α NEX-C3D ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
NEX用のレンズが分かりずらいのですが、どんな記号で表示しているのですか。
αAタイプの中にあるのでしょうが、わかりません。
書込番号:13523483
0点

頭にSELとかEとか付いているのがNEX用のレンズです
書込番号:13523508
1点

表記の頭に、SEL、E,が付くものが、Eマウント用です。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/sfl_lens.html
DTと頭に付くのは、Aマウントです。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/a_zoom_lens.html
書込番号:13523529
1点

ありがとうございます。探し当てました。
しかしどうしてSONYはカメラ側に手ぶれ補正をつけなかったのでしょうか。アンバランスで小型化の効果が重量的にもデザイン的にも半減しています。センサーが大きいのだから手ぶれ補正をカメラ側につければ、少々カメラが大きくなってもその方がよほどバランスが取れ、選びやすいのに。躊躇するのはその点です。
レンズがいつまでも発売されないのは、大きさがネックになっているのではないかな。
α機に手ぶれをつけ、E側は手ぶれがないというのは逆じゃないかな。
書込番号:13523535
1点

昨年、NEXの発売イベントで、ソニーの開発の方に、お聞きしたことがあったのですが、APS−C規格の撮像素子が入っていて、この小さなスペースで手振れ補正機能まで入れるのは難しかったと言われていました。
でも、マウントアダプターで、いろんなマウントのレンズを装着できるのですから、手振れ補正機能は欲しいですよね。
書込番号:13523554
2点

NEX用交換レンズで今買えるのは、3本だけです。
(今年中には4本追加されますけど。)
E18-200mm F3.5-6.3 OSS:SEL18200
E18-55mm F3.5-5.6 OSS:SEL1855
E16mm F2.8:SEL16F28
あとは、コンバーターレンズが2種類
VCL-ECU1 E16mm F2.8用
VCL-ECF1 E16mm F2.8用
(なぜか、コンバーターレンズのリンクをクリックするとAマウントのページになる・・・・・・?)
>α機に手ぶれをつけ、E側は手ぶれがないというのは逆じゃないかな。
たんに、ボディを小型にするのが最優先のためだと思いますけど?
撮像素子を動かすためには、撮像素子の周囲にそれなりの機構がついてきますから。
書込番号:13523833
1点

社外レンズ等を使用するときは、
電子式手ぶれ補正を選択できるぐらいのことは、
多少撮像面積が減るとしても出来て良かったと思います。
書込番号:13525767
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/01/20 20:21:25 |
![]() ![]() |
14 | 2020/06/10 10:27:12 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/01 14:35:26 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/11 23:42:57 |
![]() ![]() |
12 | 2016/11/05 22:55:56 |
![]() ![]() |
13 | 2014/05/09 20:42:16 |
![]() ![]() |
5 | 2013/10/22 11:23:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/10/20 21:35:18 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/18 7:44:51 |
![]() ![]() |
11 | 2013/07/20 0:07:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





