OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 (ブラック)
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
今まで、コンパクトカメラしか使ったことがなく、
初めて一眼カメラを購入しようと検討しています。
旅行先での建物や記念撮影、食べ物や花などを
背景を少しぼかしたりして写真を撮りたいです。
初めて買う一眼カメラとして、
・PEN L2 パンケーキセット
・PEN L1s レンズキット
どちらがおすすめですか?
1の方が操作が簡単&軽いのですか?
ただ、今までコンパクトカメラを利用していたので、
パンケーキだと全くズームができない(?)と
不便ではないかと不安です。。。
また、電気屋さんに色:ブラックの見本がありませんでした。
白は実際見たら思ったよりチャチな感じがしたので、
ブラックの質感(マット、艶、プラスチックぽいなど)も
教えていただけると助かります。
また、PLだと、グリップをブラウンに
換えたりはできないですよね?
よろしくお願いします。
書込番号:13546132
 0点
0点

できるだけ新しい機種のほうがAFが速かったりで使いやすいので、E-PL2がいいと思います。
レンズは中古で、標準ズームを追加すればいいのではないでしょうか。
ボディの色は、現物で確認して決めるほうがいいと思います。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do;jsessionid=BD0AD2B6EB9AD92F1876A6C0D74E6C27?keyword=DIGITAL+14-45%2f3.5-5.6
書込番号:13546221
 1点
1点

PEN L2 パンケーキセットの購入。一眼レフ=レンズ交換する、
僕だったらパンケーキでスナップ撮影など。
ズームレンズで風景などを撮影しますかね。
まぁ、このレンズはこれを撮りなさいと言う事は全くないですよ。
ただ一眼レフはやはり被写体(撮影されるもの)によってレンズ交換出来るのが醍醐味だと思います。
書込番号:13546226
 1点
1点

L1sまだ売ってますか?
L2のほうが出来ることが多いので、性能としては良いと思います。(特にアートフィルター)
あと、液晶がかなり綺麗になってます。
L1sを持ってないので、細かい比較は出来ないのですみませんToT
ズームの有無は人それぞれかと思いますが、有った方が良いかと。
私も初めて一眼を買いましたが、コンデジでなれていたので、ズームがあった方が何かと便利です。
パンケーキレンズも持っていますが、ズームを使うことの方が多いです。
明るさが変わりますが、キットレンズでパンケーキの画角をカバーできるのでそちらの方が後悔しない気がします。
(画素がよいので、後でPCで編集という手もありますが)
黒もあまり高級感のあるボディーと言いがたいかと
好きな色にケースとか買うのをオススメします。
予算オーバーかもしれませんが、L2のレンズキットが個人的にはオススメです。
書込番号:13546233

 1点
1点

訂正
上記のレンズはマイクロフォーサーズ用ではなく、通常のフォーサーズ用でした。
(マウントアダプターで使えないこともないのですが)
マイクロフォーサーズ用でAFが速くなったレンズはこちらです。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=M.ZUIKO+D+14-42%2f3.5-5.6II(%ef%be%8c%ef%be%9e%ef%be%97%ef%bd%af%ef%bd%b8)
書込番号:13546258
 1点
1点

 サンタ。さん、こんにちは。
 私は7月に、E−PL2ブラックを購入した、初心者です。
 パンケーキというのは、ズーム出来ない単焦点レンズです。オリンパスの場合は、35o
換算で、焦点距離は34o相当になります。その代わり、F値は2.8ですから、ズーム
レンズより明るくなります。
 ブラックボディの質感は、プラスチック風です。グリップは、ボディと一体型ですので、
取り外しは出来ないと思います。
 PL1Sとの、明らかな違いは、下記2点です。これ以外の点については、PL1Sを
購入したことがないので、分かりません。
 ・PL2の方が液晶モニターが明るくて見やすい。
 ・PL1Sは、電子ダイヤルがなく、ボタン操作が主体。PL2は背面の十字キーの周辺
 に電子ダイヤルあり。操作性というのは、「慣れ」の問題なので、どちらが操作しやすい
 かは一概には言えませんが、PL1Sの方が操作性についてはコンデジに近いといえます。
 ・ボディの重量は、PL1Sは342g、PL2は317g。
 
書込番号:13546277

 1点
1点

みなさん、早速わかりやすい返信ありがとうございます。
>じじかめさん
レンズは中古だとかなり安く手に入るんですね!
初心者なので、中古は少し不安がありますが。。。
田舎なので、なかなか現物がなく、
見たり触ったりできなくて困ってます・・・(笑)
>t0201さん
やはり、新しい方がおすすめなんですね。
レンズを交換して色々撮れるのが
一眼カメラの醍醐味なので、
それも楽しめるようになりたいです。
>タロイモ☆さん
コンデジ→初一眼の方のコメントでわかりやすかったです。
確かに、
レンズキットのレンズでパンケーキの17mmもカバーしますね!
パンケーキの持ち運びの良いところにも魅力を感じます。
書込番号:13546364
 0点
0点

>浅草我が街さん
F値というのを知らなかったので、
とてもためになりました。
パンケーキの方が明るく撮れるんですね!
私は本体はPL1sの方が軽いのかと思っていましたが、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/feature/index.html
レンズ次第みたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:13546387
 0点
0点

 すみません。訂正します。
 E−PL1Sの重量を342gと言ってしまいましたが、これは充電池とメモリーカード
を含めた重さのことで、ボディのみは296gでした。E−PL1Sの方が21g軽くなり
ます。
書込番号:13546566
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   修理受付終了ですが修理する方法は | 10 | 2025/01/05 12:57:58 | 
|   9ミリフィシュアイボディキャップレンズ装着で生き返りました | 4 | 2021/12/02 14:12:00 | 
|   伸縮コイルストラップ | 4 | 2020/09/13 22:10:23 | 
|   電源が切れてもピントのイチが変わらない設定は? | 4 | 2020/07/06 8:47:56 | 
|   標準レンズ故障 | 10 | 2020/03/22 10:12:03 | 
|   レンジファインダーの系譜 | 4 | 2020/01/21 22:25:50 | 
|   PL2にレンズ別自動補正機能はありますか? | 0 | 2020/01/01 16:13:06 | 
|   ミラーレス一眼買い替えました | 4 | 2019/12/29 22:02:54 | 
|   いきなり電源入らず。(><) | 8 | 2019/10/01 1:45:13 | 
|   手ブレ補正あり・なし、どのくらい違いますか。 | 14 | 2017/04/07 20:17:03 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000216773.jpg)
![OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット [シャンパンゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000216770.jpg)
![OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000216771.jpg)
![OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット [レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000216772.jpg)






 




















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 












 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


