> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

『マジェスティ170FIと150FIはどうですか』 のクチコミ掲示板

RSS


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:67件

みなさんこんばんわ
先日も購入相談しておりましたが、軽二輪登録車が欲しいんです

東京のショップでマジェスティ125のボアアップ版の170ccが売られてますが、
乗られている方おられたら教えてください。
また150FIの方もお聞かせください

1.冬場、夏場とも調子良いですか。始動性はどうですか
2.エンスト、エンジンストールはありますか
3.パワーは十分と感じますか
4.購入はお勧めですか
5.何か気づかれた点ありますか

なんでもお願いします

書込番号:6325870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件

2007/05/12 04:19(1年以上前)

軽くて扱い易いのをお探しのようですが、
マジェスティ170FIの扱っているHP見ました。
たいした情報載っていませんね。

定価もまあまあしますし、この値段なら普通のマジェスティC の250CC版ではいけないのですか?
125CC版に比べ確かに重量25キロUPになりますが、
ちゃんとメーカーサポートも受けれますし安心かと思います。
安い店なら45万円以下です。

http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8501746B20061007198+

私の近所に置いてあるマジェスティCの感想は確かにマジェスティ125に比べて大きいですが現行のスカイウェイブ比べるとかなりコンパクトです。


http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/majesty-c/spec/index.html

書込番号:6326200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/12 07:13(1年以上前)

私も以前にびあんこさんの質問にお答えしましたがまだ検討中ですか?同じような質問を何度もされてますね。まず125にせよ150にせよ現物は一度は確認しているのでしょうか?ネットでいろいろ情報を仕入れるのも結構ですが、ここはびあんこさんの個人サイトではないのであまり何度も同じ質問をするのはどうかと思います。170はオフィシャルな商品ではないですよね。それを価格コムで聞くのもちょっとね。つど皆さんちゃんとお答えしているわけですし。あとは販売しているお店に行って確認してもらえませんか。

書込番号:6326311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2007/05/12 08:25(1年以上前)

取り扱いもショップオリジナルなのでメーカー保証は一切受けられません。自分である程度のメンテや調整が出来るなら良いですがもしショップ頼りになるなら買わない方が無難だと思います。

もしどうしても150cc以上じゃないとダメでしたら今は解りませんが都内のジェネ○ス○白はチョット・・ 
あまり評判の良いお店ではないですね・・ 自分も購入の際車両を見に行った事がありますが買う気がなくなりました(笑)

Fiは燃調の幅が狭いのでボアアップには向いていないと思います。インジェクションコントローラーをつけても150ccですらいまいちのようです。まして170ccなんてとても乗る気にはならないですね・・

あくまで125ccなので排気量以外は125のパーツだと思います。なので自分はあまりお勧めしません。


1.冬場、夏場とも調子良いですか。始動性はどうですか
2.エンスト、エンジンストールはありますか
3.パワーは十分と感じますか
4.購入はお勧めですか
5.何か気づかれた点ありますか

この五つが心配でしたら250ccなどの他の車両を検討した方が良いと思いますよ。

因みに台湾マジェは125ccしかないですがヨーロッパ仕様の車両には150ccなどもあるようです。しかし殆ど見かけません自分も今まで2、3回しか見た事ありません

書込番号:6326420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/05/13 00:45(1年以上前)

不快に思われたのならお詫びします

第一条件として、前述してましたが、でかいビックスクーターはダメなんです
身長もあまりなくマジェスティー250やフォルツアはシートが太く、
がに股になり足つきは苦しいですし、きゃしゃなわたしですし
街なかや、近県にプチ旅行にタンデムで出かけます

それで、車歴も、シグナスX150、現在フリーウェイなんです。
問題なく快適に乗りたいので急がずじっくり慎重ですし

あれから150のキャブ車の中古を見つけ観に行って来ましたが
125の販売はされているお店のようでしたが
150に関してはご経験のないお店らしく見合わせました

125はなんども隅々までみましたしパッセンジャーにも後部座席に乗らせ
ライダー側ともポジション確認しました
試乗車が見つかり乗ることができれば良いのですが

最悪遅ければ、冬にバイクを手に入れ必要なものを装備し来春までに
バイクに慣れ調子よく遠出もできる状態になれば良いとも思ってます

マジェスティ125のことをお聞きしたのは乗り心地やシートなど
同じ車体なのでお聞きしました

キャブのシグナスX150は快調だったんですが、
マジェスティ150、170はわからないのでお聞きしました






書込番号:6329381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/05/13 01:12(1年以上前)

わたしは、バイク歴若干6年半ですが、いままで乗ったバイクを
どれも大事に手入れし壊さず、転倒させず乗ってきました

自分の運転を過信せず無茶な運転もしませんし、他車にも迷惑かけぬよう最低限の運転マナーは守って走ってます

メンテも自分のバイクは自分でと、自分なりに勉強し挑戦し考え、工夫し、
コンディションを保ってきました。わずかな異常もすぐ点検、対処し

バイクが好きなのは皆さんと同じです
こんなやつですんで、見守ってくださいませ。お願いします

書込番号:6329484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2007/05/13 01:18(1年以上前)

シートが高いなら多少改善できます。


http://item.rakuten.co.jp/trit/002619202/
↑で3センチ


http://item.rakuten.co.jp/windjammers/10026685/

↑で6センチ

http://item.rakuten.co.jp/windjammers/10026693/

↑で4センチ

ダウンです。乗り心地は多少悪くなりますが、効果は非常に大きいと思います。

それかフュージョン(シート高665) 乾燥重量160キロ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/fusion/spec/index.html


マジェスティ150など扱っている店が近くにあれば良いのですが、最悪、トラブル起きたとしても自己責任になってしまいますね。
下取りも正式車ではありませんので、お店によっては引き取ってくれない可能性もあります。


書込番号:6329495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2007/05/14 12:29(1年以上前)

>150に関してはご経験のないお店らしく見合わせました

>メンテも自分のバイクは自分でと、自分なりに勉強し挑戦し考え、工夫し、コンディションを保ってきました。わずかな異常もすぐ点検、対処し

との2種類の書き込みがありますが自分で整備するなら別に150ccに経験ないショップでも問題ないと思いますが・・
どうなんでしょうか?


話は自分で整備出来るのが前提ですが、どうしても150cc以上の車両が欲しいのでしたら出来るだけ程度の良いキャブ車の方が良いと思います。他の書き込みからして車両が早急に必要ではないようですしキャブ車の新車(恐らくないとは思いますが・・)もしくは出来るだけ程度の良い物を探して購入しボアアップをして登録し直ししてはいかがでしょうか?

Fi車の高ボア車はやめた方が良いと思います。キャブ車とは安定が全然違います

書込番号:6333878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/05/14 23:55(1年以上前)

KOMPRESSORさんへ、以前よりよくお見かけしてます

私も、キャブ車のほうが150に対応させやすいかと思ってました。セッティング幅が大きく調整可能と
あと、プラグがノーマルCR−EがついてますがCRーEKというのにする手も(これは裏技ですがスパークよくなります)
情報半分ですが、今日も実際お店で聞けたんですがキャブの始動の悪さ、冬だけでなく年中悪いと
何台か販売し、夜、偶然キーON時ハイビームでセル回らずローなら回るなど、わけのわからん電装トラブル多かったと

コマジェ125FIもお店によっては再調整して渡してくれるお店があります(こういう車両乗られてる方はまずまずそうです)

シグXの150FIを現在売られてるお店がヤマハのインジェクション調整ツールを使ってセッティングを変えるとのこと

分けて書きます 

書込番号:6335995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2007/05/15 00:13(1年以上前)

私の台湾モデル、シグX150キャブ車は納車時からぜんぜん無調整で2年間1万2千ノントラブル。
エンジンもずっと一発始動でした が、コマジェだと不安ありですね

コマジェ150FIについては、その時点でそのお店になかったのですが現在売られてるみたいなので聞いてみようと思います

社外FIコントローラーも作ってる業者が増えたのでいけるかなとも思います
あと、FIには時計と走行距離のトリップがついてるのが魅力に感じています
(現在乗っているフリーウェイにもついてて燃費チェックなど重宝してますし、
自作埋め込みで外品ハザードも付けてて装備的にFIと同じで次の車両は不便になりたくないです)
欲しい装備がキャブ車にはハザードのみですし

125を買ってボアアップし正式にちゃんと排気量変更という方法も考えもしましたが


書込番号:6336066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/05/15 00:33(1年以上前)

お店で聞いて下さいとはごもっともなんですが、正直に答えてくれるかというのもわかりません
以前は乗られてみてどうですか、シートはどうですかという質問で内容はまったく異なります
自分の欲しい状態のバイクのこと調べるのがあたり前のような?
仕入れじゃないと思います

お店でも販売したお客さんから聞いた報告や情報だけですし
偶然そのお店の店員さんが150のオーナーだったりすれば信頼できる情報なのですが

今日行ったお店は、お店の、ある中古車を販売した際こういうデメリットやトラブルありますよと言って売られたという親切な正直なお店もありますが

170や150に実際乗られて数ヶ月や数年、季節を通じてどうかというのが知りたかったです

書込番号:6336179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2007/05/15 11:42(1年以上前)

恐らくFiの高ボア車の場合一年を通じてあまり良くないと思います。
これはインジェクター側の問題のようですのでインジェクションコントローラーを付ければ解決する問題ではありません。
コマジェFiの場合ノーマル車ですらアフターファイヤー出ますからエンジン系を弄るのはどうかと思います。


それとキャブ車の問題も昔の話です。今は昔と違って色々対策出来るのでキャブ車はダメってのはどうかと思いますよ?
自分もかれこれキャブ車コマジェには6年位は乗ってますが(当時はキャブ車しかなかったですけど)エンスト問題や始動性の問題も全然気になりません


びあんこRさんはFi車の方が良いようですので無理にはとめません。Fi車で頑張って下さい。
もし購入するならアフターのしっかりしたお店で買う事をお勧めします。元々ボアアップしてある車両を買う場合、購入前に不具合出た場合何処まで保証の対象になるか等良く聞いておいた方が良いです。前にも書きましたが、売ったら売りっぱなしの所、なんだかんだ言って台湾製はそんなもんです。 とか言って保証してくれないショップもありますから・・ 

ショップ扱いの高ボア車はヘッド等はノーマルと思いますので圧縮比等の問題もあります。長く乗っていれば色々問題はあると思います。クランク周り等色々負荷がかかってくると思います。170ccとかだとクランクベアリングが逝ったとか良く聞きます。ノーマルでも逝ってしまう時もあるようですが・・  
それと以前見たのですが台湾の現地のショップでボアアップの事を聞くと悪い事は言わないから150ccまでにしとけって言われたそうです

書込番号:6337019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2007/05/15 20:10(1年以上前)

びあんこRさん
私もKOMPRESSORさんと同意見です。
FIでボアはとてもリスキーのようです。やっても150ccが限界だと思います。実際に乗ってみた
事がありますが、それなりにパワーアップしてましたが、オーナーさん曰く、コントローラーで
調整しても、納得の行く状態にはならないとの事でした。
エンジンの耐久性を考えても、150までが無難です。ちなみに私のは150ccのキャブです。

170ccでは、もうインジェクションの容量不足になりますね。車のように、大容量インジェクターは
売ってませんし・・。それと目白の店ですよね?あそこは面倒を見てくれませんよ(^_^;)。
売りっぱなしで有名ですから。実は私もそこで買ってますが、後悔してます。つい最近ですが
友人から「知り合いが170のコマジェを買ったんだけど、調子悪いし販売店は面倒見てくれないし
、困ってるよ。何か知ってる?」と聞かれ、「それって目白でしょ!?」と言ったら当たりでした。
今でも相変わらずの商売をやってるようです(*_*)。

書込番号:6338201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/05/16 00:10(1年以上前)

まぁぶるぼたもちさんはじめまして、お二人の貴重なご意見感謝します
解決に向かいそう 喜びです

私もシグXいじってたので関連してコマジェもある程度だけはわからんでもないんですが、
なんせ失敗したくないので慎重です。
きょうも行きつけ店に寄ってみたら、欲しいデジタルメーター車ってキャブのDXで実現できるとわかりました
スタンダードはアナログメーター。グレードの違いも解決

中古しかありませんがキャブのDX狙いで、のちにボアし軽二輪登録の構想が出来上がってきました

中古探しで、デジタルメーター車は走行距離の改ざんもメーター距離はいじれないそうで少し安心とわかりました

FIのインジェクション変更の装置機械って、コマジェ専用にしか使えないので
10万以上するらしくYSPさんや一部の量販しかもってないそうです
文章分けます



書込番号:6339210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2007/05/16 01:14(1年以上前)

まぁぶるぼたもちさんのおっしゃるとうり、私も150で十分と考えます。助言に同意です

シグX150で高速タンデムも80〜95弱までで十分でしたし無理ないスピードでと考えますし
170だとエンジン腰下加工要るでしょうし耐久性に不安。エンジン壊したくないですし
何かのときは125に戻すのもできますから。

シグXの場合ストロークの関係で155ccになってましたが十分トルクフルで加速の違いも
わかるほどでしたから結局駆動部もノーマルに戻したくらいでした。

今日尋ねてみたのですが、シグ150キャブ車を購入した近所のバイク屋ですが、
仕入れ後に調整セッティングして私に納車したそうで2年間快調でした
コマジェのボア経験も数台おありだそうでますます信頼。で、コマジェ購入が実現すればお世話になろうと

中古車さがしから始まりボアアップ依頼店も決めたしだいです

きょうもコマジェにまたがってきましたがコマジェっていいですね。
ライダーのバックレストもいい感じ。強いブレーキ時や段差でパッセンジャーが
前にずれなさそうだし。
ほんと長距離も楽そうだし安心そうですね



書込番号:6339450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/05/16 01:32(1年以上前)

余談で、軽二輪登録ですが直接陸運局に問い合わせましたがむこうに用紙があるそうですが

車体の写真4枚ほど、ボアしたシリンダー部の写真、原付二種の廃車証明、排気量の公式での計算、(ボアキットの写真や領収書や工賃の領収書で代替も)

ボアキットの”いしずり”(シリンダー刻印に紙をあて上からえんぴつを傾けてなぞり、刻印を写す)

((この「いしずり方法」は例えば、通常の登録をしたいが書類がない、不要エンジンを載せたなどの場合にも応用可能))

などが必要で書類と証拠があれば可能。自分でなら自動車税、ナンバー代、用紙代で、計7千円弱で、軽二輪の窓口で

やりかたや必要物は陸運局によって多少違う場合も

私は125以下通行禁止がふびんなのと、ちょっと自動車専用道を通りたいなども、考慮して軽二輪が希望です
    でもお勧めはしません

書込番号:6339500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/05/16 01:33(1年以上前)

みなさんありがとうございました。すべてのみなさんに感謝します

また、情報もお寄せいただければ幸いです
コマジェ150実現の折にはまた報告、インプレいたしたいと思います

書込番号:6339502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2007/05/16 19:22(1年以上前)

びあんこRさん 問題解決との事で良かったですね!

因みに
>中古探しで、デジタルメーター車は走行距離の改ざんもメーター距離はいじれないそうで少し安心とわかりました

との事ですがメーター自体を低走行の物に交換したり出来るのでそのまま鵜呑みにするのはどうかと思います。

まっ そんな事を言っていたらきりがないですが・・ 
後は中古車の場合ショップを信頼して買うしかないですね

書込番号:6341353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/05/17 00:03(1年以上前)

KOMPRESSORさんこんばんわ。ご指摘ありがとうございます
くわしく書いてませんでしたので誤解なきよう説明を

デジタルメーターばらして距離改ざん行われなくとも中古メーターにアッセン交換ありえます
ので、信頼でき面倒見よく話しできそうなお店で

走行距離多く走ってて価値のないバイクもうまく手を入れられていることもあります
こういうのはあちこちバラしてから実走行距離がやっと想像できるものも
駆動部品(ベルトやウェイトローラーの減り程度ではなくもっと寿命がもつ部品)リヤホイールの内側(ドラム)の減り具合など

現に私のフリーウェイがこんなで自分で修理しましたので工賃かかってないですが新品と中古の部品代すごいです。

ですので、購入してからイヤな目、泣きをみぬようご注意

最近、オークションなどでで車体仕入れし売ってる中古屋も多いです。しかもバイクのメカ知識なく、修理もよそのバイク屋任せな

欲しい車種、色のが見つかって他に見つからなくても、よーく考えてまた探しましょう

保証つきも大事。通常3ヶ月か千キロ保証が付いたのを


みなさん感謝です。快適で楽しいバイクライフを
このへんで終わりましょうか

書込番号:6342592

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング