-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位



イヤホン・ヘッドホン > マクセル > HP-NC18
最近のヘッドホンブームにつられて久々に各メーカのものを購入して聞き比べをしています。その昔ソニーから小型のノイズキャンセラー付きヘッドホンが発売され、発売と同時に購入、その密閉感と音の悪さにも勝って雑音がかき消される驚きは、今でも忘れません。この機種については、さすが時代の進歩を感じさせるものでした。で、自分なりに感じてことを箇条書きにします。多分まったく参考になりません。
1.ノイズの低減率が大きく、あえて低域を中心にしているところから屋外での安全性も高く好感が持てる。
2.変な形状なので、「恥ずかしい」、「装着しにくい」などがある。性能を優先してのことと思うが、この点は次回作に期待します。
3.コード類がそれぞれ分離していて、おまけに硬くて使いにくいのと、キャンセラー本体の使い勝手も良くない。スイッチの形状、配置が悪くてつい力を入れてしまうと今度は電池ボックスの蓋が開いてしまう等など。
4. 今までのカナル型と違い、イヤーピースの先の方まで細い管が伸びている。多分外部からの騒音の進入を防いでいて、これがノイズ低減に効果的に働いているのだと思うのでが、 たまに装着時に耳に直接当たってしまい痛い場合がある。
5.キャンセラー本体側にボリュームがついているが、デジタルボリュームみたいな印象があります。ボリュームを上げると、レンジが狭く解像度が落ちて、さらにドンシャリと言うよりはキンキンした高音とドスドスした低音が目立ってしまい、ソースの音がわかりにくくなってしまうみたいです。ちなみに私はボリュームを常に最低にしておいて、ソース側を上げて使っていますが、この傾向はソースの音を上げすぎても似た現象になるみたいで、結果音量が限られてしまいます。特にアナログ音源だとわかりやすい気がしました。
6.音漏れはとにかく大きくて、最初は驚きますが、小音量でも十分楽しめる人であればさほど気にはならないと思います。ロックとかを思いっきり鳴らしたい人はやめたほうがいいかも。
7.音質については、ボリュームを一杯に絞って小さい音量で聞く分には個人的には中々良いと思います。ipodとかポータブルCDを使うとデジタル臭くて不自然に聞こえる気がしますし、さらにボリュームを上げたりすると最悪かもしれません。
結果として、もうここまで来ると批判に近いですが…本体側の音量を目一杯絞って、さらにソース側の音量を上げすぎず(必然的に音楽のジャンルが限定される)、純粋なアナログ音源か上質なデジタル音源を良いシステムでバブル期の状態の良いカセットテープに録音して、昔の状態の良いウォークマン(ドルビーは使わない)で鳴らしてやった場合のみすごく良いです。
以上。
書込番号:7430899
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マクセル > HP-NC18」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/10/12 22:27:00 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/22 0:08:15 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/17 20:03:03 |
![]() ![]() |
6 | 2008/06/12 6:58:48 |
![]() ![]() |
0 | 2008/02/22 19:05:02 |
![]() ![]() |
0 | 2008/02/15 20:18:38 |
![]() ![]() |
3 | 2008/06/07 19:35:17 |
![]() ![]() |
0 | 2007/10/10 22:47:33 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/20 23:04:15 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/02 0:15:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





