『富士までもミラーレスか!!NEX C3 NEX 5もピンチか!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

『富士までもミラーレスか!!NEX C3 NEX 5もピンチか!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:159件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

とうとう富士フィルムまでもミラーレスか!!
ブームですね。
キャノン、ニコンにも期待しますが、
富士も本物志向のイメージあるので、期待してしまいます。

========================================================================
樋口常務は、レンズ交換式のミラーレス一眼を来年以降に発売する方向で検討していることを明らかにした。ソニー、パナソニック、オリンパスが参入しているが「差別化できるものを検討している」とした。

http://digicame-info.com/2011/07/post-273.html#more
========================================================================

書込番号:13219583

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:159件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/06 00:25(1年以上前)

http://digicame-info.com/2011/07/post-274.html

とうとうキャノンもか!!

書込番号:13219598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/06 01:12(1年以上前)

ニコンを忘れちゃいや〜ん。
http://digicame-info.com/2011/05/3-8.html

書込番号:13219760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/07/06 01:29(1年以上前)

既存一眼レフマウントっていつまでメインストリームでいられるのでしょうかね?

僕は新ミラーレスマウントが天下をとるようなことは、当分は無いと思っていますが…。

書込番号:13219801

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/07/06 07:07(1年以上前)

範馬如何しようさん
>既存一眼レフマウントっていつまでメインストリームでいられるのでしょうかね?
 エントリークラスのEOS Kissからプロ向けの1Dまでに階層化された一眼レフの世代交代だけで商売が成り立っていた時代は終焉に向かうのでしょうね。
 一眼レフとミラーレスのユーザ獲得争いになって出し惜しみは出来なくなって何でも有りになっていくでしょう。
 ユーザとしては、選択肢が増えて迷いが増えるというありがた迷惑?な時代が来ます。

>僕は新ミラーレスマウントが天下をとるようなことは、当分は無いと思っていますが…。
 コンデジからのクラスアップ、一眼レフのサブといった エントリークラスに限ってはミラーレスが早いうちに天下を取るような気がします。
 エントリークラスでミラーレスに慣れたユーザがミドルクラスにステップアップする場合、一眼レフを選ぶか高機能ミラーレスを選ぶかという選択が生まれ、ミドルクラスも徐々にミラーレス色が濃くなってくるのだと予想します。
 Canon,Nikon,Fuji,Pentaxというメインプレーヤの参入により、従来の整然とした一眼レフの階層構造が崩れ、ミラーレスvs一眼レフ、ミラーレスvsミラーレスというボーダレスな構造に変化しつつあります。

 どなたかが、最初のミラーレスPanasonic G1が販売開始された時に「パンドラの蓋が開いた」と言いましたが、実際そうなってきましたね。

書込番号:13220110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/06 07:08(1年以上前)

ニコンもですね〜。ページ読みました。
画質のニコンが、小さいセンサで勝負するとは思えないですね〜
思いたくないですね〜(画素数を抑えるのかな?)
あくまでペンタQねらい。トイカメラの位置づけかな?

あり得ないかと思うけど、
ニコン、キャノン、富士、ペンタ、サムスンなど、
NEXのマウント採用しないかな〜。レンズ増えるし。。。

書込番号:13220113

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/07/06 07:19(1年以上前)

holmesbs221さん
>画質のニコンが、小さいセンサで勝負するとは思えないですね〜
>思いたくないですね〜(画素数を抑えるのかな?)
 ニコンは一眼レフの厚い層がありますが、コンデジは薄いし売れてない。
 一眼レフと食い合わない、エントリークラスのテコ入れと考えれば 有りそうな気がします。

>ニコン、キャノン、富士、ペンタ、サムスンなど、
>NEXのマウント採用しないかな〜。レンズ増えるし。。。
 ニコン、キャノン、ペンタは一眼レフレンズを抱えていて ユーザ囲い込みために自社の一眼レフレンズの機能を生かせる独自マウントを選ぶことになると思います。
 富士は一眼レンズが無いので どれを選ぶか注目ですが、富士はm4/3sメンバの一員なので X100並みのコンパクトさを追求する独自マウントかm4/3sが色濃いように思えます。
 

書込番号:13220132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/07/06 07:36(1年以上前)

>とうとう富士フィルムまでもミラーレスか!!
と言うより、各社ともコンデジは持っていますので、
後は、レンズ交換式にするだけ(それが問題なのか?)ですね。
撮像素子の大きさとフランジバックやバックフォーカスとの絡み
を解決できればすぐ出来そうですが・・・。

書込番号:13220162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/06 07:50(1年以上前)

BOWSさん 

===================================
>ニコン、キャノン、富士、ペンタ、サムスンなど、
>NEXのマウント採用しないかな〜。レンズ増えるし。。。
 ニコン、キャノン、ペンタは一眼レフレンズを抱えていて ユーザ囲い込みために自社の一眼レフレンズの機能を生かせる独自マウントを選ぶことになると思います。
===================================
そうですよね〜。一眼レンズ群生かせなかったら、
ニコン、キャノンにとってそれこそ、パンドラの箱になるかもしれないですね。

シェアのばすつもりが、自爆!!とか。


従来の一眼はプロ用途になって、ライトユーザーは、ミラーレス系などと
業界地図がどんどん変わりそうですね。
そういう意味では、先行して出したパナは偉い。
(パナのミラーレスカメラは格好悪いのと、画質評判ずっと悪かったので買ったことないですが。
大きいセンサにしたら購入の検討対象に入りますが。。。)

書込番号:13220185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/06 07:53(1年以上前)

BOWSさん

連投すみません。

====================================
 富士は一眼レンズが無いので どれを選ぶか注目ですが、富士はm4/3sメンバの一員なので X100並みのコンパクトさを追求する独自マウントかm4/3sが色濃いように思えます。
====================================

BOWSさんの読みが当たりそうですが、
NEX持っているからだけですけど、Eマウントがいいな〜
それも富士の技術力でどんどんいいレンズだして盛り上げて欲しい。
あくまで願望です。。。

書込番号:13220190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/06 07:54(1年以上前)

ウワサのラッシュですね?

書込番号:13220193

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/06 08:41(1年以上前)

私はニコンの×2.5は極めてまっとうな数値だと思っています。キヤノンも×2.0前後で来るでしょう。

ミラーレスでボディを小さくしても、レンズが一眼レフと同じ大きさじゃ意味ないですからね。

私はミラーレス、×2.5〜2.0の時代が来ることは間違いないと読んでいます。

書込番号:13220271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/06 10:43(1年以上前)

ほんとはキヤノンこそ新型のマウント作ったとしてもEFマウントアダプタが非常に作り易いので
フルサイズのミラーレスでも出してくれたら風景には最高なのですけどねええ
レンズは小さくならなくてもNEXの大きさでフルサイズ作れてしまうわけで驚異的な魅力でしょう

だけども儲けのでかい1眼レフでがっぽり稼いでるうちは出さないでしょうね

今だすなら小さめのセンサーで、あくまでコンデジからのステップアップ組用
または1眼レフのサブとしてがベストでしょう

まあキヤノン的にはいつでもEFマウントと相性のいいミラーレスは出せるわけで
他社ミラーレスが1眼レフの売り上げを脅かすほどの存在になったらさくっと出せばいいだけなのでしょう
カメラ好きには面白くない流れですが金儲けで考えたらそうなるわな(笑)


フジは一般むけのマウントは久しく出してないので…
m4/3かEマウントにしといたほうが無難じゃないかな?
カメラで失敗してもレンズは他社のカメラにつけるために買ってもらえる(笑)

書込番号:13220515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/06 11:32(1年以上前)

コンデジ一筋のカシオのミラーレス参戦を期待したい。
登山用時計のプロトレックに準じた仕様、
お得意のタフネスソーラーで充電要らず。
など、登山やアウトドアに特化した、
ミラーレス一眼の開発をカシオに期待したい。

書込番号:13220632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/07/06 11:55(1年以上前)

http://www.reuters.com/article/2011/07/04/us-fujifilm-idUSTRE7631CG20110704

英文のソース先みたいですが、富士はSONYのミラーレスに対抗できるような物にするみたいです。
また、中国は賃金などの事で今後難しくなりそうなので、ベトナムやマレーシアなど中国以外も検討している感じです。

直訳しか見れないので正式にはわかりませんが…

書込番号:13220690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/06 12:56(1年以上前)

 フジの場合、来年にマイクロ4/3のカメラ・レンズを出して、その3年後にαのEマウントを出すのも自由ですからね。
 もちろん、自社規格を出すのも、それを廃れさせるのも自由。
 (今からすればペンタのQに乗っかるのも面白いけど、ペンタも他社に使わせる予定は今のところ無いようだし、フジも今考えているのはそれより大きなフォーマットですよね)

 ↑というのがまずあって。 その上で↓

 フジであれば、自らが売り出すカメラの意味を考えると思う。
 それはつまり ・・・
1. コンデジでEXR系のCMOSやCCDをこだわって開発しているように、
2. X100でレンズに合わせたマイクロレンズを配置にしたように、
3. S5まで続いた系列の、次に来る物として
・・・ 「自らが納得のいく素子の形」 が生かせることが優先順位の先の方にあるのでは。

 いろいろと妄想は頭の中にありますが、結果フジがどのような選択をするのか楽しみです。

書込番号:13220886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/07/06 13:02(1年以上前)

ミラーレスで各社しのぎを削って、いずれかの体力消耗を待っている二強の構図。

二強はまだ待ちの構えと見ました。(消費動向もさらに明確になってきますからね。)

書込番号:13220900

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/07/06 14:05(1年以上前)

 いつまで、ミラーレスと言う変な言葉を使うのでしょうか?
 もうすぐ一眼レフの方をインターミラー機などと呼ぶのかも。

こんなニュースの出る日も近いのかも。
(AP=共同)202*年4月1日
 最後まで残っていた一眼レフデジタルカメラついに終了。
 ニコンは、一眼レフ型カメラの終了を宣言。最終機種だったニコンD6Xも現在流通在庫のみとなっている。
 キャノンも前年終了したのでこれでレンズ交換型デジタルカメラはすべて通常型になることと。
 なお両者とも、一眼レフフィルムカメラ(ニコンF6、キャノンEOS1v)の製造販売は継続してゆくと明言。
(注:一眼レフというのは、最近の方はご存知ないでしょうが、内部の鏡を使いレンズから導かれた光をファインダーで覗く構造の古典的レンズ交換型カメラ。大きく重すぎたため売れなくなって絶滅した恐竜のようなもの)

 一眼レフの用語説明がカメラ雑誌に載る日はいつごろだろうか?

 画期的なブレイクスルーが無ければ、EVFは使いたくないですし液晶で撮るのも味気ないですが。それまでには何か考えて欲しいものですが。

 一眼レフも若年層が離れ購買層が高齢者やマニアだけになると、販売数も減って真空管アンプやレコードのような状態になる心配もありえますね。

書込番号:13221055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/06 14:13(1年以上前)

フジはフォーサーズに参加だけではなく、製品の発売もしてほしいと思います。
オリンピックではありませんので、参加することに意義はありませ〜ん!

書込番号:13221076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/06 20:38(1年以上前)



じじかめさん

====================================
フジはフォーサーズに参加だけではなく、製品の発売もしてほしいと思います。
オリンピックではありませんので、参加することに意義はありませ〜ん!
====================================

さすがに常務の言葉ですからね〜。フジもキャノンも。

書込番号:13222217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/06 20:44(1年以上前)

=====================================
一眼レフも若年層が離れ購買層が高齢者やマニアだけになると、販売数も減って真空管アンプやレコードのような状態になる心配もありえますね。
=====================================

あり得そうです。従来の一眼レフカメラは、持てば分かるけど、
大きくて持ち歩かなくなる。。。
特別な人、特別な用途以外は全く売れなくなる可能性もありますね。

AP通信の記事 記憶しときます。

書込番号:13222246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2011/07/07 09:17(1年以上前)

