新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ YZF-R6のコンテンツ



規制の関係で2020年式で終了みたい。
迷ってる方はお早めに。
小さいバイクほど環境にやさしいと思うのですが
リッターバイクとか大型ほど緩い規制はホントに意味不明。
2017年式のホワイト/イエローを買えてホントによかった。
楽はできないけど楽しいバイクです。
書込番号:22930313
7点

>リッターバイクとか大型ほど緩い規制はホントに意味不明。
全くですね。
一方で「環境対策」を謳っておきながらもう一方では正反対の政策。
結局は業界とタイアップでズブズブの利権法制ってことですかね。
大型は600ccくらいまでが扱い易くて良いですね。
リッターマシンは見栄で乗るものです。
書込番号:22930410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>リッターバイクとか大型ほど緩い規制はホントに意味不明。
今のH28年規制(EURO4)だと
COは一律1.14g/km
HCはクラス1が0.3g/km、クラス2が0.2g/km、クラス3が0.17g/km
NOxはクラス1&2が0.07g/km、クラス3が0.09g/km
なので、小さいほど環境に優しいとか
大型優遇ってことはないと思いますよ
2020(EURO5)は全クラス一律になりますしね
加えてOBDの機能強化も入るので、諸事情重なっての終了かも
折角復活したセローとかSRも大丈夫なのかしら
書込番号:22930550
6点

排気量が大きいほうが規制をクリアしやすいと聞いたことがありますがどうなんですかね?
原付なんか排気量が小さいので規制クリアするのに大変でしかも価格が余り上乗せできないので
赤字で生産なんて記事も見たことがありますが。
実際将来的に採算が合わないから原付の大半が生産中止になるなんて話もあるみたいですし。
書込番号:22931198
4点

以前、読んだ記事ですが
50ccは走行性能確保の為、オーバーラップを大きく取ってあり
排ガス規制により、小さくすることで性能低下が著しいので性能確保しながらクリアが難しい
と書いて有りました。
で、ヤマハは降参して50cc製造から撤退。
クルマでEURO5対応は、かなり昔なので技術的にはクリアしてるけど
バイクはマフラーエンドにセンサー付けたり出来ない上にコストの問題があるし
重量/Km規制だから排気量が多くなれば低濃度にしなければならない気がします...
書込番号:22931421
4点

Merlineさん。
なるほどオーバーラップなんですね。
だとしたら、250ccの4気筒も1気筒あたりの排気量が少ないので排気ガス的には不利なんですかね?
書込番号:22931566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費は完全無視で1気筒あたり400〜600あたりが最も有利な規制ってこと
ですよね。小型より大型バイク、さらに4輪が有利な規制。
250マルチなんて1気筒あたりたった60cc程度ですから
超キビシイはずなんですが、、、
噂のカワサキの新型はユーロ5をクリアしたうえで
ツインのCBR250RRのパワーを凌駕できるのか?
どんなマジックがあるのか楽しみです。
書込番号:22931736
2点

車に比べてバイクのFIはまだ発展途上ですからそういった性能的にも車には及ばないんでしょうね。
販売台数も昔に比べてかなり落ちてますから掛けられるコストも限られてるでしょうし。
書込番号:22931745
2点

排ガスをキレイにする主な要素は
・未燃焼ガスをなくす
・理論空燃比で燃焼させる
・触媒で浄化する
なんですが
掃気重視のオーバーラップや出力空燃比付近の燃調で
なんとか実用的な出力を保ってた小排気量には厳しい方向性ですね
水冷化や可変バルタイ・電スロ・各種センサなどの制御デバイス
排ガス浄化のための触媒装備や高性能化など手段はあるもののコストは大きい
数が出るカテゴリなのでスケールメリットで回収できるかなと思っても
主な市場の東南アジアで、電子デバイスマシマシバイクの整備ができるか?
そんな問題点もありますよね
そもそも今なら電動化の方が手っ取り早い^^
期待の250マルチなんかも排ガス的には極めて厳しいと思いますが
CBR250RRみたいに高くても売れるカテゴリになりつつあるので
デバイス満載でコストかけても、付加価値として許容されそうではありますね
書込番号:22932408
1点

EURO5対応が厄介なのは
触媒劣化検知機能
プラグの失火検知機能
特に触媒は下流にもう一本O2センサー追加でダブルループ制御になります。
マフラーエンドに付くのかな、というのはこのコトです。
書込番号:22933114
1点

規制の関係も有るけど、R1とか逆輸入の売れ筋は国内仕様になって
プレストを畳むような噂話も有りますね
書込番号:22934707
1点

>ヤマハ乗りさん、お久しぶりです!
プレストは来年6月に業務閉鎖されるそうです。
こちらはyspからの情報なので間違いないかと。
プレストのR6が終了っていうことなんでしょうかね?
でも同じプレストのR1が終了って話は聞かないし、、、
どうなんでしょうね?
R6が国内販売されたらうれしいですが、、、
書込番号:22934847
1点

あら、知ってましたか
5月にプレストからのファックスは見たけど
正式に発表しないのでぼかしてたんですけどね
ちなみに、私のR6はプレスト輸入じゃないので影響ないですけど
保証とかどうなるんでしょうね
書込番号:22936884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > YZF-R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/01/08 16:03:12 |
![]() ![]() |
2 | 2022/10/20 13:55:33 |
![]() ![]() |
15 | 2021/10/04 19:55:44 |
![]() ![]() |
2 | 2020/06/18 13:25:48 |
![]() ![]() |
12 | 2020/06/02 0:27:22 |
![]() ![]() |
13 | 2019/09/21 16:42:49 |
![]() ![]() |
13 | 2019/09/11 20:41:03 |
![]() ![]() |
8 | 2017/07/30 23:20:45 |
![]() ![]() |
12 | 2017/03/11 14:34:23 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/21 21:22:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





