『K−r と E−PL2 で迷っています』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

『K−r と E−PL2 で迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信43

お気に入りに追加

標準

K−r と E−PL2 で迷っています

2011/03/26 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

はじめまして

いまはコンパクトデジカメのEXILIMを使っているのですが
もう少し凝った写真も撮りたいと思い、最近、初めてのデジタル一眼の購入を考えています。

そこで迷っているのが K−r とオリンパスの E−PL2 です。
これまでの皆さんのクチコミを見ていると、K−rの方に気持ちが傾きつつあるのですが
どちらも良さがあってなかなか決断できません・・・

K−r の良さは、ファインダー、オートフォーカスの早さ、普通に撮った写真が、あとから加工できるところだと思っています
それに対して E−PL2 の良さは、なによりコンパクトで持ち運びがしやすいところかなと。
使用目的は、旅行の記念写真や、日常でのスナップ写真や食べ物の撮影などです。
K−rを購入した場合は、K−rとEXILIMの使い分け(今日は撮るぞ!という時はK−r、日常はEXILIM)、
E−PL2を購入した場合は、ほとんどE−PL2を持ち歩くことになるんじゃないかなと想像しています。(持ち歩きやすさの点で。)
それぞれ、レンズキットにするかダブルズームにするかは、未定です…

今日の店員さんの話では、「 K−r はシャッター音の大きさが気になる人は気になる」とのことでした。
ただ、実際お店で比べてみましたが、店内のがやがやしたところではあまり違いがわかりませんでした…。
やはり E−PL2 や他の機種に比べると、かなり大きいのでしょうか。


今日は2つのお店をハシゴして見てみましたが
片方では K−r を勧められ、もう一方では E−PL2 を勧められ、余計決められなくなってしまいました…;

皆さんのご意見を聞かせていただきたいと思い、書き込ませていただきました
長々と失礼しました
アドバイスをよろしくお願いします

書込番号:12825715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/03/26 22:34(1年以上前)

EP−L2は一応デジ一になっていますが
レンズ交換できるコンデジです
ファインダーがありません
したがってパンケーキレンズとKrが正解です

書込番号:12825743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/26 22:54(1年以上前)

やはり本格的に撮りたいならk−rがいいのではないでしょうか。

書込番号:12825819

ナイスクチコミ!7


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/26 23:17(1年以上前)

> もちごんさん
既に使い分けを理解しておられるとは、かなりよくお調べになったのですね。

> やはり E−PL2 や他の機種に比べると、かなり大きいのでしょうか。
一眼レフは原理的に音が大きいのです。
・EXILIM → リーフシャッター → 静か
・E-PL2 → フォーカルプレーンシャッター → 音が大きい
・K-r → フォーカルプレーンシャッター + ミラー → 音がとても大きい
レンズ交換式で音の静かなカメラとしては、リコーのGXRがあります。


> E−PL2を購入した場合は、ほとんどE−PL2を持ち歩くことになるんじゃないかなと想像しています。(持ち歩きやすさの点で。)
確かにE-PL2は小さいのですが、EXILIMよりずっと大きいです。
より大きなポシェット等を用意することになるかもしれません。

専用にバッグを用意するなら、k-rでも差し支えないと思います。
k-rだって一眼レフとしては十分に小さいのですから。

書込番号:12825934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/26 23:19(1年以上前)

>E−PL2を購入した場合は、ほとんどE−PL2を持ち歩くことに
>なるんじゃないかなと想像しています。

でしたらE-PL2をお薦めしておきます。
撮りたい時にそこにあることは大事だと思うので。

書込番号:12825944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2011/03/26 23:27(1年以上前)

こんばんは。

もう少し凝った写真が撮りたいならファインダーで撮るK-rは
いかがでしょうか。
光の強い晴天時、液晶が見にくい事はありませんか?
ファインダーを覗けば撮りやすいですし、接写や暗い条件のときも
カメラを顔に当ててホールドしますので手振れ防止にもなります^^

RAWで撮ればカメラ内現像は便利で良いと思います。
後からホワイトバランスやカスタムイメージも変更出来ますし。

あと携帯性も気にされてますがPENでも望遠はそれなりにかさばりますし
コンデジも今後手放さないのであればk-rで今までと違ったカメラライフを
お勧めします。
シャッター音も普段野外で撮る分にはそんなに迷惑とか耳障りとか
感じないと思います。
撮られてる側は音でタイミングがとりやすいんではないでしょうか。

実際手に触ってみて良い相棒を探して下さい♪

書込番号:12825983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/03/26 23:45(1年以上前)

K-rと比較して、E-PL2の唯一の利点は、望遠レンズ以外のレンズ装着時の持ち運びとバッグ内の収納性、つまり「機動性=軽量コンパクト性能」だけでしょうなぁ。

お店で触った感じと、実際に使用しているユーザーの皆さんの状態を見て思う事はですな。

1.操作性はやはり、基本的にはレンズ交換が出来るコンデジの域をどうしても出ないので、良くないですな。
軽過ぎるダイヤルと殆どの設定操作をボタン式にしている(ざるを得ない)のは宿命でしょうからなぁ…。
2.ファインダーが無いので、液晶を見ながらの撮影スタイルは、タダでさえホールディング性能が高くないのに重くて重量バランスが大幅に悪化する超望遠レンズ使用時での使い難さはかなりの物と推察しますな。
レンジファインダーやEVFファインダーは情報量の少なさや信頼性で問題が残りますな。
3.AF性能が良くなさそうで、「なんで合わないの?」と呻きながら、お使いな方をよく見ますな。(なんででしょうなぁ?)
4.センサーサイズとそのセンサーの割には極めて小さく狭小なボディでは、スレ主殿の用途では多分関係無いでしょうがネ、長秒シャッター(バルブ撮影)時の熱ダレが早く、ノイズが載り易いのではないかと推測しますがネ。
5.コンデジサイズで消費電力は一眼並と言う事から、バッテリーは小型になる(ざるを得ない)ので恐らく電池の持ちは良くない様な気がしますなぁ。

実は、個人的にマイクロフォーサーズのカメラに全く興味が無いのは以上の理由があるからですなぁ。
…マダマダ、現状としては製品としての過渡期にあるネオ一眼よりは安定した一眼レフの方がイイと思うんですがネ。

お勧めは、ボディの色はご自由に(笑)としてもですな、レンズはDA18-135、コレにAF360FGZの組合せで如何ですかな?(予算が分からないので、用途上の最低限の装備を書きましたな。)

出来ればコレに三脚が有れば旅行から、部屋での物撮りまで大抵は対応できるでしょうなぁ。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:12826064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/03/27 01:03(1年以上前)

あれやこれや考えずに、
お気に入りのモノで撮る方が気持ちよく撮影できます。
「こっちが好いなぁ」で決めて間違いない様に思いますョ。

ワシって無責任かなぁ〜。

書込番号:12826375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/03/27 01:08(1年以上前)