ソニーはTV部門で液晶を馬鹿にして参入が遅れた結果、
追いつくのにかなりの労力を使った苦い過去があるので
カメラ部門では早々にミラーレスに参入しましたよね。

キヤノンやニコンもミラーレスに関していつまでも様子見を決め込んでると
技術や特許の差が拡大して追いつくのに大変な労力を使うことになると思います。
はっきり言って、出遅れていることを自覚しない上層部の無能さは
現民主党政権の無能さに近いものがあると思います。

書込番号:13224267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/07 20:55(1年以上前)

ニコンがQでフジがμ3/4だと言う噂が本当ならNEXが当面唯一のAPS-Cミラーレスです。
システムとしての優劣はともかくRFレンズ用のプラットホームとしては当面安泰ですね。
その用途ではどんな会社からどんなシステムが出ても関係ないことは確かですけども。

書込番号:13226317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/07 23:10(1年以上前)

アカギタクロウさん 

=====================================
ニコンがQでフジがμ3/4だと言う噂が本当ならNEXが当面唯一のAPS-Cミラーレスです。
=====================================

ニコンがQでフジが3/4だったら、本当にがっかりです。
画質では、NEXの一人勝ちでないですか。

書込番号:13227021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/07/09 17:09(1年以上前)

色々なメーカーが対抗していますね。ほんとにこういうものを見るとデジモノの進化はすごいと感じてしまいます。

書込番号:13233344

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/07/09 19:13(1年以上前)

アカギタクロウさん
 RICHOがGXR用に ライカMマウントに対応したAPS-Cユニットを用意することを公式に表明しています。何時になるか判りませんが?
 本来 Eマウントレンズ用のNEXと違ってMマウント対応なのでNEXで 短焦点レンスを使うと発生するマゼンタかぶりなどの問題にある程度対応しているのではと期待できます。
 NEXより高くなりそうですが、EVFが付けられるのと 操作性が良いのでNEX以上のRFプラットホームになる可能性はありますが、PENTAXとRICHOの合併問題で予定が見えていませんね。それまではNEXが最適です。

 それと、日本に入ってきていませんが SamusangのNXシステムがAPS-Cのミラーレスです。
 NXがどの程度の実力があるのか よく判りませんが熟すのを待って 日本に入ってきたら面白いかもしれません。

天皇陛下万歳!さん
 CASIOのタフネスソーラー ミラーレス一眼 面白い発送ですね。
 バリアブルLCDの裏面にソーラーパネル着けておいて 使わないときは日干しにしておいて 使うときだけLCDにするのがええかもしれません。
 ただ、8時間日干しにしておいて何枚撮れるんでしょうかね(^ ^;;

書込番号:13233786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/09 20:06(1年以上前)

BOWSさん こんにちは
GXR用ライカMマウントユニットには私も興味津々で、出来によっては買っちゃいそうです。ただ本家ライカであってもソフト補正無しには色被りが出ちゃいますからハードだけで解決できるんでしょうか。

良く知らないのですけどR-D1は大丈夫みたいですね。マイクロレンズにオフセットが付いているとか。

サムソンNXはフランジバックが微妙に長いのでライカM用のアダプターが作れなかったように記憶しています。日本で入手することにも難がありますから、私の用途では使えないように思います。

書込番号:13233999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/10 11:57(1年以上前)

BOWSさん

http://www.dxomark.com/index.php/en/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-sensors/%28appareil1%29/715|0/%28appareil2%29/662|0/%28appareil3%29/689|0/%28onglet%29/0/%28brand%29/Sony/%28brand2%29/Samsung/%28brand3%29/Samsung

APSでもSamusangのNXシステムは期待できない画質みたいですね↑
今のところ日本の技術力に軍配が上がっているのかな?

書込番号:13236765

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/07/12 09:39(1年以上前)

アカギタクロウさん

>ただ本家ライカであってもソフト補正無しには色被りが出ちゃいますからハードだけで解決できるんでしょうか。
 GXRのクチコミであったんですが、GXRのβ版ですがMマウントユニットの作例が出ています。
 NEXで色カブリが激しいことで知られている SWH 15mmが綺麗に写っています。
http://www.grblog.jp/
 やはり Eマウント以外は想定外のNEXとMレンズは想定内のGXR Mマウントユニットでは出来が違うようですね。ライブビューファインダーもあるので MレンズにGXRはかなり良さそうです。

>サムソンNXはフランジバックが微妙に長いのでライカM用のアダプターが作れなかったように記憶しています。
 NX 25.5mm M 27mmだから 1.5mm差ですね。
 ただ、m4/3s→Eマウント 差2mm のマウントアダプタ造った猛者も居るので出来ないことはないかも知れません。

holmesbs221さん
 ま〜画質、使い勝手、入手性、マウントアダプタ 含めて使う魅力が有るとは思えないので パスですが、将来的には画質は改善される可能性はありますね。

書込番号:13244590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/13 07:05(1年以上前)

====================================
 ま〜画質、使い勝手、入手性、マウントアダプタ 含めて使う魅力が有るとは思えないので パスですが、将来的には画質は改善される可能性はありますね。
====================================

私もそう思います。あの会社追い上げすごいし。
日本のエンジニア引き抜いていると言われていますし。

書込番号:13248100

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/07/15 19:09(1年以上前)

http://smarthouse.com.au/Digital_Photography/Industry/U7G3W4E
 確定情報ではないですが、富士フィルムは やっぱりm4/3sのカメラ出すようですね。
 クリスマス商戦に間に合わせるとは アンダーグラウンドにずいぶん前から動いていたようですね。

書込番号:13257161

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/07/15 19:29(1年以上前)

リンク先間違えたみたいです。
http://smarthouse.com.au/Digital_Photography/Industry/U7G3W4E

 ただ、クリスマス商戦に間に合わせるのは無理なんじゃないかと思うので、まずは X100テイストのレンズ固定式の高級コンデジじゃないかな?

書込番号:13257222

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/07/15 19:32(1年以上前)

何度もすみません 何故か最後の"4"が飛んでしまって表示されないようです。
ここから手繰ってください。
http://digicame-info.com/2011/07/post-279.html

書込番号:13257234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/16 09:42(1年以上前)

はやく公式発表してほしいです

書込番号:13259289

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2011/07/16 11:09(1年以上前)

Buon giorno. > holmesbs221さん  2011/07/06 00:21 [13219583]

>とうとう富士フィルムまでもミラーレスか!!

フジフィルムは m4/3 規格で、
ミラーレス市場に参戦するようなカキコミがありましたね

フジフィルムの m4/3s撮像素子が搭載してある カメラ って 気になりませんか? ^^; 

さて、もう1つ。
2011/07/06 00:25 [13219598] のカキコミ 
>とうとうキャノンもか!!

こちらのサイトだと・・・
Tuesday, 05 July, 2011 13:33
http://www.eoshd.com/content/3336/canon-mirrorless-next-year-gh2-hack-within-1-week

キヤノンのミラーレス・カメラは 「来年」って、、、カキコミしてあるのかな? ^^;

話題は昨年から既にあったようですね

Monday, 13 September, 2010 00:51
http://www.eoshd.com/content/346/exclusive-canon-eis-60-revealed-high-end-mirrorless-camera-with-pixel-fusion-technology

ミラーレス機は、レンズ交換式 カメラシェアの中で 地位(存在感)を獲得しましたからね ^^;

インプレスの記事だったかな?
交換レンズ売上げのサイズ仕様別の推移図表を見比べると、、、
国内だと、、、135サイズ用 と APSサイズ以下用の 交換レンズ販売数量額?は、昨年対比で伸びたが ・・・
国外での販売数量額?では、135サイズ用の数量が ショートしたけど・・・ APSサイズ以下用の交換レンズは伸張していた?

やはり、キヤノンは共食いを恐れる前に ・・・
ミラーレス・カメラがなければ、 レフ式カメラだけじゃ 自滅でしょ。  ○o。.(((^^;

Ciao !

書込番号:13259548

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング