


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
昨日(10月18日)投稿された海外サイトのリンク御紹介です。
http://www.ephotozine.com/article/olympus-om-d-e-m5-vs-panasonic-lumix-gh3-20497
書込番号:15224587
2点

貴重な情報ありがとうございます。
似ているところもあれば、似てないところもありますね。
GH3のセンサーがSONY製という噂がありましたが、間違いなくパナソニック製ですね。
色合いも、ノイズも違います。
GH3の特徴は、筺体が大きい、高感度特性がやや悪く、電池のもちがやや良く、連射性能が
悪い、ビューファインダーの解像力がやや良い、といったところですかね。
やはり動画を主眼にしているようで、動画機能はGH3のほうが上ですね。
それにしてもでかい。GH3はG, GX, GFなみに小さくなるのではないかと思ってました。
動画以外には大きな特徴がないようなので、動画性能を満たすためにはこれだけのサイズ
が必要だということなんですかね。
書込番号:15224665
2点

情報ありがとうございます。GH3のシャッター速度の表示が逆になっているようですが・・・
書込番号:15225235
0点

スレ主様 リンク先拝見させていただきました。
GH3が大きく重くなることは知っていましたが、E-M5との比較写真であそこまで大きくなるとは・・・
GH2と比較すると幅132.9(124) 高さ93.4(89.6) 奥行き82(75.8) 重さ550g(392g)
E-M5はそれぞれ121 89.6 41.9 373g 同じくAPS-CミラーレスのNEX7でさえも119.9 66.9 42.6 291g
APS-C一眼では割とコンパクトなK5は131 97 72.5 680gでほぼ同じ大きさで、重さは130g軽いだけです。
マイクロフォーサーズミラーレスはコンパクトで軽いのが一番の特徴と理解しています。
たとえパナのフラッグシップとは言え、まさにAPS-C一眼サイズです。
スチルが撮れる動画カメラを主眼に開発したとしても私はグローバルシャッターが搭載されなかったことで×です。
ましてや写真画質・高感度では他社APS-C一眼に敵うはずもありません。
私はG1,GF1,GH1,GH2,GX1と購入してきましたが、GH3は残念ですが見送り、次機種に期待します。
書込番号:15229144
2点

ごめんなさい。GH3の重さ550gはSDカード・バッテリー込みでした〜〜 ボディ単体は470gです。
他カメラはボディ単体です。
書込番号:15229341
0点

イメージセンサのサイズやピクセル数が全く同じ。
ソニーのセンサーなのかぁ。
いろあいやノイズはプロセッサの画像処理でどうとでもなる。
まぁ良い画像出してくれりゃいいんだけど。
と思います。
書込番号:15231380
0点

失礼しました。
マイクロ4/3規格ということで、センサーサイズはどれも
17.3mmx13.0mmですね。
書込番号:15231433
0点

デジカメinfoで発売価格が出ていますね。2099ポンドになるようです。GH2の2倍です。
書込番号:15232017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサーが同じなのにE-M5とのボディの大きさの違いは衝撃的ですね。
4/3規格の利点はボディとレンズを小さく、軽く作れることにあったと思うのですが、これでは逆行していませんか。
量り売り(重さ)するカメラですか?
書込番号:15232542
5点

私はG1を使ってますが、しっかりホールドできるグリップとツインダイヤルの操作性を熱望していましたので、GH3はまさにずっと待ちこがれたボディです。
μ4/3は小型/軽量だけが唯一無二の価値ではなく、リアルタイム収差補正を含む撮影画像のフィードバックがシャッターを切る前に得られることや、ストレスの無いライブビュー撮影を可能にする高速コントラストAFなど、自分の望む写真を撮る上で従来の一眼レフでは不可能または困難だった要素を解決してくれる様々な機能を持つことが真の価値ではないかと考えます。
小型/軽量でカジュアルなミラーレスは既に市場に溢れかえっていますから、GH3のような機能最優先のボディも無いと(個人的には)困ります。
私は静止画オンリーの使い方になりますが、GH3を買うつもりです。
書込番号:15239962
6点

2,099ポンドは14-140mmレンズ付ですね。本体価格は1,549ポンド。
ポンドレート128円として198,000円・・・・定価としても高すぎ!!
書込番号:15241935
3点

海外発表時に、
12月にドイツでボディのみで1,199ユーロで発売、
とのことだったので、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120918_560347.html
定価十数万なら実売10万程度で入手可能かも?などと安易に考えていたのですが、
イギリスは物価が高い??のですかね?
書込番号:15242338
0点

みなさん今晩は。
Panaのサイト上では、高画質映像の録画時間を延ばすために「独自の放熱デザイン」を採った事を説明しています。 大型化を選んだ理由のひとつは放熱でしょう。 それにGH3には、妥協のないスイッチ配置やホールディング(欧米人等の体格も考慮したのでは)を求めたのだと思います。またGH2から電源部の強化も着実に果たし、これもサイズに反映したでしょう。
GH3はAPS-Cのサイズに近づいたのは確かですが、小型の EOS Kiss 程ですね。 GH2と大きさを比較した上方像と背面像を添付しました。 元像のパースによる誤差などありますが、驚くほど大きくなったわけでは無さそうです。また、ネット上の大きめの14-140mmを着けた写真はズルイので、標準ズームG14-42mmに着せ替えしましたが、とりたててアンバランスな印象は受けません。
私は、この間のG5やGH3のホールディング重視の傾向に賛成で、GH3のサイズが一番しっくり来るだろうと思っています。 動画を今は扱っていませんが、それでもとても魅力的なカメラに見えます。
書込番号:15242611
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/11/19 14:34:16 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/13 23:29:12 |
![]() ![]() |
1 | 2019/02/21 22:19:51 |
![]() ![]() |
1 | 2018/07/19 1:11:37 |
![]() ![]() |
17 | 2016/03/17 7:16:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/05/06 23:37:38 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/10 22:03:36 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/28 22:04:13 |
![]() ![]() |
11 | 2015/05/03 21:33:18 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/08 22:52:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





