『α55がライバル機種?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション


「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ127

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

α55がライバル機種?

2010/09/12 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

重さではK-rがK-xより重くなって544g、α55が441gと、100gの差がついてしまいましたが、
k-rの方が有利な点は何があるでしょうか?

k-xを所有していただけに、Pentaxもがんばって欲しいですねー。
スーパーインポーズは、まさにまってましたでしょうか。

書込番号:11900059

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2010/09/12 20:19(1年以上前)

そういえば、カラバリみましたが、ゴールド・・外で使うかわかりませんが、お金に余裕があれば、すごく欲しいです^^;

書込番号:11900074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/09/12 20:22(1年以上前)

有利な点は、コストですな。

システムとしての。

ソニーカメラは「軽量」がモトモトの売りでしょうから、445グラムとは驚きですな。


書込番号:11900094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2010/09/12 20:26(1年以上前)

ライバルでしょうか?
どちらかというと魅力ある独自路線に感じます。

>Pentaxもがんばって欲しいですねー。
はい!
かなり頑張っていると思いますよ、新型がでるたびに着実に進化しています。

>k-rの方が有利な点は何があるでしょうか?
持つ喜び♪

今はキヤノンシステムですがK−rでペンタシステム組んでみたいですね。OLD琢磨君も持っていますので^^

書込番号:11900117

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/12 20:34(1年以上前)

私が思うK-rが有利な点
・1/6000秒が使える
・燃費が良い。エネループも使える。
・色が色々
他にも色々思い浮かんだけど、それは好みによるって気もする
部分なので割愛。

書込番号:11900176

ナイスクチコミ!5


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/12 20:41(1年以上前)

ペンタックスは小型軽量なレンズが豊富で
そこが一番の魅力でしょう。

書込番号:11900218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件 仮置き 

2010/09/12 20:41(1年以上前)

スレ主さまこんばんは(^^)

K-xとK-rの大きな差ですが、AF補助光が着き、AFシステムの改善がされ、
K-xで良く言われてた難点の『暗所での撮影を強化』された所でしょうか?
実機が発売されて、皆さんの声を聞かない事には本当にそうかは解りませんが、
AF精度が上がってればK-xとの差別化も大きいのでは無いのでしょうか(^^)

書込番号:11900221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/12 20:43(1年以上前)

>k-rの方が有利な点は何があるでしょうか?

単焦点レンズ

書込番号:11900232

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/12 21:00(1年以上前)

正直スーパーインポーズ以外変わってるとは思えませんね。
それほどk−xは完成度が高いんです。とペンタファンは思う次第です。

書込番号:11900345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/12 21:15(1年以上前)

人により考え方は違うじゃろうが、光学ファインダーじゃな。
EVFじゃとちょいとタイムラグがあるんとちゃうかいな。

書込番号:11900427

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/09/12 21:26(1年以上前)

SONYってオートだと露出補正ができなかった気がします??
以前店頭でみたら、ペンタックスK-xとオリンパスだけはできました。
K-rではまだわかりません(^^;…

書込番号:11900510

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/12 21:46(1年以上前)

販売価格がほぼ同一圏内ですので、ライバル視されるのでしょうね。 きっと。

α55には、てんこ盛りの多機能・高性能ぶりが観て取れます。

対してK−rですが、今までのデジカメの進化という意味合いで新しさは感じますね。

ただし、多機能か? と言われれば、どことなく抜けている部分が多い感じですね〜っ。

けだし、コスト高を避けたとか?
もしくは、上位機種との差別化が目的なのかどうか?

ライバルというよりも、まったく別物のような気がしますけど。

遊び心をくすぐるに十分な多機能ぶりを発揮する、α55

ようやく高性能タイプに変化した、K-r

そしてまた、PENTAX HOYA の上位機種 K-5 に搭載予定のCMOS、α55と同じモノという事ですね。

別物ですょ。

書込番号:11900645

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2010/09/12 23:14(1年以上前)

ライバル視はされるでしょうね。

スペックだけ見る人はα55も相当気になるでしょうが
上の方も仰っている通りK-xが相当カメラとしての
作り込みが良かったのでK-rの完成度を触って
両方比べて結果がどうでるか、が気になるなぁ

でもα55触った限りでは全く別のモノですが…
エントリー者にはどう目に写るのかなぁ

あとこれも上の方が仰ってますが
軽い単焦点迄考えれば100グラムはそう差は無いし
価格という強みがあるからK-rも負けないだろうな

書込番号:11901306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/12 23:29(1年以上前)

>>のりすけ2.0さん
 最近は安価軽量単焦点って事だとSONYも揃ってきてます。
というか安価って部分を重視して見た場合、SONYの方が
上回るでしょう。
Limのクォリティがどうこうって話になってくると、
また別問題ですけが。

書込番号:11901399

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/12 23:49(1年以上前)

閉めてあるスレだけど、なんか見たことあるスレ主なので…

コントラストAFが使える、ISO感度AUTOの範囲設定が柔軟…
普通の人は気にしないんでしょうね。
α55はかなり良いと思いますが、SONY機は「カメラとしては」ちょっと??な点もあるので、
中級機を待って評価したいですね。

書込番号:11901524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/09/12 23:59(1年以上前)

高い基本性能+フレンドリーさが売りのK-rと
高い基本性能+最先端の機能が売りのα55といった所でしょうか?

デジタルフィルター・クロスプロセスモード・カスタムイメージ等
真面目な(?)アソビゴコロのある機能はK-rが勝っている部分かと思います。

書込番号:11901591

ナイスクチコミ!5


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件

2010/09/13 00:08(1年以上前)

正直なところ、両方とも欲しいです。
守りに入ってしまったトップ2社と比べて、ペンタックスとソニーは非常に挑戦的で好感が持てます。
エントリー機に関しては、年末に勢力分布が変わるかもしれませんね!!

書込番号:11901651

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/13 09:47(1年以上前)

面白い点はSONYはライブビューのAF性能向上のために位相差AFを使うためにハーフミラーを導入してきたけど、PENTAXはライブビューのAF性能向上のためにCMOS読み出し速度を上げてコントラストAFで対応している点ですね。

どちらかというと、EVFを使っているA55の方がコントラストAFの性能向上した方が有利なように思えますが、対応が逆なんですね。

A55はメカとして凝ってはいるけれど対応手段は正攻法ではないように思います。なにか、特許上の問題があるような歯に物が挟まったような対応です。

K−rは正攻法で、他のリンクでも動画が出ていましたが、爆速のコントラストAFですからこれから先、EVFに移行するにしても敷居は低そうですよ。
というか、なんか、先に光学とEVFの両方を備えたファインダーが控えていそうな気がするんですけど。。。

書込番号:11902805

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/09/13 09:50(1年以上前)

UNYORA君さん

まだ、はっきりと分かりませんが、K-xにも着いている機能なので、あると仮定して

ボディ内手ブレ補正について、MFレンズでも焦点距離の入力で作動するのが、
ペンタックスとソニーの大きな違いです。

書込番号:11902815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/13 11:47(1年以上前)

EVFと光学ファインダーを比べたらEVFはタイムラグがあり高速で動く動体撮影は難しいと言うことが、すでにマイクロフォーサーズによって証明されています。

書込番号:11903147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/13 13:19(1年以上前)

>EVFと光学ファインダーを比べたらEVFはタイムラグがあり高速で動く動体撮影は難しいと言うことが、すでにマイクロフォーサーズによって証明されています。

マイクロフォーサーズ機のEVFと昨日購入したα55のEVFを見比べた上で、α55を購入しましたけど、マイクロフォーサーズ機のEVFとは別物という印象をもちました。α55のEVFも完璧ではないですけど、高速で動く動体撮影には全く使えないということはなかったです。連写コマ数も制限つきながら10コマありますし、撮影者の腕があれば動体撮影も可能なレベルかなと思いました。

α55のEVFのファインダー像は大きくて見易くいですし、水準器の表示やWBの反映などEVFならではの機能に感心した次第です。また、他社機の光学ファインダー機とも見比べましたが、EVFを見終わった後はもう見たくない感じでした(笑)

爆速のコントラストAFなら、K-rよりコンパクトなGF1などのマイクロフォーサーズ機やSONYのNEXなどもありますので、コントラストAFだけでそれほどの訴求力があるのかどうか。

書込番号:11903461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/13 13:34(1年以上前)

>>アスコセンダさん
 マイクロフォーサーズのEVFが動体撮影が難しい、
イコールα55のEVFも動体撮影が難しい、というのは
短絡的過ぎですね。EVFである以上、タイムラグゼロには
なりませんが、G1辺りのEVF(タイムラグ0.07秒)と比べると、
おそらく半分くらいの
タイムラグにおさえられていると思われます。
私の行った簡易的なテストでは0.03〜0.04秒くらいじゃないかと
いう感じでした。ちなみに体感で言えば、表示のタイムラグは
私には感じる事が出来ませんでしたよ。

書込番号:11903502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2010/09/13 14:37(1年以上前)

α55は発売されたばかりですし、K-rにいたってはプロダクションモデルすらない状態ですから、比較はもう少しあとでもよいのではないでしょうか。カタログスペックでの優劣を論じても、あまり生産的ではないような気がします。たとえば、秒当たりのコマ数は多くてもシャッターユニットそのものの耐久性が低くかったり、小型軽量であってもそれによって排熱処理がなおざりになっていたりすれば、良い製品とは言いがたいと思うのです。それに、そもそもまだ一番大事な画質の比較評価が不可能でしょう?

書込番号:11903680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/13 15:00(1年以上前)

「秒当たりのコマ数は多くてもシャッターユニットそのものの耐久性が低くかったり、小型軽量であってもそれによって排熱処理がなおざりになっていたり」

暗にK−rは↑という機種だと言ってます?

書込番号:11903737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/13 15:03(1年以上前)

>ニャンコ〜先生さん

α55の購入おめでとうございます。

私の投稿でもしかしてご気分を害されたとしたら申し訳ありません。
私の言いたかったことはEVFよりも光学ファインダーのほうがリアルタイム性能においては優れているということです。
実用上、多くの人はファインダーにタイムラグが多少あったとしても問題にならないのかもしれません。
EVFには光学ファインダーにはないメリットもありますから、一概に光学ファインダーに比べてEVFが劣っていると言うことではないです。
より必要とするものは人それぞれですので、誤解がありましたらお許しください。


>不動明王アカラナータ さん

おっしゃるとおり、マイクロフォーサーズのEVFよりもタイムラグは短いのかもしれません。
私もEVFでは動体が撮影できないという意味で言ったのではないのですが、一部意図したことが伝わっておらず誤解を与える表現があったかもしれません。
ご指摘ありがとうございました。



書込番号:11903748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2010/09/13 15:08(1年以上前)

>沼の住人さん
サイバーショットP-1のバッテリー問題で、思い出すのも嫌なぐらい痛い目にあっていますのでどうしても・・・恐縮です(^^;。

書込番号:11903765

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/13 17:55(1年以上前)

一番の大きな違いは電子ビューか光学ファインダか、という点ですね。
動体や望遠撮影では、一般的な状況で使い勝手の差(EVF<OVF)は感じると思います。A55でも。
逆に、視野率や倍率を確保しやすいですく、白とびなどが事前に把握できるのはEVFのメリットです。

他に考慮すべき点としては、A55では、半透過ミラーが70%の光しか通さない点で、同じ素子を使った通常の一眼レフ(K5とか)と比べれば確実に半段強、高感度画質は不利になります。
その30%の見返りとして、LVとAF性能の両立が得られています。

一般論としては、動画、ライブビュー重視で使いたいならA55タイプ、静止画の画質、動体重視でOVFの快適さを求めるなら一眼レフ、ということで良いと思います。

書込番号:11904245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件 PCじさくおいちゃんの・・・ 

2010/09/13 18:52(1年以上前)

α55ファインダー覗きました。

カメラと言うより家電品を覗いている感じ。

DMC-GH1Kよりは、感じはいいのですが、カメラのファインダー覗いていると言うよりさっきも書きましたが、家電品臭がα55のファインダーにはあります。

一般ユーザーは、K-rを触ったこと無いと思いますが、もちろん自分も触ったことは無いので、あくまでも想像ですが、カメラと家電品の違い観たいのがあり、分類が違うと思います。

て書いている自分もα77(仮称)出たら買うかも知りませんが!!

書込番号:11904465

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/13 21:24(1年以上前)

k-r有利
たぶんMFレンズ

書込番号:11905233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/09/14 02:46(1年以上前)

Limiのクオリティなら、ソニーはZAISSクオリティですね。写りは、誰が何を言おうが本物です

書込番号:11907044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/14 03:48(1年以上前)

デジタル一眼はレフありだろうがなかろうがすべからく、家電量販店に置かれるようになっている時点で家電品ですね。純粋にカメラとして扱われていたのはフィルムの頃まで。

我々ユーザーはいかに写真を撮るかで勝負は関係ないですが、メーカー間はカメラが売れるかどうかで勝負つきますね。
ここの掲示板でごちゃごちゃ書き込みしたって売れるものは売れるし、売れないものは売れない。

書込番号:11907118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/09/14 21:58(1年以上前)

D90と同型CMOSがK-xに入っていたが終了。

今回、D300Sの高速読み出し型CMOSと同型を入れてるはず。

ちょっとお得感があるかも。

書込番号:11910409

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-r ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング