α NEX-C3D ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
ミラーレスも価格が安くなっているから買ってみようかなと、この1ヶ月ばかり逡巡しております。
NEX-5NやニコンのJ1、V1などの投稿写真を見較べながら悩んでいます。
特に5NとC3は同じセンサー、同じレンズを使いながら、どうしてこんなに解像度が違うのだろうと思ってしまいます。機能の多い少ないはわかりますが、どうして画質まで違ってしまうんでしょうね。
何かうがった見方をすると、5Nと差を付けるためにわざと写りを悪くしているのかと思ってしまいます。そう見えるのは私だけで、実際にC3や5Nを使ってらっしゃる方は、画質の差は無いと思われているのでしょうか。
書込番号:14945696
1点
まったく同じカメラでも俺が撮るとトイカメラ写真だぜぇ〜♪
きっと、カメラの差じゃないぜぇ。
書込番号:14945743
2点
こんにちは
画像の比較は、レンズ、対象、照明、設定ほかが同じで、撮影者が同一で無いと判らないです。
こちらで比較できます(画像を2回クリックすると最大に成ります)。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:14945820
![]()
2点
ご教示ありがとうございます。
世の中には便利なサイトがあるんですね。
比較してみましたが、かなり写りは違いますね。5Nの方がシャープに感じられます。
ま、メーカーにしてみたら安いのも高いのも同じ写りという訳にはゆかないんでしょうね。
書込番号:14946160
0点
スペック表や仕様表をよく確認してみてください。
総画素数と有効画素数で比べると、C3と5Nの撮像素子は違います。
同じソニーの1600万画素の撮像素子にも種類があります。
C3の撮像素子は、NEX-F3とα37で使用されているセンサーとも、N5とα57で使用されているセンサーとも違います。
同時期に発売されたC3の上位機である5Nの方が、最新の1600万画素の撮像素子を搭載してると思います。
書込番号:14946265
2点
そうですか、C3と5Nのセンサーは別物ですか。
しかし、1万数千円の差で、写りは3万円くらいの違いがありそうに見えます。
私の場合は、綺麗さより、細部まで明瞭に写るかどうかが評価軸ですので、もしかすると私の見え方が偏っているのかも知れませんが。
書込番号:14946337
0点
C3はもうセールは終わってて5Nは今セール中だから、5N買うといいですよ。
書込番号:14946627
0点
ちなみに、ご紹介いただいた比較サイトで比べてみたところだと、新しく出たF3と5Nはほとんど同じような写りですね。F3と5Nでは判別は難しいくらいです。価格も両者同じようで、グレードの違いを理解し難い感じです。
ところで、F3のファームウエアをC3に入れることって出来るのでしょうか。
拘るわけではないけど、C3のコンパクトさが捨てがたいものですから。
書込番号:14947117
0点
NEX-5Nは収差補正がついているのが大きいんじゃないでしょうか。
特に倍率色収差補正がかかるのとかからないのでは、NEXのレンズなんかだと特に差が出そうです。
書込番号:14947780
1点
>>グレードの違いを理解し難い感じです。
5Nは去年の秋、F3はついこの間発売されたわけで
F3はまだ高価、5Nはあと10日ほど経つと後継機の
5Rがが発表されそうですから、価格は下落中です。
5NはC3よりは若干大きいですが、重さでは5Nの方が
若干軽いです(NEXシリーズで最軽量なのが5N)。
F3のファームはC3には載らないでしょう。
機能的に5N > C3 ですからC3を買うなら5Nでしょう。
F3と5Nを比べても、F3の180度回転液晶・USB充電
などに魅力を感じないなら5Nの方が安いですから、F3
を買う理由はないような。
書込番号:14951367
0点
こんにちは。
個人的には解像度の違いはそれ程気になりませんが、
NEX−C3、購入してから気づいた残念なこと、、、
オートの感度が1600までである、
1600〜6400の間で選べるようにして欲しかった。
(これはけっこう不便)
あと、他のNEXと仕様が共通かもしれませんが、
HDRはJPEG記録にしておかないと撮影出来ない
RAW+JPEGでも「JPEGのみの記録になります」として
撮影可能にして欲しかった。
手持ち夜景で露出補正が出来ない。
けっこう明るく撮ろうとして、光源の色味がなくなってしまう。
RX−100は手持ち夜景の露出補正が出来るのでしょうか?
ご存じの方がいらしたら、教えて下さい。
書込番号:14967162
0点
NEXは、手持ち夜景に限らずシーセレクション時には露出補正できない旨、
ハンドブックに書いてあります。
RX100もそうなのかは知りませんが、ここはNEX-C3のクチコミなので、
RX100の方でお尋ねになるのがいいしょう。
書込番号:14967617
0点
なのきちさん、こんにちは。
RX100はユーザーガイドのなかに、シーンセレクションは露出補正不可
と載っていました。
シーンセレクションは、カメラにおまかせ的なモードだからでしょうか、、、
NEX−C3のオート感度設定は、ファームアップで3200にして
欲しいですが、無理かな。
差別化だとしたら、残念です。
書込番号:14970657
0点
ワインとチーズさん、
そうですか、RX100もシーンモードでは露出補正できないのですね。
同じメーカーなのでおそらくそうだろうな、とは思っていました。
私は5Nユーザーですが、やはりISO AUTOは1600までです。上限を
可変にして欲しい、という話はNEXのクチコミでよく見かけます。
3200もまずまず実用範囲ですもんね。6400は苦しいかな。まあ
それもユーザー次第なのですから可変にして欲しいものですね。
書込番号:14971652
1点
C3, F3と5Nのセンサーは別物なので、ファームでどうこうは無理ですね。
設定だけならもちろん出来るでしょうけど。
>ところで、F3のファームウエアをC3に入れることって出来るのでしょうか。
普通に考えて無理ですな。2台買って分解してROM交換とかしてみますか。ファーム開発出来るだけの開発キット持ってるなら、頑張れば動くんですかね。意味があるような気がしないですが。
あと、C3より5Nの方がコンパクトなんですけどね。C3はファインダーつかないし。
書込番号:14971811
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2024/01/20 20:21:25 | |
| 14 | 2020/06/10 10:27:12 | |
| 2 | 2019/01/01 14:35:26 | |
| 4 | 2018/01/11 23:42:57 | |
| 12 | 2016/11/05 22:55:56 | |
| 13 | 2014/05/09 20:42:16 | |
| 5 | 2013/10/22 11:23:25 | |
| 8 | 2013/10/20 21:35:18 | |
| 7 | 2013/07/18 7:44:51 | |
| 11 | 2013/07/20 0:07:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