もちごんさん、こんばんは。

それぞれ良いところがあるのでどこに重点を置くか次第と思います。
もちごんさんが挙げられていない長所と短所を列挙してみます。

E-PL2の長所:
マウントアダプターでオールドレンズを色々と楽しめる。
被写界深度が深い(ボケを活かした写真にはやや不利という短所にもなります)。
レストラン等で撮影してもそれほど不自然ではない。
コンデジと操作系が似ているので入りやすいかも。

短所:
高感度耐性はK-rに劣る。
望遠レンズはそれなりの大きさになる。
望遠使用時は構えが安定しにくくブレやすいかも?
明るい単焦点レンズがあまりない。

K-rの長所:
被写界深度が浅い(全体にピントが合う写真は撮りづらいという短所にもなります)
高感度に強い。慣れればファインダーをのぞいたまま設定できる項目が多い。
望遠使用時はファインダーをのぞいた方が構えが安定するし、被写体を追いやすい。
バッテリホルダーを購入すれば単三電池も使用できる。
パンケーキレンズを別途購入すればそれなりに小さいサイズになる。

短所:
レストランの雰囲気によってはK-rで撮影するのはちょっとアレかも…
キットレンズは標準・望遠どちらもAF音が結構する。
レンズラインアップで静粛性に優れる(AF音がしない)レンズがまだ少ない。

共通:
ボディ内手振れ補正でどんなレンズでも補正が効く。
アートフィルター(オリ)、デジタルフィルター(ペンタ)で加工を楽しめる。


僕は一眼レフとともにミラーレス(GF1, NEX-5)も使ってます。
個人的にミラーレスは望遠で使うものではないと思ってまして、
専ら広角・標準域のレンズのみを使って携帯性を優先しています。

ということで、望遠を使うならK-r、使わないならE-PL2の方がいいと思います。
あとは上に上げた長所・短所でどこを優先してどこを妥協するか考えてみてください。

書込番号:12826394

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/27 09:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角風景

街中スナップ+デジタルフィルター少し

クッキー+デジタルフィルター少し

風景2

もちごんさん

はじめまして。
両機についてとても詳しく調べられていますね!
そして、それぞれの長所・短所は皆さんが仰っている通りです。みなさん、本当に親切で詳しいですよね☆

>使用目的は、旅行の記念写真や、日常でのスナップ写真や食べ物の撮影などです。
この文章をそのまま読むと、PL2の方が良いんじゃないかな〜って思います。
K-rって一眼レフでは小さく軽い方なんですが、やはりそれなりに嵩張ります。特に女性の旅行だと荷物が男性に比べて多いですし。
(でも一眼レフで言うとPentaxはレンズも含めて、全体的に非常に小型軽量なシステムになるので、僕は海外にも結構気軽に持って行ってます。)

PL2とK-rの大きな違いは、一眼レフとミラーレスの使い方の違いそのものじゃないかなって思います。
K-rなら、そこそこ嵩張るけど、より一眼らしい写真を楽しむ。
PL2なら、そこそこの携帯性で、コンデジよりも一つ上の写りを楽しむ。

それを旅行先に例えると、
K-rは、旅行先で写真を撮ることがメインの楽しみの一つになる。
PL2は、旅行をいつも通り楽しみながら気軽にコンデジより少し上の写真を撮る。

こんな感じですかね〜。

参考になるか分かりませんが、海外でK-5で撮った写真をいくつかUpしておきます。
良い、Photo Lifeを〜☆

書込番号:12827093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/27 10:44(1年以上前)

「もう少し凝った写真」を撮る為なら、少し重くても持ち出す覚悟(?)があるのなら
デジ一がいいと思いますが、持ち出さないならハイエンドのデジ一でも価値はないかも?

書込番号:12827333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/03/27 11:53(1年以上前)

>いまはコンパクトデジカメのEXILIMを使っているのですが
>もう少し凝った写真も撮りたいと思い、最近、初めてのデジタル一眼の購入を考えていま
>す。

E−PL2はコンデジのチョイ上って感じでEXILIMと感覚的に変わらないです。
K−rが良いですね。

>K−r の良さは、ファインダー、オートフォーカスの早さ

AF速度が速いは疑問ですが、コンデジより良いですね。

>普通に撮った写真が、あとから>加工できるところだと思っています

どの機種でも出来ます。

書込番号:12827526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/27 17:42(1年以上前)

一台は揃えておきたい機種、それは、E-PL2の方です。

一眼は、機材としてのカメラという位置づけ。

手軽な写真を、というのであれば、小型に勝るものはありません。

オリンパスの叩き出す、写真画像には、惚れ惚れするモノさえ感じる時がありますよ。

素子の大きさなど、まったく問題ありません。
むしろ、E-5などでは、K-5以上の解像力を見せておりますので。

ホワイトバランスの優れた、オリ機、一台は手元に置きたいですね。

あっ、K-rもいぃカメラですよ。

書込番号:12828599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/03/27 20:32(1年以上前)

◆星ももじろうさん

E-PL2にファインダーがないのは承知しています。
あとは、私がどれくらいファインダーを重要視するかどうか、ということかもしれませんね。

Krにパンケーキレンズを買い足すというのは、考えもしませんでした!
そうするとすこしはコンパクトになりますね
初めてなので、セットで売ってるものをそのまま買ってみるつもりでしたが、考えてみます
ありがとうございます!

書込番号:12829320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/27 21:03(1年以上前)

◆ひろジャさん
そうですよね。店員さんにも、
「コンデジからちょっとステップアップのE-PL2。レンズを買い足したり本格的にやっていきたいならK-r。」という説明を受けたのですが
自分でも、どこまで本格的にこだわっていきたいかがハッキリしていないので迷っているのかもしれません。。


◆Eghamiさん

詳しく教えていただいてありがとうございます!
ある程度音が大きいのは性質上しょうがないのですね。
あとはシャッター音の好みの問題ということになりそうですね。。

K−rを購入した場合は、専用のバッグを用意しようと思っています
E−PL2の場合は、今私が使っているバッグに入りそうなので、
それもE−PL2という選択肢を捨てられないポイントです…

今日もお店を見ていて、K−rは一眼レフの中では小さいほうなんだなと改めて思いました。
持った感じも悪くないので、マイクロ一眼と比べなければ不満はないのかもしれません><

書込番号:12829476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/27 21:36(1年以上前)

◆ナイトハルト・ミュラーさん

たしかに、撮りたい!と思ったときに「家に置いてきたんだった…」と思うのは悔しいですね…
もし私がコンデジを持っていなければ、E−PL2に即決したかもしれないのですが、
これからもコンデジも使っていきたいと思っているので
「携帯性のEXILIM、性能のデジ一」と割り切れればいいのかなとも思えてきました…


◆蒼天に願え!さん 

携帯もデジカメも、晴れてると液晶が見にくいことがありますね。
ファインダーを覗いて撮るのが「写真撮ってる!」というワクワク感があって好きなので
一眼レフに魅力を感じています。
手ブレに関しては、K−rもE−PL2も手ぶれ防止機能が本体内蔵とのことなのでその点では同じかなぁと思っていましたが、
ファインダーにはそういう「カメラを顔に当ててホールドできる」という利点があったのですね!

「相棒探し」いいですね♪
安い買い物ではないので、一度買ったら長く使っていくつもりです
なのでこれからも何度もお店に足を運んで、実際触って感覚を確かめたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:12829641

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/03/27 22:05(1年以上前)

もちごんさん、こんばんは。
E-PL2、いいカメラだと思います。私も欲しいカメラです。
しかしながら、ボディはコンパクトですが、
付属のズームレンズ付けると、結構アンバランスですよ?
E-PL2だけでほとんど過ごすというのには、厳しい点もあるかなと。
パンケーキレンズが、別で用意できるといいとは思います。
そういった意味では、まずはK-r+EXILIMの2台体制で、
そのうちE-PL2+パンケーキを買い足されてはどうでしょうか。

私は、K-7をメインで使っていまして、
ここのGF1+G20mmをサブ機として追加しました。
パンケーキセットのマイクロフォーサーズ機は、
非常にコンパクトになり、かばんにしまってても気になりません。
この体制になったら、コンデジは不要になると思いますよ。

将来的にも1台で済ませたいということであれば、
E-PL2のセットに、パンケーキを追加されるのがいいと思います。
できれば、パナの20mmをオススメします。

書込番号:12829805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/27 22:23(1年以上前)

◆馬鹿なオッサンさん 
お店で実物を見てみましたが、E−PL2に望遠レンズを装着したときのバランスが
確かに悪かったので、E−PL2を購入する場合は、最初は標準レンズだけでいいかなとも思っています

馬鹿なオッサンさんのコメントを読むと、せっかく買うならマイクロフォーサーズより思い切って一眼レフ買ってしまおうかという気持ちに傾いてきました…

DA18-135のレンズは本体とのセットで売っていなかったように思うので、
ばらばらに買うことになりますよね。
星ももじろうさんのコメントを読み、パンケーキレンズもあった方がいいかなと思えてきたので
買うとしたら「本体+DA18-135+パンケーキ」で検討してみます!ありがとうございます!


◆くりえいとmx5さん 
「こっちが好いなぁ」という気持ちは大事だと思います!
今はこんなに悩んでいますが、おそらくどちらを買ったにしても、買ったあとは
「こっちを買ってよかった♪」と思うと思うんです。

でも後悔はしたくないので、考えて考えて、お店で実際持ってみて、最終的には勢いかなと…。^^;
アドバイスありがとうございます♪

書込番号:12829896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/03/27 22:25(1年以上前)

ちょっと高いですがE−PL2でもいいと思います。

コンデジとデジ一で使い分けられるならK-r。

k-rの場合レンズは40mm F2.8 Limited どうですか。
追加してもE−PL2と値段あまり変わりませんし。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/11941-753-4-1.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/17/753.html

個人的にドラマチックトーンは魅力的です。
安くなったら買おうかな。

書込番号:12829918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/03/27 22:39(1年以上前)

レンタルして決められてもいいかもしれません。

書込番号:12829993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/27 23:19(1年以上前)

◆Circulo Polarさん 
みなさんのアドバイスを読んで、Circulo Polarさんの仰るとおり、
最終的には私がどこに重点を置くかで決まるんだなとつくづく感じました。

E-PL2の長所「レストラン等で撮影してもそれほど不自然ではない。」
私の考えている使用目的からすると、これは結構重要です。
ちょっと友人とお茶したり食事をしたときに、一眼レフだとちょっとおおげさだけど、
ボケ感を生かした写真が撮りたい!となったらE-PL2がぴったりなように思うのです。

旅行先や屋外などでは一眼レフでガンガン撮ってもあまり気にならないと思うのですが、
レストランなどによっては一眼レフで撮影するのは少し気が引けてしまいます。
K−rはAF音やシャッター音が大きいとのことなので、なおさらですね…。

K-rの長所「被写界深度が浅い」
デジタル一眼がほしいと考えた一番の理由が「ボケ感を生かした写真を撮りたい!」ということだったので、この点も気になります
お店で簡単に試してみた限りだと、K−rの方がボケ感が好みでした。
あとは撮り方によるのでしょうが、初心者なのでオートでうまく撮ってくれるのは有難いです。


選択肢がK−rとE−PL2なのは、それぞれアートフィルター、デジタルフィルターがあるからです。
E−PL2についている「ドラマチックトーン」もなかなか捨てがたく
K−rの、「動画から静止画を切り出せる」機能も、あると嬉しい機能です…^^;
どちらも魅力的な機能があって、なかなか難しいですね。

どこを優先して、どこが妥協できるか、じっくり考えてみようと思います
アドバイスありがとうございます!



◆Pic-7さん
わ〜どれも素敵な写真ですね!このクッキーの写真なんて、
まさに私が「こんな写真が撮れるようになりたい!」と思っているものです。
なかなかコンデジではこうはいかなくて; 私の腕の問題かもしれないのですが…。

なかなか値の張る買い物なので、後悔しないよう一生懸命調べました^^;
本当にみなさんとても親切にアドバイスを下さり、とても有難いです!

店頭で持ってみましたが、たしかに比べるとK−rの方が手にずしっときますね。
コンデジのお手軽さに慣れていると、最初は腕が疲れそうです。
なので重量と手軽さの点では、E−PL2が一歩リードです。
旅行の話ですが、旅行の時などは「いい写真撮るぞ!」と気合入れるので、
かさばるK−rでも苦にはならなそうです。


「そこそこ嵩張るけど、より一眼らしい写真を楽しむ。」
「そこそこの携帯性で、コンデジよりも一つ上の写りを楽しむ。」

最終的にはここの2択になりそうですね。

最近、カメラ屋さんに通いすぎで顔を覚えられそうで恥ずかしいですが、
すてきなPhoto Lifeを送るために、後悔しない選択をしたいです!
ありがとうございます♪

書込番号:12830173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/03/28 00:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画像

ハイコントラスト+水彩画

もちごんさん、再びこんばんは。

>ちょっと友人とお茶したり食事をしたときに、一眼レフだとちょっとおおげさだけど、
>ボケ感を生かした写真が撮りたい!となったらE-PL2がぴったりなように思うのです。

なるほど、ちょっとしたシチュエーションですね。
僕が念頭に置いていたのは大衆的ではないレストランでした。
お店が大衆的というカテゴリーに入れば僕はフレンチでもイタリアンでも一眼レフで撮るときはあります。

友人と食事やお茶をというようなシチュエーションではK-rは持ってませんが、
K-xにDA40というレンズを付けて持っていったりします。(写真1,2)
このレンズはフード付きでも本当に薄いので気軽に持ち出すにはとてもいいです。
写りは特別すごいものがあるわけではないのですが、機動性はMAXですね。

http://kakaku.com/item/10504511360/

この点はK-rのカラバリはご友人の注目を集めることは間違いなしでしょう。

K-xとDA40で今適当に撮ったものにフィルターをかけてみました。(写真3,4)
DA40はあんまり近寄れるレンズではないのでこれが目一杯の近距離です。
照明に気を使わず手持ちで適当に撮ったので写真は参考程度にしてください。

それでもE-PL2の方がお手軽度は上ですね。
ボケに関してはパナソニックの20mm F1.7を使って寄って写せばそれなりにボケます。

ボケる条件は@なるべく望遠側でA小さいF値でB被写体に近寄ってC被写体と背景が離れてる
ですのでオリの17mm F2.8使ったことないですが、20mm F1.7よりはボケないです。
ご希望でしたらGF1(E-PL1とセンサーサイズは同じ)と20mm F1.7の写真を引っ張りだしてきます。
K-rでもボケを求めるならキットレンズだけでなく単焦点を足した方が良いでしょう。

まぁ仮にE-PL1を買って後からやっぱり一眼レフが欲しいってなっても、
一眼レフとミラーレスは共存できると思いますよ〜。

実際僕もお手軽散歩用と本気用で使い分けてます。
頑張って機材を持っていくことの方が多いのでレフ機に比べて出番は少なめですが、
それでも仕事鞄にも突っ込んでおけるというのはなかなか魅力です。

またまた長々と失礼しました!
さらに迷わせちゃったらゴメンなさい…

書込番号:12830420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/28 00:25(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
当機種

解決済なのかなぁ・・・でも

EXILIMと一緒ということで、K-rをオススメしときましゅ。

一枚目標準18-55WRと14-42Uの18と14撮りはじめのレンズ長ですね。

二枚目元祖パンケーキ40mm F2.8にパナの20mm f1.7でしゅね。

三枚目20mmで四枚目40mmでしゅよ。.。ooO(~ペ/)/ひゃ

書込番号:12830465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/28 00:39(1年以上前)

機種不明

なんか前のぶれぶれでしゅね

すみませんでした・・・でしゅm(__)m


まぁこれもひどいもんですがぁ(・_・)......ン?


レンズの あつさの 比較 のつもりでしたハイ(°.°;)_□

書込番号:12830530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/28 11:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FA43mmと

21mmは友人にレンタル中にて・・

フードをはずすと。でも逆光に強いSMCのおかげでなくてもOK?

パナよりはましですがE−PL2でもシャッターの押した感じやタイムラグがまだまだコンデジ感覚です。

スナップ用途でしたらFA20mmかDA21mmが小型で程よい広角で便利です。

それにDA40か明るいFA43mmもフィルム時代の標準レンズ感覚で使えます。

個人的には21mm、43mmに10−17の魚眼ズームの3本を持っていくことが多いです。

3つあわせてもF2.8の標準ズームくらいの大きさですみますし、やっぱり単焦点は撮ってて楽しいですよ。(ズームだと自分で動くことをしなくなる)

シャッター音を気にされてたみたいですが、静かな劇場とかで発表会で撮るならともかく、普通の撮影では撮ってる! て気がしてよいですw

あと単三が使えるのはいざとゆーときすごく助かります・・

書込番号:12831399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/28 15:20(1年以上前)

別機種
別機種

k-m+キットレンズ

K-x緑です〜!

もちごんさん こんにちは

 >レストランなどによっては一眼レフで撮影するのは少し気が引けてしまいます。

 コンデジですら写真撮影自体を諦める状況でないのであれば、デジイチでも撮影を
 するのもありかと思います〜^^;
 デジイチの場合では、連写するとかなりの音がしますが、単写であればそれ程音も
 しませんし、問題はなさそうに思えます〜。
 それよりは、フラッシュの方が気になりますね^^;
 コンデジでフラッシュを使用して撮影されるよりも、デジイチでノーフラッシュで
 撮影する方が、私は気が引けます^^;

 帝国ホテル内のレストラン「パークサイドダイナー」で、pentaxのk-mでノー
 フラッシュで撮影した写真をUPしてみます〜!

 あとは、K-rの場合ではカラバリもありますので、カラバリの色によっては周囲に
 威圧感を与えにくくて、良い様な気もします〜!

 我が家は現在K-xの緑とDA35mmF2.4の緑の組み合わせで、威圧感は減っているように
 思います〜(笑)

書込番号:12832011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/28 23:12(1年以上前)

◆じじかめさん

持ち出さないなら、買っても宝の持ち腐れですよね。
買った暁には、どんどん使いたいと思います!


◆世界を滅ぼす力さん

お店の人の話でも共通しているのが「コンデジ→E−PL2→K−r」ということでした。
あとはきっと、自分がどういう使い方をしたいかですね。

今日もまたお店で試してみましたが、AF速度には不満は感じませんでした。
(KISS X5の速さには負けるような気もしましたが…)

加工に関しては勘違いしていたようです!
E−PL2→設定してから撮影
K−r  →設定してから撮影 もしくは 撮影してから加工
だと思っていました。E−PL2でも撮った後に加工できるんですね。失礼しました><

書込番号:12833830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/29 00:44(1年以上前)

◆@価格.tomさん 

手軽さはE−PL2が圧倒的ですね!
画質なども、E−PL2にまったく不満はありませんし、
モニターで見ながら操作できる「ライブガイド」も、初心者の私にとっては有難い機能です^^
一眼は機材としての位置づけというのも、わかる気がします。
せっかくいい一眼を買っても、オートモードだけで終わらせるのはもったいないですよね。

E−PL2で撮った写真の作品例がお店においてありましたが、どれもすてきな写真でした
うう…また迷ってきました


◆やむ1さん

こんばんは
たしかに、アンバランスさは気になりました。
14-42mmならまだしも、14-150mmの方になると、
小さいボディに対してレンズが大きくて、バランスをとるのが難しそうな気がします。
バランスでいうとE−PL2にはパンケーキレンズが合ってるのかもしれませんね。
ただそうすると、仰るとおりコンデジの出番がなくなってしまいそうなので
それはもったいないかなぁと…。
使える間はEXILIMも使いたいので、K-r+EXILIMの2台体制という案が魅力的ですね。

書込番号:12834299

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/29 12:17(1年以上前)

もちごんさん

こんにちは。
返信とお褒めの言葉ありがとうございます。
>まさに私が「こんな写真が撮れるようになりたい!」と思っているもの
こんな風に言われると照れます^^;
でもこれって僕の腕よりも使用カメラとレンズによるところの方が大きいんですよ。僕もコンデジだとあんな風に撮れないです><

>店頭で持ってみましたが、たしかに比べるとK−rの方が手にずしっときますね。
カメラのホールド感って大事です。自分に合ったカメラって自分の手に吸い込まれるようにフィットします。僕は手の小さい♂なんですが、PentaxのK-m、K-5ともにそんな感じのフィット感があって気持ちよくシャッターを切れます。
やむ1さんも仰っていますが、ボディにレンズを装着した時のバランス感が、実際の重量よりも大切だと思います。バランスのいいフィット感があれば、撮影時にカメラの重量はそれ程感じないですよ。

もちごんさんの熱心さ・写真への情熱があれば、どんなカメラを購入されても、きっと素敵な写真を撮れる様になります。自信を持って購入して下さいねっ!

それでは、良いPhoto Lifeを☆

書込番号:12835384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/03/29 14:03(1年以上前)

>使用目的は、旅行の記念写真や、日常でのスナップ写真や食べ物の撮影などです。
上記目的なら、E-PL2レンズキットで充分と思います。
軽くて小さいのでとても便利です。

>K−rを購入した場合は、K−rとEXILIMの使い分け(今日は撮るぞ!という時はK−r、日常はEXILIM)、
EXILIMに不満がなければ確実にそうなります。
>E−PL2を購入した場合は、ほとんどE−PL2を持ち歩くことになるんじゃないかなと想像しています。
たぶんそのようになると思います。

わたしはフルサイズとフォーサーズを使っていて、昨年E-PL1を購入して以来
E-PL1をメインに使ってました。
フルサイズは今日は撮るぞ!のときだけです。
通常の撮影はこれで十分でしたが、娘に取られたので最近E-PL2を買いました。
娘はE-PL1とパナのパンケーキがお気に入りで使ってます。

14-150mmはたしかに大きいですが、一本で28-300mm(35mm換算)を撮れると
思えば非常に小さいですし、ペンタにはありません。
通常はレンズキットで十分ですけど。








書込番号:12835680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/03/29 14:40(1年以上前)

一応

28-300mm(35mm換算)はありませんが、

ペンタックスKマウント系には35mm換算27-300mm 27-375mmがあります。こっちの方が画角てきには便利かも。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084516.K0000015293.10505511813.10505511357.10505011375

書込番号:12835771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/29 18:03(1年以上前)

もちごんさん こんにちは

 マイクロ4/3の14-150mm(換算28-300mm)の話が出てきましたので
 書き込みします〜。

 E-PL2に14-150mmを装着し、150mm(換算300mm)での撮影を背面液晶を
 使用しての撮影を大型量販店などのデモ機でトライしてみてください〜!

 K-rでは200mm(換算300mm)ですので、ファインダーを覗いて構えた方が
 安定して撮影できる方の方が多いかと思います〜。

 ですのでE-PL2に14-150mmを付け望遠域で背面液晶を見ながら撮影ができ
 そうであれば、問題はないかと思います〜!
 問題があれば、オプションでVF-2という電子ファインダーを使用してださい。
 この電子ファインダーが使いにくそうであれば、光学ファインダーのK-rの
 方が良いかも・・・。

書込番号:12836323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/29 20:23(1年以上前)

◆よすみんさん

「40mm F2.8 Limited」お店でチェックしてみます
追加してもE−PL2と値段が変わらないというのも嬉しいです!

そうなんです〜!ドラマチックトーンがとても魅力的です。
ただドラマチックトーンのためにE−PL2を買う!という決心ができないので困ってしまいます^^;

カメラのレンタルなんてあるんですか!
実際使ってみることができるのは嬉しいです。検討してみます♪


◆Circulo Polarさん

こんばんは!

失礼しました。大衆的ではないレストランに行く機会があまりないので、
自分がよく行く大衆的なレストランやカフェを想像していました(笑)

「DA40」わりとコンパクトでいいですね!
DA40mmのクチコミも見てみましたが、みなさん素敵な写真撮られていて、いいなぁと思いました。
ただ40mmと21mmで迷っている方がいらっしゃったので、K−r+パンケーキの案にしたとしても、
結局どのパンケーキを買うかでまた頭を悩ませることになりそうです^^;

K−rのカラバリは、カタログを見るだけでウキウキしちゃうんですが、
私がカメラを買ったら父も使いたい!と言っているので、レギュラーカラーか抑え目な色の組み合わせになると思います。
ところでオーダーカラーはレギュラーカラーに比べてだいぶ高くなってしまうのでしょうか?
お店の人に聞きそびれてしまいました。。

ボケる条件教えてくださってありがとうございます!
デジタル一眼に興味を出し始めて日が浅いので、まだまだ勉強することが多く、助かります
今後のために、ボカす条件覚えておきます!

もし予算に余裕があれば、
K−rのレンズキットとE−PL2のパンケーキが一番いいのかもしれませんね。。
うう、くやしい…。

書込番号:12836793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/29 21:22(1年以上前)

◆冉(ぜん)爺ちゃんさん
比較写真載せてくださってありがとうございます!
こうして見てみると、ズームレンズとファインダーをつけた場合
そんなに大きさが変わらない印象を受けますね。厚みは全然ちがいますが…。

となると、コンデジをこれからも使っていくつもりでいくのであれば
携帯性はあまり気にしなくていい気もしてきました。
あとは操作性、ファインダー、シャッター音、持った感じ、アートフィルター(ドラマチックトーン!)ですね…。
あまりパソコンが得意でないのもあり、
フリーソフトなどを使わずにいろいろな加工ができるのは捨てがたいものです^^;



◆寝る子はねむいさん
たしかにE−PL2のシャッターを押した感じや操作性は、コンデジと同じような感覚でした
「E−PL2はコンデジからちょっとステップアップした感じ」と店員さんが言う意味が
何度もお店に足を運んでやっとわかってきた気がします。

いままでどカメラを買うかだけを気にしていて、単焦点のレンズにまで頭が回っていませんでした。
レンズの名称も初めて耳にしたくらいなので
正直FAとDAの違いがよくわかっていません。お恥ずかしいですが…。
ですので、お店に行ってFA20とDA21(あとDA40とFA43も!)のレンズを実際に見てみようと思います!

今のところ発表会などで撮る機会もありませんので
屋外でのシャッター音はそんなに気にすることもないのかもしれないですね
ファインダーが捨てがたいのも、「撮ってる!」っていう感覚を味わいたいからかもしれません。

ただ昨日、KISS X5と比べてみましたが
X5と比べてみるとやはり、シャッターもAFの音も結構大きかったですね^^;
ここへきて、KISS X5も選択肢に入ってきそうです。(K−rの板なのに心苦しいですがw)

ところで寝る子はねむいさんの色の組み合わせ、かわいいですね!
K-rにした場合は、家族と相談して、色でも少し遊んでみたいと思いました^^

書込番号:12837029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/29 22:23(1年以上前)

◆C'mell に恋してさん 

こんばんは!

たしかに、状況によっては撮影自体しづらい状況もありますよね
そうでないのであれば、あとは私の気の持ちようかもしれません。

たしかに、フラッシュ撮影気になりますよね。
場合によってはノーフラッシュの方がきれいな色に写る気がするので、
基本的には使ってません^^;

「コンデジでフラッシュを使用して撮影されるよりも、デジイチでノーフラッシュで
 撮影する方が、私は気が引けます^^;」
というのは、どういうことでしょうか?><;
私の感覚では、コンデジでもデジイチでも、フラッシュを使うほうが気が引けるように思うのですが、
ノーフラッシュのデジイチで撮影する方が気が引けるというのは、どういった点ででしょうか?

たしかに、真っ黒より、C'mell に恋してさんがお持ちのような
ポップな色のほうが軽い感じがして威圧感が減りますね!(笑)

ハンバーガーおいしそうです…(´∀`*)
コンデジではこんなボカしを生かした素敵な写真なかなか撮れないですよね
早くデジ一がほしくなってきました!



◆Pic-7さん

こんばんは

いえいえ、ほんとにおいしそうです!
後ろがこれくらいボケてたほうが、クッキーがいっそう引き立ちますね。
デジ一を買うからには、こういう写真が早く撮れるように、練習したいと思います!

ホールド感大事ですね。K−rより軽いカメラでも、持った感じがしっくりこないのもありました。
望遠レンズを付けた場合などは特に、本体がある程度重さがあった方がバランスが取れていいかもしれませんね。
今度お店に行ったときは、重さだけでなくレンズを付けたときのバランス感も気にしてみたいと思います!

アドバイスありがとうございます!

書込番号:12837382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/03/29 22:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F1.7開放

F1.7開放+最短撮影距離

もちごんさん、こんばんは。

>失礼しました。大衆的ではないレストランに行く機会があまりないので、
>自分がよく行く大衆的なレストランやカフェを想像していました(笑)

いえいえ、お値段はともかくとして静かなところだと使いづらいけど
わいわい食事を楽しむところならほとんど気にならない感じでしょうかね。

>「DA40」わりとコンパクトでいいですね!

ここは「わりと」ではなく「すごく」と言ってほしかったです(笑)
僕の知る限り一眼レフ/ミラーレス用でこれ以上薄い現行レンズはないと思います。
まぁ描写はFA43の方が好きですけどね〜。

ということでレンズの薄さ比較です。
左からFA43, DA40, E16(ソニーNEX用), G20(パナGシリーズ用)です。
全てキャップ・フードは外してレンズのみで比較してみました。

おまけで、GF1と20mm F1.7でどのくらいボケるのか?を体感してみてください。
E-PL2に同じレンズを付ければボケ方に関しては同じ感じになります。

>結局どのパンケーキを買うかでまた頭を悩ませることになりそうです^^;

お悩み中が一番楽しい時でもありますので、どんどん悩みましょう!

>ところでオーダーカラーはレギュラーカラーに比べてだいぶ高くなってしまうのでしょうか?

ネット通販だとほとんどオーダーカラーの方が高いですね。
量販店はK-xの時には値段は変わらなかったです。
オーダーカラーなら量販店の方がいいような気がします。
最初の一台は液晶保護フィルム、レンズフード、ブロアー、メモリーカード等
合わせて買うものも多いのでこれらをポイントでまかなうのも手ですからね。

>正直FAとDAの違いがよくわかっていません。お恥ずかしいですが…。

FAはフィルム時代のレンズ、DAはデジタル時代のレンズです。

FAの描写はDAレンズ群に比べると柔らか目です。
FA Limitedシリーズ(31mm, 43mm, 77mm)は今でも根強い人気があって、
僕も大好きで一番使用頻度が高いレンズです(ただしかなりお高い…)

DAはFAに比べて絞り開放からシャープに写るものが多いですね。
フレアやゴーストが出にくいようにデジタル一眼用のコーティングされています。
AFからMFにシームレスに移行できるクイックシフトフォーカス(QFS)機能を備えたものが多いです。
ただ、K-rの(ダブル)レンズキットにはQSF機能はありません。

FA20は現行レンズではないので中古カメラ屋さんでしか出会えないレンズですね。

>ここへきて、KISS X5も選択肢に入ってきそうです。(K−rの板なのに心苦しいですがw)

僕はKissは使ってませんがEOS 7Dなら使ってます。
キヤノン機は、というかKissは良くも悪くも無難なカメラだと思います。
すごく突出したところもないけど弱点といえるようなところもない感じですね。
王道といえば王道、ちょっとつまらないといえばつまらない。
ひねくれ者の僕は最初の一台を選ぶ時にメジャーなメーカーというだけで選択肢から外しちゃいました…

キヤノンのレンズ群はものすごく豊富ですけど、パンケーキレンズはないですね〜。
あと、キヤノンはレンズ内手振れ補正なので、手振れ補正がほしい場合は
「IS」と表記のあるレンズを選ぶ必要があります。
手振れ補正付きの単焦点レンズはほとんどないですね。
また、小型軽量レンズという点ではペンタックスの方が選択肢が広いです。

写真の仕上がりに関してはペンタックスとオリンパスはこってり系、キヤノンはあっさり系です。
もちろん設定でペンタ・オリであっさり、キヤノンでこってり撮ることもできますが
全く同じにするのは難しいと思いますのでここは好みでしょう。

どんどんお悩み範囲が広がってきてしまっているようなので
(僕にもその責任の一部があるような気がしますが)、
ぶっちゃけビビッときたものを選んじゃうのがいい気がします。

このカメラが気に入った!持ちやすい!かわいい!等々、
自分が好きになれるカメラを買った方が機能だけで選んだものより楽しく使えると思いますよ。

またまたすごく長くなっちゃいました。
失礼しました〜。

書込番号:12837538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/30 03:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

魚眼はたのし

高倍率ズームは便利なようですが画質もそれなりだし面白くないです。

どうしても装備を減らしたいとかでないとあんましお勧めはできません。

Kissも とお悩みのようですが。

手振れ補正が欲しいのならレンズ組み込み型だとどうしてもその分大きく重く高くなってしまいます。

E−PL2 もマウントアダプターでいろいろ付けられますが、Krもどんなレンズ付けても手振れ補正が効き、Kissより見やすいファインダーのおかげでオールドレンズなどをつけてもピントが合わせやすいです。

ペンタユーザーが悪魔のwwレンズ沼にはまっていく人が多いのはそこにあります。

写真はロシア製のインダスター50mm(M42マウント)と引き伸ばしレンズを付けたお遊びレンズです。

こんなのを付けても手ぶれ補正も効き、MFでのピント合わせも楽です。

書込番号:12838364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/30 08:59(1年以上前)

もちごんさん こんにちは

 >コンデジでフラッシュを使用して撮影されるよりも、デジイチで
  ノーフラッシュで撮影する方が、私は気が引けます^^;

 書き間違えていますね^^;
 申し訳ありません〜。

 正しくは、

 デジイチでノーフラッシュで撮影するよりも、コンデジでフラッシュを
 使用して撮影する方が、私は気が引けます^^;

 という事です〜^^;

 kissのx5も気になっておられるようですが、こちらの機体ですとバリアングル
 液晶が魅力の1つですね〜。
 K-rとの大きな違いには手ぶれ補正の仕方があります〜。
 K-rでは本体内手ぶれ補正ですので、すべてのレンズに補正を受ける事ができます。
 x5では、本体に手ぶれ補正がないですので、手ぶれ補正のレンズを使用しないと
 手ぶれ補正の恩恵が無いです。
 手ぶれ補正の入っているレンズは、大きく重く高額になりやすい問題があります。
 価格面では最近は大分安くなってきているような気がします。
 x5のWズームのEF-s18-55mmISやEF-s55-250mmISは、手ぶれ補正付きのレンズとし
 ては小型軽量で良いと思います〜。
 またEF50mmF1.8Uという安価で使いやすい良いレンズが1つあるのも魅力ですね。
 しかし、EF50mmF1.8UやEF35mmF2などの小型軽量の単焦点レンズには手ぶれ補正が
 付いていないです。
 ですので、これらの単焦点レンズで手ぶれ補正の付いていない物をチョイスする
 時は、手ブレに注意されると良いかと思います〜!  

書込番号:12838689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/03/30 21:37(1年以上前)

◆α7大好きさん 

EXILIMにとくに不満があるわけではないので、これからも使っていきたいと思っています。

運動会で子どもを追って撮ったり、すごーく望遠を使う予定は今のところないので、
コンデジから少しステップアップしたE−PL2でも悪くない気もします。

ただE−PL2の場合、14-150mmレンズは買うかどうか微妙なところです
あまり大きなレンズをつけると、E−PL2のコンパクトさが生かせないように思うので…。
手軽さ、コンパクトさ、ドラマチックトーンが捨てられないならE−PL2ですよね〜



◆よすみんさん
◆C'mell に恋してさん

なるほど、同じような性能のレンズを付け比べて撮ってみるんですね。
次回お店に行ったときに試してみます!
ありがとうございます^^

書込番号:12840785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/30 23:52(1年以上前)

◆Circulo Polarさん

こんばんは!
たしかに、わいわいした所ならあまりシャッター音は気にならないかもしれませんね
そうであれば、今持っているコンデジとはとことん違ったタイプのものを買うのもいい気がしてきました。

比較写真ありがとうございます!
うわ〜比べると本当に すっっっごく 薄いですね!!w
比較するとその薄さがよくわかります。
うーんやはり、K-rレンズキット+DA40もしくはDA21 という案がいま第一候補になってきました。

たしかに、デジ一用のものは何も持っていないので、メモリーカードやカバー等一式買わないと…。
K-rとその他付属品をもろもろ買うとすると、
E-PL2と変わらないくらいの値段になりますねっ(゜_゜)
ふだん家電を買う量販店があるので、買うと決めたらそこでポイント使おうと思います!
値段もそんなには変わらないようなので、せっかくならオーダーカラーにしてみます


レンズの説明ありがとうございます!
フィルム時代、デジタル時代のレンズという違いだったんですね
レンズやメーカーによって仕上がりに違いが出るということ自体、
今までEXILIMしか使ったことのない私にとっては驚きです。
柔らか目仕上がりのFA Limitedシリーズも気になりますが、お値段が張るようであれば
最初はちょっと手が出せそうにありません…w


>>メジャーなメーカーというだけで選択肢から外しちゃいました…

すごいですね!
私は「メジャーなメーカーだったらまぁまず間違いないだろう」と思ってしまいます(笑)

なるほど、そういえばキャノンはレンズ内手ぶれ補正だということを忘れていました
しかもパンケーキレンズがないんですね!
友だちがX3を持っていて「悪くないよ〜」と言っていたのと
抑え目なシャッター音とAFの早さにちょっと惹かれたのですが…むむむ…


デジ一を探し始めたときにまずビビッときたのはE-PL2でした
そのときは、E-PL2の小ささと見た目の可愛さとアートフィルターが魅力的で。
買う気まんまんだったのですが、ただ即決できなかったのは、ファインダーがなかったからでした。
別売のビューファインダーをつければいいのでしょうが、なんだかポコッとして気になって…。
K-rを発見してからは、ファインダーがあるのと
「これぞ一眼レフ!」という可愛い見た目とお値段wに、目移りしてきました。。

みなさんに色んなアドバイスを頂くうちに、
自分が思っている以上にファインダーを重要視していることに気付かされました…。
そしてKISSにも浮気しかけたのですが…(笑)

もう一度お店に行ってみて、K−r と E−PL2それぞれのレンズを付け替えさせてもらったり
詳しい説明を聞いてみようと思います!

何度もアドバイスいただきまして、本当にありがとうございます!!

書込番号:12841497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/31 09:49(1年以上前)

別機種
別機種

K-x緑に黒グリップ

緑一色〜!

もちごんさん こんにちは

 >K−rのカラバリは、カタログを見るだけでウキウキしちゃうんですが、
  私がカメラを買ったら父も使いたい!と言っているので、レギュラー
  カラーか抑え目な色の組み合わせになると思います。

 あの、カメラを購入する時のお財布は、どなたのお財布になるんでしょうか?
 もちごんさんのお父さんのお財布であれば、お父さんの意向も組み込む必要が
 あるでしょう。
 しかし、もちごんさんのお財布から費用が出るのであれば、もちごんさんの
 好きなカラバリのカメラにされる方が良いと思いますよ〜!

 お父さんも気に入れば、お父さんがご自身で同じメーカーのk-5なり、canonや
 nikonのデジイチを購入されると思いますからね〜!

 私はK-xの緑のカラバリを購入しました。
 子供にもカメラに興味を持ってもらいたくて、子供の好きな緑を選択しました。
 その頃はグリップに緑の選択ができず、他にも好みの物がなく、無難な黒を選択
 しました。

 しかし、pentaxさんは、カラバリのすべての色のグリップに付け替えてくれる
 サービスをしています。(費用が掛かります〜)

http://www.pentax.jp/japan/support/customize.html

 そこで、グリップを緑に交換し、DA35mmF2.4のカラバリの緑を購入し、子供の
 理想とする緑一色のカメラにする事が出来ました〜(笑)

 グリップは後でも色変更がきくと思って、ボディの色を重視されると良い様に
 思います〜!

 この様な楽しみ方が出来るのは、今の所、pentaxだけですので、pentaxのK-rを
 選択されるのであれば、このような楽しみ方をされてみても良いのではと思い
 ます〜!

書込番号:12842342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/31 23:06(1年以上前)

◆寝る子はねむいさん

手振れ補正付だとレンズの大きさが変わってきちゃうんですね。
ピントが合わせやすいのは嬉しいです。
やっぱり K-rに決めようかしら…という気分です。

「レンズ沼とは何だろう?」と思って検索してみたら、なるほど、そういうことだったんですねw
レンズを付け替える楽しさとか仕上がりの違いとか、
はまると色々撮りたくなりそうです^^;



◆C'mell に恋してさん

こんばんは

やっぱり何よりフラッシュ撮影はちょっと気になりますよね。
どこかに「暗めなところでもいい写真が撮れる」と書いてあったので
それを期待して、買った場合もなるべくフラッシュを使わない方向でいきたいと思いますw

X5のバリアングル液晶ですが、たしかにローアングルで撮るときはあると便利だなと思いましたが、
別になくてもいいかな、という感じがしました。
X5は、AFの速さとシャッター音の小ささが魅力的です。
ただ!
K-rに気持ちが傾いている今、改めて聞いてみるとちょっと物足りない気もしてきました(笑)

手ぶれ補正も本体についててくれた方がよさそうですね。
使えるレンズの幅が広がる気がします
手ぶれ補正機能のついてないレンズを使う勇気がでません!><w

カラバリのことですが、お財布は、わたしです!
ただ私も、黒とかブラウンとか白が好きなので
「お父さんのためにピンクとか黄色をあきらめる〜!><」ということはないので大丈夫です!
ご心配ありがとうございます^^
父も以前、ペンタックスの一眼レフを使っていたようなので
私が「ペンタックスも考えてるんだけど〜」と話したら「お、いいんじゃない」という感じでした。

汚れてきたり、気分を変えたくなったらグリップを変えられるのはいいですね。
ペンタックスのHPでカラーシュミレーターを見ながら本体の色重視で相談してみたいと思います
DA35mmF2.4のカラーバリエーションも可愛いですよね!
カラバリのあるDA35か、みなさんが勧めてくださったDA40やDA21など、
パンケーキレンズもひとつ欲しいなとも思うのですが、どれがいいのか分からないので
お店に行って見てみようと思います!


みなさんたくさんのアドバイスを本当にありがとうございます!
E-PL2も捨てがたいですが、K-rを買う方向で心が決まってきました。
もう一度お店に行って、レンズなど試してから決めたいと思います

購入したらこちらで報告させていただきたいと思います
みなさん本当に、親切に教えてくださってありがとうございました!

書込番号:12844919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/01 10:36(1年以上前)

別機種

pentaxの昔のレンズです〜!

もちごんさん こんにちは

 >ただ!
  K-rに気持ちが傾いている今、改めて聞いてみるとちょっと物足りない
  気もしてきました(笑)

 そうですか〜!
 そうなるとやはりK-rの選択は間違いはないですね〜(笑)

 >手ぶれ補正も本体についててくれた方がよさそうですね。
  使えるレンズの幅が広がる気がします

 仰る通りだと思いますよ〜。

 >手ぶれ補正機能のついてないレンズを使う勇気がでません!><w

 とは言え、手ぶれ補正も万能ではないので、手ぶれ補正が無くても手ぶれ
 しないように撮影すると、綺麗に補正してくれると思います。

 手ぶれ補正も使用する人によって差がでますので、事前に自分だとどの位の
 シャッター速度でブレ始めるか、部屋の中を撮影してみておくと良いかと
 思います〜。

 基本的には、シャッター速度が速いのであれば、ブレは起こらないです。
 しっかり構えての撮影であれば、1/(換算での焦点距離)secより速い
 シャッター速度が必要と言われています〜。

 これは、300mmでの撮影の時に、K-rではフイルム機の450mmのレンズの画角に
 相当しますので、換算450mmとなります。
 APS-C機では、フイルム機のx1.5倍の望遠効果があるという事です。

 よって、K-rで300mmであれば、1/(換算450mm)secとなり、1/500secや
 1/1000secなどの高速シャッターを使用すれば、手ぶれ補正が無くても
 良いと思われるという事になります。
 しかし、手ぶれ補正の恩恵により、
  1/500sec
  1/250sec (1段)
  1/125sec (2段) 
  1/60sec (3段)
 という様なシャッター速度でも上手く写せば手ぶれ補正してくれる事になると
 いう事です。
 シャッター速度換算で最大約4段分となっていますが、あくまでも最大であって
 毎回4段分ではないという事です〜。。

 1/60secよりもさらに1段低くなると1/30secになりスローシャッターと言われる
 ような遅いシャッター速度ですと、手ぶれよりも体幹が揺れてしまい、補正しき
 れなくなってくると思います。
 この辺りの速度になると、撮影者によっては補正されたりされなかったりという
 感じになると思います。
 例えば10回撮影した中で、5回補正させれる方がいたり2回しか補正されなかった
 という方がおられても不思議ではないという感じになると思います〜!

 >父も以前、ペンタックスの一眼レフを使っていたようなので
  私が「ペンタックスも考えてるんだけど〜」と話したら「お、いいんじゃない」
  という感じでした。

 それは良いですね〜!
 私がデジイチを購入する時に、pentaxを購入しようと思ったのは、兄が使用して
 いたcanonと相性が今一だった事と、亡き父が使用していた昔のpentaxのレンズを
 使用する事が可能だったという事だったからです〜。

 ですので、もしお父さんが昔のpentaxのレンズをお持ちであれば、K−rでも条件
 付きで使用する事ができると思いますので、お父さんが昔のレンズを持っている
 様であれば、速やかに受け継いでください〜!!(爆)

 昔のスクリュータイプのM42マウントと言われるレンズでも条件付きで対応も可能
 です〜!

 その場合は、ここにレンズの写真をUPして頂ければ、そのタイプのレンズであれば
 このようにすれば使用可能という書き込みを多くの方がしてくれると思います!
 私もさせていただくと思いますけど〜(笑)
 pentaxのカメラの名前なども判るとお父さんがどの時代のカメラを使用されておら
 れたのか判りますので助かります〜。

書込番号:12846125

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/01 11:00(1年以上前)

もちごんさん

こんにちは。

>父も以前、ペンタックスの一眼レフを使っていたようなので
レンズ残っていませんか?
1975年以降のレンズだと、今のPentaxデジ一でもすぐに使えます^^

よいお買い物を☆

書込番号:12846183

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-r ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング