『整理してみるとなんだかスゴイ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

『整理してみるとなんだかスゴイ』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

標準

整理してみるとなんだかスゴイ

2011/07/19 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

信頼度の有無を良くとりざされるDxOベンチマークですが
同条件で比較という言う意味では主観の入らないのが判りやすいですね。
バラバラのデータを一覧にすると見えてきますね。
しかし、技術の進歩を痛感します。
DxO Markスコア
    色の再現性と分離  ダイナミックレンジ 許容最大ISO感度
D5100(D5000) 23.5(22.7)   13.6(12.5)    1183(868)
X100     22.9        12.4       1005
X5(X4)    22.1(22.1)     11.5(11.5)    793(784)
K-r      22.9        12.4       755
α55     23         12.6       816
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DMC_G3   21         10.6       667
E-P3     20.8        10.1       536
NEX_3.    22.1        12        830
NEX_C3   22.7        12.2       1083

入門機、世代ごとに良くなってますねぇ

書込番号:13271148

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:139件

2011/07/19 13:44(1年以上前)

それぞれに良さがあるので、どの機種が一概に良いという物ではないでしょうが、
やはりセンサー性能は圧倒的ですね。
特に高感度性能はNEX-3やNEX-5より更に磨きがかかっていますね。

外観は2〜3万位の可愛いコンデジみたいなのに、
15万以上もする本格一眼レフと同等に渡り合える画質のガチっぷりが、NEXの面白さなのかもしれませんね。

■DxO Markスコア
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database

       総合 色再現性と分離 ダイナミックレンジ 許容最大ISO感度
DMC GF2  54    21.2        10.3          506
DMC G3   56    21.0        10.6          667
PEN E-PL2 55    21.4        10.2          573
PEN E-P3  51    20.8        10.1          536
NEX-3    68    22.1        12.0          830
NEX-5    69    22.2        12.2          796
NEX-C3   73    22.7        12.2          1083

書込番号:13271289

ナイスクチコミ!7


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/19 14:01(1年以上前)

光は必ずレンズを通ってセンサーに到達する。
センサーの性能が進化するのはよろこばしいことだがレンズにもう少しがんばってほしいもんやな。

書込番号:13271336

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/19 14:13(1年以上前)

実質的に何百種類のカメラ画質を同条件ですばやく比較するのは難しいので、DxOは良い参考になりますね。

カメラ自体の選択は、動画機能を含め画質以外にも、条件がとても多いのでまた別の話ですが。

私はデザイン性にも結構惹かれるかな。

皆さんは、ざらざら感が無い画と、のっぺりした塗り絵感が無い画と、どちらを取りますか?

書込番号:13271358

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2011/07/20 11:43(1年以上前)

高感度だと、メリットはレンズ使いに余裕ができる事ですね。
夜景や室内ばかりでなく、過去の性能は良いけど少し暗いレンズが救われたり
昼間でも、もう一息のシャッター速度が稼げたり、これは手ぶれを防ぐ意味でも大きい。
ましてや、撮影条件が厳しい時に使われる「手持ち夜景モード」でも
SSが数段稼げると、使いやすさは格段に違います。
高性能レンズは、より多くの画像情報を本体に渡す事で貢献します。
本体の高感度はレンズ性能のギリギリまで性能発揮させる。
お互いの連携次第ですが、一眼レフに比肩するNEXには安心してスナップできる気安さと
アダプタでも期待できる高性能なCMOSは心強いですね。
見た目に小型犬の皮を被った狼・・言い過ぎかなw
一眼レフとの使い分けをするつもりが、手軽なので一緒に持ち歩く・・軽量化できてないorz

書込番号:13274768

ナイスクチコミ!7


2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/21 16:54(1年以上前)

Nexっていいよね、と言う話題がでると必ずレンズが無いという話題を持ち出す人がいますがいい加減にして欲しいですね。レンズが足りないと思うのであれば、nexを買わなければいいだけの話ですが、実際はアダプターとピーキング機能を使えば普段使いの用途でレンズが不足するというこはまずありません。

書込番号:13279492

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/22 01:16(1年以上前)

今のところNEX-C3ダントツですね〜
画質良いのは一眼ならではなので、すばらしいです。

あと、レンズに関しては、
今のダブルレンズキットのレンズでも、
私の様なライトユーザーは支障がないですね。十分画が綺麗ですし。
猛者でもない限り、レンズの悪さは解らない。

でも、もちろん猛者の不満がメーカーに届いて、値段そのままで良くなるのであれば、感じなくても大歓迎です!!

書込番号:13281514

ナイスクチコミ!0


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/22 03:45(1年以上前)

NEXのポテンシャルにそれこそ狼を感じるからレンズのバリエーションを増やしてほしいもんやと書くんやけどな。
今のままで十分ことが足りてると書く人間はレンズ増えて選択肢が増えるとなんか困るんやろか?
操作性ももう少しなんとかなりそう思うしな…
アダプターでAF速度が変わらんのやったら別にAレンズでもエエけど、せっかくボディちいさいんやし小型軽量設計のレンズが欲しいな思う。

書込番号:13281691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/22 19:13(1年以上前)

mastermさん こんばんは。

興味深いデーターありがとうございます。やはりSONYのセンサーは素晴らしい物がありますね。 

私はニコン現在はD7000を使用していますが、私的にはNEXを購入するならスナップ用にパンケーキの20〜24o程度の広角の単が欲しいです。

Aレンズのツアイスも良いですが小さなボティに大きなレンズはいまいちで、望遠はニコンスナップはNEXみたいな使用法を考えているので16oは超広角で広すぎるので、是非Eマウントの小型な単レンズの充実を望みます。

書込番号:13283600

ナイスクチコミ!3


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2011/08/01 00:33(1年以上前)

別機種

何だこりゃwww

うちのWEBカメラはF2.8で、
昔愛用だった初期のデジカメはF2.0。
確かにF値だけで性能は測れないけど
4角の流れを気にするより、もう少しSSを稼ぎたい時が
F3.5〜のレンズにはある。
高感度とか開放F値の余裕はそんなギリギリの場面でありがたいものです。
特に室内撮影の場合、キットレンズでも余裕で撮影可能なNEXは貴重です。

書込番号:13320867

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/08/01 00:59(1年以上前)

別機種

私の持っているカメラのキットレンズの解放F値はF1.7だけれど、暗闇でも感度をあまり上げずに手持ちでも簡単に撮影できます。

室内や暗闇撮影の場合、キットレンズでも余裕で撮影可能なカメラは貴重ですか。

書込番号:13320961

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2011/08/01 01:52(1年以上前)

別機種

何なんだ2w

35o換算18o/F2.8や24mm/F2.8の写真が欲しい時があるんですよ。
フラッシュ使わないで、狭い室内で、いっぱいに撮りたい。
換算40o/F1.7では撮れない画角
そんなところがこのキットの魅力だと言っているのです。
ちなみにこの撮影の時、LUMIXの方は縦方向に撮っていました。
画角的に入りきらなかったのでしょう。
私も18-55の標準ズームしか無かったら、そうしたと思いますよ。
[13294012]に戻るwww

書込番号:13321098

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/08/01 02:23(1年以上前)

>35o換算18o/F2.8や24mm/F2.8の写真が欲しい時があるんですよ。

35o換算18oや24mmの画角を得たい時なら私は迷うことなくM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を使いますね。

F7.1まで絞らなくても、極めてシャープな画像が得られ、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6は私のお気に入りのレンズのひとつです。

書込番号:13321142

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2011/08/01 02:50(1年以上前)

別機種

たまやーw

それがキットレンズなら良かったのにね
wレンズ込みで4万以下で買った身としては無理w
手持ちのαのレンズで手一杯W
αの広角の11-18にもう少し納得してたらレンズ買ったのですけどね。
並のレンズ増やしても使わなくなるし、
それで、違う意味で遊べるNEXです。楽しいですよ。
それにAPSCなら手持ちのレンズが全部生きますからねw

書込番号:13321177

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/08/01 12:15(1年以上前)

別機種

M4/3+EF-S10-22mm

>αの広角の11-18にもう少し納得してたらレンズ買ったのですけどね。

αの11-18はダメですか。私はAPS-CではEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを使っているが、このレンズもM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6に負けないレンズだね。ただし重さは2倍以上にもなるけどね。

このEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM、M4/3で使うとまた面白い。EOSボディと違って収差を補正しないから不思議な味を出してくれる。

どちらにしても私は広角好きだから、まともな超広角ズームがないカメラは使えないね。

書込番号:13322058

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング