『OLYMPUS PEN Lite E-PL3と迷っています。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

『OLYMPUS PEN Lite E-PL3と迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS PEN Lite E-PL3と迷っています。

2012/10/25 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2件

初めまして、一眼初心者でこちらで質問初めてです。
勝手がわからないのですがよろしくお願いします。

今まではずっとデジカメを使用しておりました。
けれどそろそろカメラを買い替えたいというのと、最近カメラに興味を持ち始めまずはデジタル一眼とういことで色々と見させてもらっていました。

電気屋さんに行き、カメラを実際に触った感じとパンフレットで見た印象だけなのですが、このSONYのα NEX-C3D とOLYMPUS PEN Lite E-PL3が気になりました。
おはずかしながら細かい違いもわからず、何でカメラを選んだらいいのかもわかりません。。

被写体は主に人物・風景・動物といったところです。
こんな初心者の質問で申し訳ないのですが、回答・アドバイスなど頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:15252053

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/25 23:57(1年以上前)

それぞれの違いは、SONYのα NEX-C3Dは撮像素子が大きく画質がすごく良いです。
OLYMPUS PEN Lite E-PL3はレンズのラインナップが豊富です。
E-PL3の画質はNEX-C3Dには負けますが、一般的なコンデジよりはずっとずっと高画質です。

被写体が主に人物・風景・動物ということなので、どちらのカメラを選んでもハズレということはありません。
どちらも素晴らしいカメラですので、店頭で手に持ってみて使いやすいほうとか好きなデザインで選んでもいいと思います。

書込番号:15252074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/26 00:37(1年以上前)

こんばんは。
GX1LOVEさんがおっしゃるとおりですが、補足を少し。

NEX-C3DはNEXシリーズの中では末弟扱いですが、さすがにセンサーサイズが大きいだけあって室内や暗い場所での撮影は得意です。

E-PL3は新製品のE-PL5やE-PM2に比べれば室内や暗い場所での撮影はやや不得意ですが、コンデジよりは遥かに綺麗だと思います。

ところで、人物・風景は問題ないのですが、動物、特に走り回るワンコだと両機ともにコントラストAFといって動き物にはあまり強くありません。できれば正真正銘の一眼レフが一番向いているのですが。といって、絶対に無理というわけではありません。ちょっとしたお勉強と練習をすれば撮れるようになると思いますよ。

書込番号:15252241

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/26 01:16(1年以上前)

カメラは、値段や性能も大事ですが、自分が気にったものを買ったほうが幸せになれます。

実機を持ってみて、しっくり来る方でいいかと思います。
センサーサイズはNEXの方が大きいので、有利ですが、E-PL3も十分綺麗です。
作例で比較してみるといいかもしれません。どこまで許せるかです。

あとは、レンズを待てるならソニー。待てないなら、マイクロフォーサーズです。

書込番号:15252352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/10/26 01:27(1年以上前)

一つ新しい、OLYMPUS E-PM2か、E-PL5だとNEXと高感度でも同じ画質なので暗いところでの写りを気にするのならそちらもお勧めですよ〜
あとは、持った感じが結構違うと思うので、そのへんも気に入ったほうがいいと思います。NEXはレンズが大きめですね。

あと、オリンパスだとアートフィルターってのが充実してていいですよ〜
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl3/feature/index4.html
こんな雰囲気のある写真が簡単に撮れます。

書込番号:15252384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/26 02:28(1年以上前)

隣の芝生は青い
悪い訳では、ないですが期待するほど画質が良い訳ではないですよ
各社の違いは操作性がほとんどです、どれでも慣れれば、それがスタンダードです

私的にミラーレス一眼という呼び方には抵抗があります、レンズ交換式デジカメの
方が正しいと思ってます(一眼と付けることで、高級感を出して売る為でしょう)

ボティに関してはどのメーカーを選んでも大差ないと思ってます、レンズ1本に
20万円出せるなら違うと思います(レンズによる差の方が大きいと思います)

携帯性は抜群に悪くなります、一眼を選ぶのは、殆どの場合自己満足と回りへの
ミエだと思います、私は自己満足だけですね
携帯性が非常に悪いので、気合を入れないとカメラを持って行けないので、撮影
にも気合が入る分だけ良く見えるのかもしれませんね
私のC3Dは、まだ出動1回だけです

書込番号:15252495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/26 04:17(1年以上前)

E-PL3で選べるのはレンズキット(標準ズーム付き)かダブルズームキット(標準ズーム&望遠ズーム)、
一方、NEX-C3はレンズキット(標準ズーム付き)かダブルレンズキット(標準ズーム&広角パンケーキレンズ)の選択となります。
ダブルズームは一通り何でも撮れる優等生ではありますが、いかにも味気ない。
NEX-C3の、ズームと単焦点の方が楽しいですよ。
更に予算があればこれを買えば簡単に魚眼写真が撮れるんです。
http://review.kakaku.com/review/K0000111005/
面白いですよ。

今、チェックしたらE-PL3レンズキットが33,883円(ダブルズームキット42,803円)、
NEX-C3はダブルレンズで30,000円ですね。これはもう迷う必要ないでしょう。
NEX-C3は底値から微値上がり傾向です。急ぎましょう!

書込番号:15252600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/10/26 07:56(1年以上前)

解像度・ノイズ・立体感・色味…ソニーとオリンパスでは考え方が違います。センサーサイズで説明できる部分と出来ない部分があると思います。
自身で作例を拾ってみて、気に入った写真が多いカメラを選ぶといいですよ。
無論、技量差はありますが、気に入ったカメラなら工夫して楽しめるし、探求心も働きます。
センサーサイズや難しいデータより、デザインを含めて“面白そう!”で選ばれたら幸せになれると思います(笑)!

書込番号:15252847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/10/26 08:33(1年以上前)

>おはずかしながら細かい違いもわからず、何でカメラを選んだらいいのかもわかりません。。

望遠は要らないですかね?

キットレンズを別に買うとすごく高いので、望遠が必要ならダブルズームから選んだほうがいいです。SONYのC3はWズームがないので5NYと選択する事になります。

以下、違うところ。

PL3よりNEXの方がセンサーが大型で、その分余裕があります。その代わりレンズが大きくなります。NEXは一眼レフの入門〜中級機と同じサイズのセンサーになりますので、画質面で遜色ないです。

センサーが大きいためNEXの方がぼかしやすいです。

PL3の方は4:3でNEXは3:2です。縦横比はトリミングすることも出来るけど、色々不便なので考えておいたほうがいいでしょう。

PL3はセンサーの性能がイマイチで、低感度でも暗いところはノイズが乗り、階調が浅いです。高感度にするとこれが悪化して行き色ノイズが乗ります。サイズが小さい以上に性能が低いです。ネットに転がってるサンプルを良く見ておきましょう。

PL3の付属レンズは収納するときにロック解除して手動で沈胴させて、撮影のときはズーム操作で収納解除が必要で面倒です。

PL3はファインダーが後付けできますが、C3は出来ません。

望遠レンズを持ち歩くときはNEXの方が200gほど重くなります。

操作性はNEXはSONY製なんでもうわかってますよね。「聞かないでください」って感じ。期待しないでください。PENはわかりませんが、似たようなものかな?

AFはPENの方が少し速いです。

どっちも安いので入門用としては良いと思いますよ。とりあえず一眼なるものを使ってみれば色々見えてくると思います。予算があるなら新型の方がいいのは言うまでもないですけど。

>被写体は主に人物・風景・動物といったところです。

これだとほぼ全部ってことなんで、全部の性能にベストを求めるなら一眼レフでって話になります。(ミラーレスはAFが特に速いわけではないので)

書込番号:15252932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/26 10:23(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000373512.K0000268484.K0000281876

ボディのみの大きさ/重さは似たようなものですが、標準ズームレンズの大きさ/重さは
かなり差があります。

書込番号:15253220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/10/26 18:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

個性的色合いがある

ただ、ノイズは多い

記憶色でこってり系

比較的コントラストは高め

PL-3ユーザーです。
Wズームキットです。あくまでご参考ていどに。

書込番号:15254693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/10/28 00:44(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。
一つ一つ読ませて頂きました。
初心者にもわかりやすく答えて頂き、心から感謝です。

やはりそれぞれに長所短所があるのですね。
まだ自分自身どこを優先するのかも曖昧なので、みなさんのおっしゃるとおり作例をもっと見てみて、あとは実機を持ってみた感覚で選ぼうかなと思います。

ちなみに、SONYの方はカメラ自体にボタン?など操作のものが少なかったのですがこれは設定をするのは不便なのでしょうか?

明日さっそく電気屋に出向きたいと思います!
みなさんの回答しっかり参考にさせて頂きます(^_^)!

書込番号:15260872

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング