


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
変則的な質問ですが、よろしくお願いします。
デジタル1眼を常に携帯して撮影している者ですが、「カメラ以外の荷物が多いとき」用に本タイトルにあるCANON PowerShot G12の購入を考えておりました。
http://kakaku.com/item/K0000151476/spec/
しかし偶然見かけたこの機種の価格が上記カメラより安いのでショックを受けております。
何分、センサーサイズが色調整時のピクセルの強さに比例しますので、センサーが大きい方がよいに決まっております。
CANON PowerShot G12 を購入予定していたのも、コンデジにしてはセンサーが大きく、かつピクセル粒の大きさを確保するため総画素数を抑え目にしていることがありました。
ほかにパワーショットには、各部強度、しっかり感があり、操作レスポンスもまぁまぁです。
そこで本スレ機種をお使いの皆様に伺いたいのですが、こうした観点からの、この機種のネガを敢えてお教え願えませんでしょうか。
そのネガポイントが私に問題なければ、センサーサイズが魅力的なこの機種に変更しようと思います。
ちょっと他スレで見かけましたが、「ファーカススピード」「同精度」「暗い場所での操作感」などなど、そのほかなんでも結構です。
書込番号:13514119
1点

すみません。
「ファーカススピード」はもちろん誤りで「フォーカススピード」でした。
書込番号:13514145
0点

>ネガポイントが私に問題なければ、センサーサイズが魅力的なこの機種に変更しようと思いま
>す。
(・_・?) 先ずスレ主さんがドコを重視するかを書いた方が、回答を得られ易いと思いますよ
書込番号:13514169
0点

ズームレンズ装着したら、それなり嵩張るのではないかと。
書込番号:13514300
1点

一番はレンズの出っ張りとレンズキャップの付け外しに対する抵抗があるかだと思います
多分ボデイ部分の大きさは許容内かと思いますのでレンズ部分の出っ張りですね
あとオリンパスのキットレンズは沈胴式なので撮影時の作業がワンステップ増えます
上記が許容内ならお買い得なカメラかと思います
(写りも違うと思います)
書込番号:13514384
4点

上のお二人に同意です。
パンケーキ以外のレンズ(特にズームレンズ)を装着すると・・・
コンデジほどのコンパクトさは無くなるってところですかね?
操作性や使い勝手(フォーカス、精度、暗所での使い勝手等)は、ほぼコンデジ(G12)同等だと思います。
画質(ISO感度ノイズ含む)は期待出来ると思います♪
書込番号:13514537
2点

イスカンダルさん おはようございます。
PowerShot G12に付属のレンズは35oフィルムサイズ換算28-140oの広角から望遠までのレンズが付属しています。
E-PL1sのレンズキットのレンズは同じように換算すると28-82oの広角から中望遠までのレンズとなり、ダブルズームキットのレンズはこのレンズに80-300oの中望遠から超望遠までのレンズが付属します。
望遠側が必要ないのであれば当然旧型とはいえ受光部の大きさは大きいので、画質は問題ないと思いますしかなりのバーゲンプライスなので、オリンパスのカメラは私も使用した事がありますが良いと思いますのであなたの判断次第だと思います。
書込番号:13514613
2点

GFにパナの新ズームが出ると、G12より軽量になるのですが、E-PL1sでも
すこし大きく・重くなってもOKならいいと思います。
書込番号:13514623
1点

早速のご返答ありがとうございます。
「男の中の♂たち出てこいや! さん」へ
>(・_・?) 先ずスレ主さんがドコを重視するかを書いた方が、回答を得られ易いと思いますよ
文中にあるように「画像品質優先」で、通常1眼より「軽量コンパクト」であること、「操作レスポンス」が優先されます。(通常フルサイズ1眼使用なので重量級)
「ナイトハルト・ミュラー さん」へ
ありがとうございます。仰せのように確かにレンズが出っ張りますね。ただフォーサーズ・レンズ(特に標準ズーム)はコンパクトな方ですし、我慢できる範囲かなと考えております。
「gda_hisashi さん」へ
>あとオリンパスのキットレンズは沈胴式なので撮影時の作業がワンステップ増えます
お世話になります。「沈胴式」とはどういうイメージでしょうか?クラシックカメラのそれと同じ考え方ですか?それとも電源オンでのんびり出てくるイメージですか?速写に多少時間遅延が発生する機構でしょうか?
「#4001 さん」へ
心強い返答ありがとうございます。もっぱらRAW現像してフォトショで弄りますので、ピクセルの強さがほしいので嬉しいご回答です。
書込番号:13514645
0点

「写歴40年さん」へ
ありがとうございます。一眼とコンデジでは、使用シーンが違います。しかしこれなら画質の我慢は最低限で済みそうですね。価格からいっても、まさしくバーゲンプライスです。
「じじかめさん」へ
ありがとうございます。重さも重要なファクターです。が、操作性やレスポンスが犠牲にした小型軽量化も、それはそれでストレスで、そのあたりが気になるところです。
書込番号:13515748
0点

沈胴は手動です収納時のデザインやバランスは良いのですが撮影時はレンズがかなり延びます
今penは人気なのでこのような仕様をデメリットと歌う方がいないんですね
書込番号:13515833
1点

「gda_hisashiさん」へ
ありがとうございます。沈胴式、画像で確認できました。確かに速写には不利ですね。
まぁ携帯性に貢献していると、ポジティブにも考えられますが。
小型軽量ゆえ、常用パンケーキにして、ズームはカバンに、してもよいかもしれません。
ついでで恐縮ですが、快晴の屋外での液晶ファインダーの「見え」は如何でしょうか?
お教え頂ければ幸いです。
書込番号:13519697
1点

動作としてはズームリングを1/8回転させるだけですから、広角端以外はズームリングを回す量が少し増えるだけですよ。
それにあくまで、未使用時コンパクトにすることが「できる」のであって、しなければならないわけではありません。
コンデジのように電源offで勝手に縮むことはないので、速写性はあまり関係ないんじゃないかな?
パナの標準ズームなんかもそうだけど、このクラスはズーム機能を使うとレンズはかなりのびるものが多いから
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/613-pana1425
デメリットは広角側でもレンズがのびた状態(広角端でも見た目が悪い)になることだと思いますよ。
AFスピードがコンデジ並みでよければE-PL1というか初代標準ズームの方が薄くなるので携帯性はよいです。
あと、マクロも初代の方が強いです。画質も初代の方がよいという人もいます(真偽は不明)。
本体はほぼ同じE-PL1を使っていますが、一番明るくするか、自動的に明るくなる機能をonにすれば構図が確認できなかったことはわたしの使用範囲ではなかったです。露出はヒストグラムや白とび&黒潰れ警告を元に判断するしかないし、ホワイトバランスは判別不能になります。
書込番号:13520111
5点

「一体型さん」へ
ありがとうございます。参考になりました。まぁ液晶ファインダーについては、コンデジでもどれでも、快晴屋外では辛いものがありますね。
携帯性、画質を考えればもはやこの機種で決定です。
ほかの皆様もどうもありがとうございました。明日実機を見て、大きなネガポイントが無ければ、ぽちっとします。
書込番号:13521857
1点

G12は所有していませんのでレスポンスや写りの違いは解りませんが、
E-PL1sのキットレンズとでは、最短撮影距離(マクロ性能)がまったく違いますよね。
それと、キットレンズは、撮影前にズームリングを添付写真の位置まで回転させないと撮影出来ません。
これがキットレンズの最大の難点だと感じます。
しかし私も、デジ一とE-PL1sとコンデジを所有していますが、ダブルレンズでの組み合わせで今ではメイン機になっています。
E-PL1sは、デザインを含めコストパフォーマンスに優れた良いカメラだと思います。
書込番号:13521982
2点

操作性だけに限れば、ボタン操作だけのE-PL1sよりダイヤルの2つあるG12の方がいいと思います。
書込番号:13523615
2点

イスカンダルさん
遅くなりましたが・・・・
いまお買い得ですねっ
私は、E‐PL1ユーザーですが・・・・
新型レンズを2本買うより安い!!
っと言う事で危うく購入しそうになりました。
E‐PL1を使用してのネガポイントですが…
晴天時、液晶が見難い事
旅行でよく沖縄に行きます。
でっ 海の撮影でPLフィルターの効き具合が
液晶で、確認出来ませんでした。
今は、電子ビューファインダーを購入して何とか使えるレベル
そして、いろいろ費用がかかる事かな?
電子ビューファインダーも買っちゃったし…
(これは、本体買い替えても使い回しが出来るから◎かなぁ〜)
レンズ沼も段々と深くなってきてる…
先日、ついついM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8買っちゃいました。
パナも良いレンズ出して来てるし…
散財しそう
書込番号:13527013
2点

>WAT.jpさんへ
写真入りでありがとうございます。実機を見てきましたので、よくわかりました。沈胴式、まぁとっさの1発目は遅れますが、撮影状態からの初動は変わらないので、個人的には気にならないかもしれません。
>家電将軍さん
仰せのとおりです。通常キヤノン1眼機使用なので、ダイアル操作に慣れていますから。でも今回画質優先ということでコンデジ・サイズのフォーサーズですかね。
>ガルシさん
そうなんです。この値段が圧倒的な魅力です。レンズも揃えたら楽しいでしょうが、この機種にはそれは求めません。PLも然りです。
皆様いろいろありがとうございました。
実は、過日実機を見て、まぁ値段を考えればまったく申し分なかったのですが、横にあったE-PL2に少し惹かれています。下の2点です。
1.背面の回転操作ダイアル。
オート中心となる本シリーズで露出補正は必須、圧倒的に操作スピードが上がります。
2.当たり前ですが背面液晶。
画素数アップも然り、また本機は液晶面が少し凹んでおり、フラットなE-PL2が使い易い。
同レンズなら価格差が大き過ぎて話になりませんが、パンケーキセットであれば差は大きくありません。サブ機としての購入ですから、準広角単焦点でも個人的には充分間に合います。
今本機と、E-PL2パンケーキの値動きを見て、近日中にポチっとします。(両機ともすでに某社カートに控えています)
皆様ありがとうございました。
書込番号:13538155
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2018/11/17 12:14:35 |
![]() ![]() |
5 | 2017/07/15 2:32:16 |
![]() ![]() |
11 | 2017/04/01 23:05:47 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/21 6:58:36 |
![]() ![]() |
4 | 2013/10/16 20:34:49 |
![]() ![]() |
10 | 2013/09/15 23:04:47 |
![]() ![]() |
12 | 2013/04/25 7:52:35 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/11 7:42:20 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/02 20:34:51 |
![]() ![]() |
12 | 2013/02/03 14:21:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





