> > > > ドラッグスタークラシック1100
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック1100

『大切なDSC1100が…』 のクチコミ掲示板

RSS


「ドラッグスタークラシック1100」のクチコミ掲示板に
ドラッグスタークラシック1100を新規書き込みドラッグスタークラシック1100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信44

お気に入りに追加

標準

大切なDSC1100が…

2009/02/14 02:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック1100

DSC1100にワイズギア製のクリアテールライトを付けたら、テールライトの周りに傷が付きました。それは、塗装が削れるくらいです。ワイズギアに問い合わせると『そのような報告は他にないし、この商品は傷が付かないようにはなっているんですけどねぇ。』と言われました。このテールランプは、ゴムのパッキンもなしで車体にポンヅケするので絶対に車体に傷が付くと思うのですが…

 メーカー側は、このテールランプにゴムのパッキンは付いていたかを私に聞いた後、ちょっと調査すると言って電話を中断しました。そして、その返事は『 確かにゴムのパッキンは付いてなく、担当者に聞いたら、もしかしたら傷が付くことはあるかもしれないが、でも傷はつかないようにはなっています。販売店に連絡を入れとくので、そこで実物を見て判断します。こちらのできることはここまでです。』といった具合でした。
 
 そして、販売店でゴムのパッキンをテールランプの周りに貼り付け、付いた傷を覆い隠しました。でも、私はまだ怒っています。
 @誰に責任があるのか曖昧にされた
 A私のバイクに付いた傷は今も残っている(テールランプ右横の傷は完全に覆い隠せていない)
 B¥36`750もするものがこのような品質で、メーカー側はゴムのパッキンの必要性を認識しているはず
 
 どなたか、このテールランプをDSC1100に付けた方はおられますか?おられましたら、どんな具合か教えていただきたいと思います。
 でもワイズギアみたいな会社が、あんな商品をあんな価格で売るとは、開いた口がふさがりません………  最悪です、テールランプを見るたびに怒りが爆発しそうです……大切なバイクが、高いお金を出して、傷が付くとは………… 
           一生、許しません

書込番号:9090597

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2009/02/14 04:58(1年以上前)

ご自身で取り付けされたのですか? 
やり方そのものに何ら問題は無く誰がやっても同じような傷がつくのなら問題ですが‥
他に取り付けた方の意見を待ちますか‥(;^_^A

書込番号:9090826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/02/14 10:35(1年以上前)

バイク屋で付けてもらいました。まずバイク屋の方に、このテールランプを付けてバイクに傷が付いたと相談したら、この商品はゴムのパッキンが付いてないので傷が付いても、しょうがないと言われました。

書込番号:9091591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/02/14 11:13(1年以上前)

通販で買ってご自分で装着されたのかと思ってました。

ショップで付けてもらったのなら、こんな所でウダウダ言ってないでショップと交渉すればいい事。

既にワイズギアに文句言ってる時点で交渉の仕方が間違ってます。

しょうがないと言われて引き下がったあなたが悪い。

我慢できないなら民事訴訟で商品の瑕疵責任を追及して下さい。

書込番号:9091760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2009/02/14 12:51(1年以上前)

ワイズギアが販売した商品に、ワイズギアに対して文句を言うのは別に当然のことだと思います。販売店は、ただただこの商品を取り付けただけなので、販売店には責任はないです。  
こうやって書き込みをして、他にこの商品を付けた人にどんな具合かを聞きたいのです。
私にはなんの落ち度もないですよ。

書込番号:9092196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/02/14 13:22(1年以上前)

傷が付いてしまった事についてあなたの責任はありません。


文面からしてショップとはなぁなぁの関係なので、責任をメーカー側に押し付けたいだけじゃないですか?

普通の消費者なら、まずは買うなり取り付けしたお店に文句を言います。

スーパーで買ったキャベツに虫がついてたら、あなたはまず生産農家に文句言うんですか?

あなた→取り付けしたバイク屋→ワイズギア

これが普通の流れです。


いくらメーカーを詰めても販売店のスキルの問題にされると思います。

書込番号:9092322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2009/02/14 14:03(1年以上前)

石破さん、総理やってよさんは、なぜワイズギアを擁護するのか私には理解できません。販売店にも、今回の事は十分伝えましたよ。そして、対策としてゴムのパッキンを貼ってもらいました。そして、ワイズギアにも販売店から報告しとく、と言われました。
 というか、責任はこんなボッタクリ商品を製造、販売したメーカーでしょ。確かに、販売店も頼りないとも思いますが、現実にバイクのカスタム商品は『カスタムパーツだからこんなもんです』というのが、当たり前の世界です。バイクに乗っておられる方なら分かるでしょう
 バイクのカスタムの世界では、カスタムパーツは、まだまだ品質の面でも価格の面でも、納得できないものが多いのです。
  
 私は今回の商品が3000円ぐらいなら、こんなもんだ、とあきらめます。でも、大企業が製造した、35`000円以上もする商品だから怒っているのです。

 それに、私はスーパーで買った野菜に虫が付いていたからといって生産農家に文句を言ったりしません。虫が付いている野菜、大好きです。

書込番号:9092499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2009/02/14 15:01(1年以上前)

前にも同じようなことを書きましたが、どなたか成功例があれば製品の過失か
取り付けたショップの過失かが解かるんですがね・・・

スレ主さんがお気を悪くされるかもしれませんが、ワタクシも取り付けした
ショップのやり方に問題があるような気がします

ワタクシの行きつけのショップは(ホンダ系ですが)車両やパーツにもキズがつかないように
細心の注意を払ってるのが解かるので、塗装までキズがついてしまってるのはやり方が乱暴だったりしないとならないのではないでしょうか・・・

ショップが細心の注意を払ってもキズがつくような製品って・・・(苦笑)

書込番号:9092703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2009/02/14 15:24(1年以上前)

右横の傷

このテールランプをショップで取り付けてもらった時は傷は付いていませんでした。そして、100キロほど走行したら車体に傷が付いたのです。ショップが作業中に付けた傷ではありません。この商品は、ゴムのパッキンがなく車体にそのまま付けます。完全に車体に密着していないのです。 
 
そのまま走行すると、テールランプとリアフェンダーが振動で互いに擦れて傷が付くのです。
想像してくだい。ゴムのパッキンがなく、そのままリアフェンダーに取り付けるとどうなるか。
 
写真は、対策としてショップで、どこかから探してきたゴムのパッキンをテールランプの周りに貼り付けました。
 
ショップのやり方には問題がないです。

書込番号:9092782

ナイスクチコミ!1


0.07さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 15:36(1年以上前)

 マリオン・コブレティさん、お気の毒です。大切にしている愛車に傷がついた気持ち、よく分かります。
 カウルとランプ本体とのクリアランスが少なくて、走行中の振動で擦れて、傷がついたんですよねぇ?とすると、販売店側の、ミスでは無いような気がします。商品に個体差があるにせよ、購入されたテールランプは欠陥品じゃないでしょうか、
 いずれにせよ、販売店、メーカーの対応は最悪ですね!「こんなもんです」とか「しょうがない」と弁解するのは、プロ失格ですね。誠心誠意、謝るのが第一でしょ!

書込番号:9092827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/02/14 15:58(1年以上前)

私の気持ちを理解してくださって、ありがとうございます。そうです、車体にテールランプを取り付けるときに、ゴムのパッキンを付けるのは常識です。明らかにワイズギアのミスです。ワイズギアの担当者はまず、わたしにこの商品に緩衝材(パッキン)がちゃんと付いていたかを、質問したのですから……なのに、この商品はパッキンが付いてないけども傷が付くようにはなっていない、と言うのは道理の通らないことです。向こう側からすれば、うるさい奴が一人で文句を言いやがって、てな具合でしょうか。

このメーカーはバイク(常識)を全く知らない超素人集団です。

大企業なのにひどいもんです。環境への取り組みや品質マネジメントシステム「ISO9001:2000」認証を取得したなど、くだらない事だけはしっかりしてますねぇ。

書込番号:9092927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/02/14 16:16(1年以上前)

>このメーカーはバイク(常識)を全く知らない超素人集団です

仰る通りかもしれませんね。

同じ思いを抱いているユーザーは他にもたくさんいるかもしれませんよ。


ですから消費者が賢くなる必要があるんです。


今回の件については完全にあなたのショップ選択ミスです。


親切なディーラーですね!とか良心的な店ですね!とかって、自分の行きつけの店と比較なさる方がたまにいらっしゃいますが、賢い消費者はそういう良いお店を自分の目で選んでるんですよ。

押し売りされた訳じゃないでしょう。


近所にバイク屋は一軒だけですか?


言いたい事も言えない店と付き合ってても、今回のようにどうしようもないイライラが募るだけです。


次回以降ヤマハを買いたくなくなっただけ進歩だと思いますよ。

書込番号:9093005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2009/02/14 16:21(1年以上前)

ごめんなさいね・・・
最初のほうではどの段階でキズがついたか文面では理解できなかったものですから・・・
写真つきの説明でようやくスレ主さんの言いたいことが解かりました・・

ヨシムラクラスでも不具合が上がってから対策パーツが出る(勿論無料)コトもあるようです
しかしそれは想定できないような不具合が殆んどのようです

今回のコトは想定できますからね・・・
近いうちワイズギアから対策用のパッキンが出るかもしれませんね・・
(スレ主さんは人柱っぽくなってしまいますが・・・)

書込番号:9093023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/02/14 16:34(1年以上前)

言い忘れました。

私のレスがワイズギアの擁護に見えるのは、おそらくスレ主さんだけだと思いますよ。

ヤマハだろうがホンダだろうが貶す気も褒めるつもりもございません。



書込番号:9093083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/02/14 16:38(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
確かにこの先、この販売店でお世話になりたいとは思いませんねぇ。
そして、ワイズギアの商品も、もう買うことはないでしょう。

おっしゃる通り、ワイズギアから対策用のパッキンが出ることを信じたいです。

書込番号:9093098

ナイスクチコミ!0


0.07さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 16:40(1年以上前)

#9093005
>ですから消費者が賢くなる必要があるんです。
>親切なディーラーですね!とか良心的な店ですね!とかって、自分の行きつけの店と比較なさる方がたまにいらっしゃいますが、賢い消費者はそういう良いお店を自分の目で選んでるんですよ。
石破さん総理やってよさんの、おっしゃるとおりだと思います。しかし、メーカーのブランドを信じて購入されているのに、賢くなれとは、少し酷なように思います。
>今回の件については完全にあなたのショップ選択ミスです。
 根拠がよく分かりません。

 

書込番号:9093103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/02/14 16:43(1年以上前)

石破さん、総理やってよさん、どうも失礼しました。
最初はワイズギアの関係者かと、変な誤解をしてしまいました。

書込番号:9093116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2009/02/14 16:44(1年以上前)

 >私のレスがワイズギアの擁護に見えるのは、おそらくスレ主さんだけだと思いますよ。

 その通り。  しかも擁護といっている時点で分かってない。(笑)

書込番号:9093124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/02/14 17:19(1年以上前)

話をひっくり返すようで悪いですが、傷が入る製品でも傷が入らない様に取り付けるのが本当のプロの技術です。
CB400等のエンジンガード(パイプ状のタイプ)は取説通りにつけると確実にキズが入ります。(フレーム下部)外さないとわからないですが。ですから、緩衝材などを入れるわけです。
取説通りだからうちに責任はないですよ、と言うのは素人仕事です。

書込番号:9093313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:370件

2009/02/14 17:20(1年以上前)


 販売店がね。

書込番号:9093324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/02/14 17:27(1年以上前)

>話をひっくり返すようで悪いですが、傷が入る製品でも傷が入らない様に取り付けるのが本当のプロの技術です

本当にそうですよね。私がテールランプをつけてもらったお店は、ヤマハの販売店のなかで最も信頼のある名前を付けているお店なんですけどね。

プロなら、もっとパーツを付ける前に、この製品にはパッキンが必要だと気づいて欲しかったです。プロ失格です。

書込番号:9093363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2009/02/14 17:35(1年以上前)


 明日にでも取付け店へ行き、見解を確認するべきでしょうね。

書込番号:9093412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/02/14 17:40(1年以上前)

http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_group_list.asp

ワイズギアの製品一覧でスレ主さんが購入された商品を見つける事ができません。

もし型式が間違ってたらごめんなさいね。。。


同様の報告があってとっくに販売中止になってるのかもしれませんね。

書込番号:9093445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/02/14 17:50(1年以上前)

皆さん、色々とありがとうございます。

>明日にでも取付け店へ行き、見解を確認するべきでしょうね。
そうですね。考えてみます。


>ワイズギアの製品一覧でスレ主さんが購入された商品を見つける事ができません。
2008年の6月ぐらいに、生産終了になりました。

書込番号:9093513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/02/14 21:18(1年以上前)

>>プロなら、もっとパーツを付ける前に、この製品にはパッキンが必要だと気づいて欲しかったです。プロ失格です。

全くその通りですね 

情けないプロ ですね その他の仕事も似たり寄ったりでしょうね 

この不況で淘汰されるべきかも

書込番号:9094641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/14 21:34(1年以上前)

マリオン・コブレティさん、この度は災難でしたね。
何処だか分からないようなパーツメーカーならともかく、ワイズギア製でこうとはねぇ〜。
私の場合は車種・パーツが違いますが、ヨーロッパヤマハ純正のスクリーンが加工をしないと取り付かなかったりしました。
純正のようなものでも安心は出来ません。

書込番号:9094761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/02/14 22:15(1年以上前)

>情けないプロ ですね その他の仕事も似たり寄ったりでしょうね  
そうです!おっしゃる通りです!店を変えようかと本気で悩んでおります。

>何処だか分からないようなパーツメーカーならともかく、ワイズギア製でこうとはねぇ〜。
>私の場合は車種・パーツが違いますが、ヨーロッパヤマハ純正のスクリーンが加工をしない>と取り付かなかったりしました。純正のようなものでも安心は出来ません。

   ゆーすずさん、そうですか。バイクのパーツは品質が低いものが多いですね。値段は一人前以上なのに…
はい、ワイズギアはヤマハ純正みたいな感じがするのに、名前だけのような気がします。

書込番号:9095071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/02/14 22:39(1年以上前)

書き忘れていたので追加しておきますと、テールランプと接触しているリアフェンダーの、上と下と右横に傷が付きました。現在、フェンダーに付いた上下の傷は、完全にパッキンで覆い隠しています。私はひつこい奴だと、お思いになられるかもしれませんが、こうでもしなければ気が済まない気持ちだったので、どうか皆様お許しください。

みなさんのたくさんのコメント、非常にうれしいです。ありがとうございます。

書込番号:9095257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2009/02/14 22:53(1年以上前)


 商品の取付説明書は見ましたか?

取付時に汎用のラバーや両面テープなどを使用するようになってはいないのでしょうか。
(現地手配というやつです。)このケースも有ると思います。
 
そうであれば、完全に取付店の落ち度で、新品フェンダーに交換してもらいましょう。

書込番号:9095365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/02/14 23:12(1年以上前)

コメントありがとうございます。
商品の取付説明書は、販売店から渡されていませんので持っていません

ヤマハのホームページで、他の人の同じバイクにこのテールランプが付けられている画像を見たことがありますが、このバイクにもパッキンは付けられておりませんでした。
なので、現地手配というものではないと信じているんですが……

書込番号:9095539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2009/02/14 23:16(1年以上前)


 薄手の両面テープのようなものなら、見た目では分からないかも。

書込番号:9095569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/02/14 23:22(1年以上前)

この部品は周囲にパッキンはつけないでしょうね。スタイルが崩れますから。
私がいうのは裏側にスポンジやゴム板を入れるということです。
これだけでも振動干渉を少なくできますから。
カスタムって取り付ける人のセンス次第なんです。取説はあくまでも取説。その先のノウハウがプロですよね。
先ずは店にクレームいれてください。本当の意味で対応してくれる店ならメーカーとの交渉もするはずです。

書込番号:9095629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/02/14 23:44(1年以上前)

>薄手の両面テープのようなものなら、見た目では分からないかも。
確かにそうですけれども、メーカーの担当者は、この商品にパッキンが付いていないことを認めました。


>先ずは店にクレームいれてください。本当の意味で対応してくれる店ならメーカーとの交渉もするはずです。
 
今の店は、これ以上対応してくれなさそうなので、店を変えることも検討中です。



みなさん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。私はこのテールランプに払ったお金は勉強代として受け止めます。
DSC1100に、この商品をつけて、自分と同じ症状が出た人がいらっしゃるのならば、また声をあげることにします。今は、とりあえず応急処置的にゴムのパッキンを挟んでいるので、このまま我慢します。
それにしても、みなさん親切に相談に乗っていただき本当にありがとうございました。

そして、バイクをカスタムする方は、くれぐれもご注意を!!!

書込番号:9095823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2009/02/15 00:04(1年以上前)


 現地手配というやつです。 商品に同梱物かどうかは問題ではありません。
ま、いずれにしても取付店に行きましょう。

 クレームに値する無いようだと思いますが、店も巻き込みメーカーに掛け合うよう
話しをうまく進めましょう。
 ケンカごしになった時点で、目的が達成できなくなったり、気分が悪くなるだけです。

 スレ主さんは社会人だと推測しますが、仕事と同様に、店も自分側に取り込んで
味方に付けるのです。 メーカーにすれば販売店は直接の顧客です。 その店を
取り込むことで、エンドユーザーは間違ったことを言っていない(クレーマーと
思わせない)と思わせるチカラをもつ事に繋がります。

 常日頃、店の者に顔を覚えさせる事です。 『常連さんだ』と。
購入の意思が無くても、興味のある商品の質問をしょっちゅうするなど
コミュニケーションが必要です。 自分の人柄を認識させるのです。
 そうする事によって味方に付けます。

 そうすれば、上記のように店が自分に成り代わってメーカー対応する事でしょう。

 私はそうしています。 (私のホームショップは、RSタイチです。)

書込番号:9095994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/02/15 00:28(1年以上前)

ぜひ参考にさせていただきます!!
でも、常連だけを優遇するのは、最悪のバイクショップだと思います。


ギュめこさんのホームショップはRSタイチなんですか。私も、次のお店の候補にRSタイチを考えていたのですが、私の住んでる都道府県は秘密ということで。まあ、私が出現する可能性は極めて低いですけれども

書込番号:9096169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2009/02/15 01:27(1年以上前)


 >常連だけを優遇するのは、最悪のバイクショップだと思います。

 正論ではね。  でも、人間です。 世の中の現実です。


 ガンバッテください。  経過楽しみにしています。

書込番号:9096519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/02/28 17:45(1年以上前)

 先日、販売店に『リアフェンダーに付いた傷をきれいに直して欲しい』、と連絡すると、新品のリアフェンダーに交換してもらえることが決まりました!
 
 
 販売店の方に『ワイズギアのクリアテールライトは必ずフェンダーに傷が付くような設計なのに、なぜリコールが出されないのか?』、と聞くと
 ワイズギアの見解は、【カスタムパーツなので、ある程度の不具合はしょうがない】ということらしいです。
 そして、ワイズギアとの協議の結果、新品のリアフェンダーに交換してくれるということです。
 
 そして、もうテールランプはノーマルに戻すことにしました。なぜならワイズギアのテールランプは、DSC1100にぴったりとフィットしていなく、使い続けることに不安を抱いたのです。

 よくもまあ、こんな商品を¥36`750でDSC1100用として、販売したなぁーと思います。違うメーカーのバイクのテールランプを付けた方がよっぽど私のバイクに合うと思います。それぐらい、ワイズギアのクリアテールライトは小学生が作った工作みたいな感じです。

 
 そして、ワイズギアの見解【カスタムパーツなので、ある程度の不具合はしょうがない】に対しては、【開いた口がふさがらない】と言うよりは【顎がはずれてふさがらない】といった感じです。
 「しょうがない」なんて、バイクに傷を付けないための最低限の措置を怠った者が言う言葉ではないと思います。
 

 (ワイズギアのパーツで、バイクをフルカスタムすると、バイクの至る所が傷だらけになるのですかねぇ??!!)


 テールランプにゴムのパッキンも付けずに販売するとは、わざとバイクに傷を付けてやろうという嫌がらせだと、こうも思ってしまいます。素直に過ちを認めて謝りさえすれば、私はこんなにも怒らないのに…………


 ワイズギアの商品は、何かヤマハ純正パーツと勘違いしやすいです。私もこの考えにヤラれました。私はワイズギアの振り分け式のサドルバッグも、バイクに装着していますが、この商品も、バイクをあまり理解していない人が考えたのかな?と思ってしまう出来です。
 なぜならこの革のバッグ、リアシートとフェンダーの間に挟むのですが、リアシートをボルトで締める際に、革のバッグの厚みのせいで、手で少しシートを押しつけないと、ボルトを締め付けることができません。いつか、このボルトに負担が生じて、ボルトが吹っ飛んでしまうんじゃないか?と思います。



ワイズギアは、【外見】はヤマハ純正、【中身】は名前も聞いたこともないパーツメーカーのようだ、と私は思います。

 

 私がワイズギアに言いたい事は
「ヤマハ純正づらをするのは直ちに止めなさい!!!!」(笑)

書込番号:9169957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/02/28 18:48(1年以上前)

画像の品質が悪く、申し訳ございません。

書込番号:9170228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/03/01 00:32(1年以上前)

>ワイズギアの見解は、【カスタムパーツなので、ある程度の不具合はしょうがない】ということらしいです。

広辞苑では 客の注文に合わせて作ること。特別仕様の。

日本語理解していないですね  ワイズギア


 

書込番号:9172257

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/03/01 00:47(1年以上前)

そうですね。
ですから、カスタムパーツと名打ってカタログに載せたり販売する事が根本的に訳わからない。
それを助長してるのが買っちゃう客。
そんなカスタムと名付けられた既製品、だから訳わからんて! は無視してみなさんのオリジナルが見たいですね。
逆にたとえ純正部品でも、色違いをセンス良く組み合わせるなんてのは素敵なカスタムですね(^^)

書込番号:9172321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/03/01 01:14(1年以上前)

コメントありがとうございます!
>広辞苑では 客の注文に合わせて作ること。特別仕様の。日本語理解していないですね ワイズギア
 

ごく一般的なお父さんでしょうかさんは、いつも鋭いご指摘ですね。ありがとうございます。



>ですから、カスタムパーツと名打ってカタログに載せたり販売する事が根本的に訳わからない。


カスタムパーツを売る業者は、もっと責任を持って仕事をしてもらいたいものです。
それができなければ、廃業するべきです。高く売って、品質は最低、これ最悪です。
バイクメーカーが直接、素敵なパーツを作って欲しいものです。

書込番号:9172449

ナイスクチコミ!0


Gyumekoさん
クチコミ投稿数:167件

2009/03/01 09:27(1年以上前)


 せめて、「貴重なご意見有難うございます。改善の努力をいたします。」と、
商売なら極端な話、ウソでもそう言いますよ。

 そのような発言はおそらく、担当者クラスでしょ。 管理職やそれ以上の役職者が
自分の会社の社員が発言している事を知ったら、驚くでしょうね。
(会社を代表しての回答なのですから。私の部下なら、私も一緒にあなたと販売店に
お詫びに伺います。)

書込番号:9173383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/01 11:00(1年以上前)

私が使用しているワイズギヤの原付二種以下用のジェットヘルメット
LeaWindsSF−5はバイク屋で負けてもらって、約4000円で買いましたが
デザインや品質などよく出来ていると思います。

ホームセンターとかで売っている無名メーカーの同じ価格帯の安物より、軽いしデザインもいい。ネットだと3000円位で買えるところもあります。

なのに同じワイズギヤのDSC110用クリアテールライトは明らかに設計ミスのような製品・・・
いったい何なんでしょうね。
この世の中いったい何を信じていいのか?わけ分からんですね。

とにかく傷ついたフェンダーを交換してくれた事は良かったですね。
欠陥製品という事を認めたという事でしょう。

書込番号:9173777

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/01 12:36(1年以上前)

今更ですが、ワイズギアのサポートページにPDFの取説がありました。

http://www.ysgear.co.jp/support/download/ysgear/pdf/ysk-016-x02-03.pdf

これによるとフェンダー裏のクッションラバー(テールランプダンパー)以外に、
緩衝材が必要な旨は見受けられません。
どうやらその仕様自体に問題があって製造中止になったと見るのが真相の様な気がしますね。
販売店は縁ゴムが付いているから大丈夫だと判断したのでしょう。
取り付け作業を行った販売店にとっては、或る意味予見出来ない不具合と言えると思いますが、
縁ゴムの硬度次第では予見出来た可能性も皆無ではないですね。

酷な様ですが、出荷停止済み製品の在庫買いですから責任の所在を追及するのは困難かも知れません。
ご心痛察します。

書込番号:9174202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/03/01 17:50(1年以上前)

 皆さん、コメントありがとうございます!
まあ、ひとまず新しいリアフェンダーに変えてもらえるということで、気持ちが落ち着きました。


>せめて、「貴重なご意見有難うございます。改善の努力をいたします。」と、
普通はそうですよねー。

>この世の中いったい何を信じていいのか?わけ分からんですね。
全くその通りですね。




>どうやらその仕様自体に問題があって製造中止になったと見るのが真相の様な気がしますね。
販売店は縁ゴムが付いているから大丈夫だと判断したのでしょう。


私もそのような気がします。何かやましい事があるので、製造終了にしたと思います。

縁ゴムは、初めから付いていたのではありません。

傷が付いた後に、販売店がそこらに転がっている縁ゴムを、テールライトの周りに粘着テープで貼り付けました。

初めは、メッキ部分を直接リアフェンダーと密着させて付けます。

誰がどう見ても、傷が付く設計なのです。

取説を初めて見させていただきました。テールライト本体の形が、実物と少し違います。ここにも、ワイズギアの素人ぶりが分かりました。

halukouさん、わざわざこんなに調べていただいてありがとうございました!

書込番号:9175614

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > ドラッグスタークラシック1100」の新着クチコミ

この製品の価格帯を見る

ドラッグスタークラシック1100
ヤマハ

ドラッグスタークラシック1100

新車価格帯:

ドラッグスタークラシック1100をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング