そのアンプは全く使ってないです。
ER-4sは低音の存在感が無いなぁと思っていたところで試しにAU-αに繋いでみると
実は全然出ていて接続環境に寄るのかと認識させられたものでしたけどね。
上を見れば切りが無くて恐ろしいです。
イヤホンもカスタムに踏み込まずにいるのは上を見ると切りがないなと思う面と
10Proに辿り着くまでもう十分お金をつぎ込んだじゃないかと思う面があるためです。
書込番号:10967634
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2017/10/26 16:55:20 |
![]() ![]() |
7 | 2016/12/30 3:39:46 |
![]() ![]() |
7 | 2016/04/17 11:37:18 |
![]() ![]() |
6 | 2016/02/24 0:09:52 |
![]() ![]() |
0 | 2015/06/29 10:33:29 |
![]() ![]() |
7 | 2015/02/01 14:45:44 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/19 21:26:06 |
![]() ![]() |
0 | 2014/02/21 1:09:55 |
![]() ![]() |
15 | 2014/02/11 22:21:12 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/26 21:26:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





