『リアタイヤ交換での出来事』 のクチコミ掲示板

RSS


「FJR1300」のクチコミ掲示板に
FJR1300を新規書き込みFJR1300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

リアタイヤ交換での出来事

2022/09/14 01:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FJR1300

クチコミ投稿数:1件

とあるバイクショップでリアタイヤを購入し、同時に交換してもらいました。ピットの担当者からリアタイヤ交換はマフラーの取り外しが必要なので追加料金が必要です。とのこと。2700円の追加料金を払いました。あとからユーチューブで確認したらリアタイヤ交換でマフラーを外す必要はないようでした。別のバイクショップでも確認したところノーマルのタイヤ交換ではマフラーを外す必要はないはずだと教えてくれました。少し悲しい事件でした。

書込番号:24921988

ナイスクチコミ!4


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/09/14 07:09(1年以上前)

この手の内容をみるといつも思うんだけどさ。

自分で整備出来ないから専門家にお願いするんですよね?
つまりメカニックはあなたが出来ないことを代行するっつぅ技術を売ってるわけですよ。
で、メカニックのスキルは横並びじゃないんで
「リアタイヤ交換」という同じ事をするにしてもメカニックごとに方法や手順や作業時間が異なるので
各メカニックはそれを元に計算して「その作業、○○円ならあなたの代わりにやってあげても良いよ」って提示するのが技術料。
故にバラバラで当たり前なんですけどね。

最初に持ち込んだショップのメカニックは
万全を期してマフラー外さないと万が一が怖くて作業出来ませんと言ってるわけですが
もし事前にあなたがマフラー外さないで交換している事例があると知っていたら
そのメカニックに「2700円払いたくないから外さないで作業してみろ、何かあったら自分のせいで構わないから」って言えましたか?
2700円は払いたくないのでマフラーは外すな、でも何かあったらオマエが弁償しろ」ってスタンスなら
「じゃあよそのショップに行ってください」って言われるんじゃないですかねぇ。

書込番号:24922140

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/09/14 07:45(1年以上前)

おはようございます。

私はモトグッチV7Vに乗っていて、サイドバック用のサイドバックサポートを付けています。先日、タイヤ交換が終わった後に、左右のサポートをつなぐ部品が邪魔でタイヤが外せない為、その部品を外しましたと追加料金を請求されました。
確かに外したタイヤは後方に引き出すので、その部品が邪魔になることが分かったので支払いました。

スレ主さんの場合は、事前に追加料金の説明をしてくれているのだから、そのお店は良心的だと思いますよ。
友人の一人は、タイヤ交換でホイールを傷つけられたと言っていました。こうゆう事がならないようにお店なりの最善策を講じているのだと思います。

書込番号:24922178

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/14 09:47(1年以上前)

>えべっさま2さん

車でも有りますよ

エンジンルームがぎっしりの横置きエンジン車で
クラッチ交換でエンジン降ろすかミッションだけ下ろせるか
なんてショップ次第


書込番号:24922310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2022/09/14 09:50(1年以上前)

おそらく『外さなくても作業出来る』お店は、過去外さないでやってみたらなんとか出来たんだと思います。

たまたまその店では、パッと見で邪魔になる・傷付けてしまいそうに思えたので外しますよ・なので追加料金を頂きますよと事前に。2700円取られなくて済んだけどマフラーに傷が入ってしまったぁより遥かにマシだと思いますが。

それはそうと、この件を境に他で何か不具合が出たのならともかく、自分で出来ないのにあとからYoutubeで手順確認とかします?

書込番号:24922314

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/09/14 14:49(1年以上前)

>えべっさま2さん

断る、断らないは、貴方の決めた事ですから仕方ないでしょう

勉強代だと思いましょう

書込番号:24922684

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2022/09/21 21:15(1年以上前)

>えべっさま2さん
わたくしの愛馬もタイヤの空気を抜いて少し潰せばサイレンサーを外さなくて済むのですが、ゴリゴリスリスリ引っ張り出すよりサービスマニュアルに従ってサイレンサーを外してしまった方が早くて確実なのでそのようにしています。
前の愛馬はオフ車でサイレンサーかちあげボルト抜けばポロっとリアホイールが外れましたのでちょっと面倒ですが好きで乗り換えたので致し方なしです。

FJRは借りて乗ったことしかありませんが年式に依ってサイレンサーの太さが僅かに違ってアクスルシャフトが抜けないとかありませんでしょうか...排ガス規制とか騒音規制とかで純正部品でもサイレンサーのサイズが異なっていることも無きにしも非ず。
極端に太くしてあればステイも設計変更でしょうが僅かな差ならサイレンサーの勾配が変わってアクスルシャフトに干渉するとか充分ありそうなことではありますね。
見当違いならごめんなさい<(_ _)>

書込番号:24933822

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > FJR1300」の新着クチコミ

この製品の価格帯を見る

FJR1300
ヤマハ

FJR1300

新車価格帯:154198

FJR1300をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング