> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

『後継車は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 後継車は?

2011/10/13 22:15(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 naka-11さん
クチコミ投稿数:11件

通勤用に、経済性(任意保険を安く車に付けれる)で125ccの購入を検討しています。

車体的(ゆっくり乗れる等)には、マジェスティ125が最高なのですが、メットインが小さい事と現行モデルとして発売されていないのが残念でなりません。

このままでは、PCXを買うしかありません。

ヤマハさん、後継機を出せば絶対に売れると思うのですが。

期待します。

必ず買いますから。

書込番号:13622307

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/14 01:08(1年以上前)

シグナスのシートアンコ盛りしてフラットにするとお尻位置ポジションに余裕できてゆったり乗れます
車重の割に倒しこみ軽いしシート下容量大きいし、床フラットでカバン置けるし、リアにBOXつけたら積載言うことなしです

ノーマルのシートの形が強制的に座らされる形状(背筋矯正)してるので、足つき悪くなってもアンコ盛りしてシート形状フラットにした方が余程の短足でない限り楽です。

書込番号:13623222

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/10/14 02:26(1年以上前)

naka-11さん

私もシグナスXを、オススメします。現在市販されている小型
スクーターの中で、コーナーでの安全性が、一番高いと思います。
もちろん、それなりのタイヤを付けての話ですけどね。

マジェスティや、PCXのデザインが好きなのもわかりますが、
PCXは燃費を稼ぐために設計されたバイクなので、
タイヤの接地面も少なく、ブレーキもタイヤの限界に合わせて、
弱くなっています。タイヤに選択肢が無いのも、残念な所です。

保護者はタロウさんが、書いて下さっているように、
シグナスXには、ワイズギアのスポーツシートが良いでしょうね。
部品番号は、「Q5K−YSK−031−G03」です。
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/

台湾仕様のシグナスXに試乗すれば、マジェスティ125よりも、
高い運動性能を持っている事が、わかると思います。
都市圏であれば、20〜24万で買えるのも魅力です。
http://www.goobike.com/bike/yamaha__cygnus_x_fi.html

書込番号:13623394

ナイスクチコミ!3


スレ主 naka-11さん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/14 07:43(1年以上前)

保護者はタロウさん、自然科学さん、ありがとうございます。

来春から工場が交通便が悪いところに移転し、軌道にのるまでは毎日、その後は、週1回、約50キロ通勤しないといけなくなりますので、経済性、ゆっくり乗り走れる125ccという事で後継機を期待しているところです。

PCXは、タイヤに合わせブレーキ弱くなっている件、参考になりました。

書込番号:13623720

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/14 11:48(1年以上前)

naka-11さま
PCXのフロントブレーキはタイヤのグリップ悪さに合わせて利かなくしてあるのではなくて…本田技研お客様相談センター曰く「初心者やコンビブレーキをABSか何かと勘違いしてしまわれるお客様が握り転けしないように敢えてブレーキを利かなくしてあります」だそうで…ブレーキローターを大径化しましたら後輪が浮くまでしっかり制動出来ましたので誤解のありませんように…

小生もIRCタイヤなんてろくなもんじゃないと思っておりましたが2000km程皮剥きしますとハイグリップ層が出て参りますのでそこそこ走れます…
因みに122kgシグナスXの前110/70-12 47L後120/70-12 51Lタイヤと比べて126kgPCXの前90/90-14 46P後100/90-14 51Pが制動旋回性能で一概に劣るとは言い切れません…幅が狭くて外径の大きなタイヤは接地面が当然横幅狭く前後方向に伸びますので直進中の急制動は得意…太くてコロコロしたタイヤよりも排水性に優れるので雨天走行にも向いています…工事中の砂利道も小径ホイルより直進性に優れますし…センタースタンド擦るまでなら充分安全に寝かせられますし…急加速急旋回急制動の連続ジムカーナの走りをなさるのなら圧倒的にシグナスサイズが有利ですが…

今のところPCXにはIRCの専用タイヤしかないので色々選べるシグナスXの方がスポーツ走行愉しめそうですけれど通勤で使われるのでしたら見た目気に入られたのを買われるのが良いかと…
しかし50km通勤が片道で往復100km毎日のように走られるなら任意保険は高くなっても250cc以上のバイクになさった方が良いと思いますが…

でもシグナスX愉しそうですね…見た目に惹かれてPCX買っていなければスクーター嫌い本田技研嫌いになっていなかったかもwww

書込番号:13624370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/14 14:21(1年以上前)

シグナスX 台湾5期 片道50`の通勤使用です。 

何も問題無いですよ^^

書込番号:13624863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/14 17:10(1年以上前)

初めまして、少しだけ参加させて頂きます。

私は現在foresight EXに乗っています。
250ccですが車重が重く125ccよりもましな程度ですし、燃費も通勤メインで22km/l程度です。
通勤距離は片道6kmで燃費を稼ぐために長めの信号ではエンジン停止しています、停止しなけ
れば20km/l前後というところですね。
高速を利用しないので有ればやはり125ccが価格や維持費(任意保険も車のに付加できる)を
考慮するとお勧めできません。

偶々なのでしょうが私のforesightは組付が悪くあちらこちらに隙間が沢山あり、新車で購入
したにも関わらず程度の良い中古車のようでした。
偶に出会う同型車をみてはずれに逢ったことがはっきりと理解できました。

どこのメーカーも大した差は無いようですが、個人的にはホンダは二度と買わないつもりです。
スタータモータも2年半で壊れましたし、フォルツァより20万円ほど安いのでそれだけケチって
作っているように感じました。

ただタイヤ径は大きい方が安定しますし、消耗も小径よりも少ないです。
後は個人の好みでしょう。

ヤマハは過去のバイクを復活生産はしないメーカーです、名前だけの継承も事例が有りません。
バイク自体のサイズを大きくすればそれだけ価格に上乗せされ競争力に欠けるのでこのサイズは
ではもう出ないと思います、どうしてもと言われるので有れば程度の良い中古を探すか売れ残り
を探すしかないでしょう。

書込番号:13625424

ナイスクチコミ!3


スレ主 naka-11さん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/14 22:38(1年以上前)

皆様、様々なご意見誠にありがとうございます。

新工場に行くには、片側1車線の道路を行かないと行けないので、すり抜けがしやすく、長距離走行も楽で、コスト的にもやさしいバイクという事で、マジェ125が…

東日本大震災、日本経済の低迷等考えたら、バイク(二人乗りもできる125cc)のニーズが高まってきているような気がしておりますが…

だからPCXの人気が…?

来春までじっくり考えたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13626778

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/14 22:54(1年以上前)

もうひと言だけ…
すり抜けが楽なのは…路肩がひたすら開いているようなら小マジェやPCXが直進安定性に優れていて良いでしょうが…路駐のクルマを避けるとかクランク切り返しが楽なのはシグナスXだと思いますので事前に通勤経路をバイク乗りの目で観察し直して検討なさると良いでしょう…
恒常的にタンデムなさるのでしたら全長の長い方が有利ですが…滅多にタンデムなさらないならパッセンジャーシートの座り心地は二の次ですね…

書込番号:13626884

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/10/15 00:22(1年以上前)

naka-11さん こんばんは。

>来春から工場が交通便が悪いところに移転し、軌道にのるまでは毎日、その後は、週1回、約50キロ通勤しないといけなくなりますので、経済性、ゆっくり乗り走れる125ccという事で後継機を期待しているところです。

スクーターではなく、オートバイではダメですか?
私のお薦めは、今年の夏からYSPで取扱が始まった、ヤマハYBR125です。
http://www.ysp-members.com/ ← YSP のHP
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/index.html ← YBR125

YBR125は中国製ですが、設計・品質管理はヤマハ仕様ですから、中国国内メーカーの”模倣バイク”とは違い、安心して乗れます。
また、部品も、ヤマハが国内に持っていて、通常のルートで供給されています。

私が乗っているYBR125(無印)×2台はキャブ仕様ですが、YSPが扱うのはFIの様で、暖機も楽だと思います。
(無印の場合、完全暖機させないと、息付きが激しいです。)
又、燃料タンクの容量も、1リットル多い、13Lになったようで、安心して満タン500km走行が出来ます。
その気になれば、満タン600km走破も可能でしょう。

YBR125の特徴は、何と言っても、上記のように燃費の良さです。
余程無茶な乗り方をしない限り、40km/Lを下回ることは無いと思います。
私の乗り方では、先日の福島ツーリングでは55km/Lでした。(若干改造していますが…。)

125ccですから、250ccクラスと比べ、車体が軽く、取り回しも楽です。
シフトは5速リターン式ですが、チェンジペダルは踵でも踏み下げられるシーソー式のペダルですから、ビジネスシューズでも、靴を傷つけることなくシフトアップが可能です。

標準で、リヤキャリアが付いていますから、お好きなトップケースが装着可能です。
ただ、スクーターとは違い、メットインなどの荷物スペースは全く有りません。
YSPが扱うモデルはどうだか知りませんが、無印ではメットホルダーもありません。
私はトップケースに入れるか、ハンドルに追加装着した、スズキ・チョイノリ用のロックを使っています。

混雑時のすり抜けは、私も良く行いますが、250よりは取り回しが良い分楽です。(Ninja 250Rにも乗っています。)

購入後2年余りで、2台合計で2万km近く走りましたが、自然故障(?)は1台にフォークオイル漏れが有っただけです。
これも、メンテをサボっていて、錆が出てしまい、その為、オイルシールが傷付いたようでした。
ただ、同型車に乗っている他の人も、オイル漏れが出ている様で、この車輌のウイークポイントかも知れません。
対策として、フォークブーツを装着し、フォークにはグリスを塗りたくっています。

今年になって、1ヶ月も乗らないと、セルの回りが弱くなりました。
購入は09年でも、08年製造の車輌ですから、ある程度は仕方が無いかな?と思います。
それでも、5分も補充電を行えば、セルは勢い良く回り、始動します。
最近は、乗らない時でも、半月に1回程度は補充電を行っています。
その為か、(夏場だったためか?)始動トラブルは有りません。
もちろん、常時乗っていれば、そのような事はありませんし、最悪の場合、押し掛けしても軽く掛かります。
YBR125G(オフロードモデル)には、キックスタータも装備されているようです。

是非、YBR125も検討してください。

私も、以前は50ccのホンダ・ゴリラで片道30km余りを通勤していました。
必要に迫られれば、何とも無かったです。

書込番号:13627345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:42件 マジェスティ125の満足度5

2011/10/15 17:50(1年以上前)

私はPCXからコマジェに乗り換えました。

レビューにも書きましたが、メットインのみを比べれば、コマジェの方が小さいですが、フロントボックスははるかに大きいですので、全体の積載性はコマジェの方が良いですよ。
コマジェはタンデムスペースも大きいですし、最初からコンビニフックもあります。PCXはノーマルのままでは出来ませんでしたが、コマジェでは本体とスクリーンの間に、カッパを入れれています。PCXのメットインはコマジェより大きいとはいえ、たいした大きさではないですし。

あと、すり抜け性は意外にもコマジェの方がし易いです。PCXはミラーがノーマルのままだとかなりすり抜けし難いです。視認性とすり抜け両方を兼ねたミラーは自分はなかなか見つけれませんでしたので、最終的には、すり抜け性を重視したミラーにしました。
コマジェは純正のままでも、両方兼ねていて、安全面も上がったなと思っています。

ただ、確かに今から買うのであれば、シグナスかPCXかもしれませんね。といっても自分は今年に入ってからコマジェの中古を買いましたが。

純粋な外車に抵抗が無いのであれば、RV125は乗りやすいですけどね。グランドディンク125はちょっと癖があるバイクでした。ただ、積載性はPCXやコマジェと比べ物にならないくらい両方とも良いです。

書込番号:13630718

ナイスクチコミ!3


スレ主 naka-11さん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/23 00:18(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ございません。

様々なご意見ありがとうございます。

最近、地球温暖化のせいか?局所的な降雨(スコール・豪雨)により、ヘルメットの中が水浸しになる事が多く、メットインのバイクが気に入っているところです。

景気低迷が続く今日、開発者魂だけで作ったものを売るのではなく、へんな体裁等に拘らず、「今、素直に、消費者か求める物を作って売る」という事が会社が生き延びれる事に…?
我が社もそんな事で、復刻改良新製品を発売すべく工場を再編中ですが、どうなる事か…

マジェ125が出ることを期待して…

ご意見、誠にありがとうございました。

書込番号:13665043

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング