『作りとソフトウェアはミニK-5並?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q レンズキット の後に発売された製品PENTAX Q レンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

PENTAX Q レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 8月31日

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション
RSS


「PENTAX Q レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q レンズキットを新規書き込みPENTAX Q レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ241

返信25

お気に入りに追加

標準

作りとソフトウェアはミニK-5並?

2011/06/25 03:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1226件

マグネシウムボディにメニュー構成や機能など、K-5のミニチュア版という感じでとても魅力です。
真似じゃなくて、ほんとにマグネシウムボディだし、メニューや機能もK-5とそっくりですよね。
そしてホワイトのボディが美しい。

写りは、、1/2.3型センサの割には非常に良好っぽいですし、
海外でのレビューのフライングサンプル見た限りでは、落ち着いた画質になってそうなので、
高級コンパクトデジタルカメラとしてみると魅力です。
価格も単焦点のみのキットだったら、
GR-Dや、古のOptio555(コンパクトカメラでボタン最多かも? 操作性最高でした)
とかの売り出し価格よりも安いですし。

実写サンプルをもっと見てからって思っていますが、
もうなんか、予約しちゃいそうな勢いで不安です。お金がないのに。。。
あとは、高性能レンズシリーズで STANDARD WIDE でもでたらもう我慢出来なそう。

もしかしたら写りでがっかりとなるかもしれませんが、
とても楽しみにしています。

書込番号:13174371

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/25 04:06(1年以上前)

>もしかしたら写りでがっかりとなるかもしれませんが、

不思議に思うのですが、こちらの常連は写りより形に拘る人多いです・・・ね。
写りで語ると拒絶反応が多いので驚きます。

書込番号:13174411

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/25 04:27(1年以上前)

>キング・オブ・一眼詐欺

それを言うならQマウントなのだから

クイーン・オブ・一眼詐欺

でしょ…www


てかこのカメラを1眼と呼ばなかったら混乱するだけだし
いままでフォーマットサイズでカメラの機構上の区分けしたことなんてなくない?

110サイズでもハーフ判でもライカ判でも645でも66でも67でも
1眼レフは1眼レフ

書込番号:13174428

ナイスクチコミ!13


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/25 04:47(1年以上前)

小さいセンサを使って、
しっかり手間暇かけたカメラを作ってみたい。
それに対するペンタの回答では?

書込番号:13174453

ナイスクチコミ!12


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/25 05:01(1年以上前)

富士フイルムの某レンジビューファインダーカメラの如く隙間を狙ったカメラでしょう。KISSやPENの如く誰にでも広く受け入れられることを考えたカメラではないと思われます。そちらのほうはカラバリのK-rに任せて。

書込番号:13174470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/25 05:07(1年以上前)

>言葉のみで定義するならばコンデジも含め全てのカメラが一眼になる。

最低限LVできるかEVFがないと1眼とは呼びたくはないかな
1眼レフの1眼はファインダーのレンズと撮影のレンズが同じって意味でしょ
なのでライカM9は1眼とは思ってないですねええ
M9はデジタルレンジファインダーカメラ

1眼レフというのはパララックスの問題が無いというのが一番重要で
ミラーをとってミラーレスにしたけどパララックスの問題がないのが1眼

まあなのでコンデジでLVできるのは1眼と呼べないことはないのは同意です

でもまあ、現状ではレンズ交換できてミラーレスのLVかEVFのデジカメが1眼って感じですよね
画質はどうでもいいかな
機構的な区分においてはね

1眼は画質がすごくいいとは限らないとQで学べばいいだけ
新しいものが出てきたら学ばなければいけないのは素人も玄人も同じことでしょ

1眼て言葉にも批判がめっちゃ出ていたのに今では聞かなくなったし
定義が確定すれば普通になじむだけです

書込番号:13174482

ナイスクチコミ!5


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/25 05:09(1年以上前)

いろんなアンチがウヨウヨわいてますが、
結局何がしたいんでしょ?

単純に面白いと思えないのかな?
レンズがどうとか、センサーがどうとか、
気に入らないなら買わなきゃいいじゃん!

一眼じゃないとかムキになってるバカもいるし、
それを言ったらミラーレスは全部一眼じゃなくなるんじゃねーの?

こんな面白いカメラ作ってくれたPENTAXに感謝こそすれ、
文句つける筋合いはないと思うけど。

値段はちょっと高いとおもうけど…。

書込番号:13174485

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/25 05:12(1年以上前)

core starさん おはようございます。

何はともあれこれだけ盛り上がれるのだから、ペンタックスは素晴らしいと思います。

但し私は買いません。

書込番号:13174492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/25 05:18(1年以上前)

厳密に言えば、ミラーレスは一眼じゃないでしょw
本来は、「一眼レフ」の話であって、まあ感覚としてせめてEVFを持つ機種まで。
α55など以外では、せいぜいパナソニックのG3・G2・GH2あたりまで。

NEXやEPシリーズを一眼ということ自体に元々無理があるんだからね。

確かに「面白い!」とは思うけどまともに使えそうなレンズは、標準の43mm相当f1.9と
ズームレンズだけみたい。ほかの単焦点はAFなし・固定絞り。まあ安いから良いけど、
これで「レンズ交換や描写の差を楽しめる」といわれてもね・・・

ボディのみ3-4万円にして、レンズをもうちょっとまじめに作って欲しかったかな。
まっとうなレンズが43mm単焦点orズーム1本なら、NEX3/5のほうがはるかにマシだし、
マイクロ4/3の単焦点は高画質レンズが欲しい。
43mm単焦点だけの目的なら、フジのX100でも良いし、DP1/2xあたりのほうが得られる
画質の満足度は高いだろうな。

お遊び感は買うけど、サイトを見ると中途半端に「レンズ交換・一眼・マニュアル操作」
的なものをうたっている。コンデジ素子でそんなにボケ量もコントロールできるわけでも
なく、NEXなどと同じ価格帯で判断するレベルのカメラではないでしょ?

書込番号:13174498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/25 05:27(1年以上前)

>NEXなどと同じ価格帯で判断するレベルのカメラではないでしょ?

そのとおり♪
現状はかなりのぼったくり価格でしょうね
マグネシウムボディとはいえ(笑)
まあ自分が買うなら単焦点レンズ付きで4万切らないとかなあ
どんなに面白くても、とうぶん買う気はないけども(笑)

まあNEXが1眼じゃないならこれも1眼じゃないでOKですよね♪
区分けがどこで定着するかはどっちでもいいかも

書込番号:13174506

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/25 05:35(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

同じく。標準ズーム付4万円ぐらいが検討する線になると思います。
S95とかオリンパスのZX-1と対抗するという意味では、いままでペンタックスが出したくても
出してこなかった、「ハイエンドコンデジ」クラスとしては十分意味があるでしょうし、
その意味では面白いです。

書込番号:13174515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/06/25 07:11(1年以上前)

マグネシウムボディは必然。

コンデジは、精度維持のために、レンズユニットにセンサ(撮像素子)が付いています。
そして一体化されたレンズセンサユニットをボディに固定。

これ、Qは、レンズ交換式ですからコンデジのようにはできません。
レンズ〜センサにボディが絡みますから、コンデジのようなエンプラやプレスパネルは、
歪みを含む変形の点で使えません。マグネシウムダイカストは必然です。

話題と外れますが、QマウントはPentax-Qという商品のためのレンズマウントで、
Pentaxに共通の普遍性あるマウントという捉え方はしない方が良いと思います。
Auto110の時もAuto110マウントだったですから、転用はしないはずです。

書込番号:13174658

ナイスクチコミ!12


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/25 08:45(1年以上前)

1/2.3に「AF」「AE」「ボディ内手振れ補正」「ダストリダクション」という
いわゆる「全部入り」というのは、さすがに他社もびっくりなのでは。

書込番号:13174897

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/25 09:08(1年以上前)

マグネシウムボディーですか。コンデジではないですな。とにかく、作例を早く見たいものです。
しかし、K-rの画質に近づきますかね。K-rと一緒ではK-r売れないでしょうね。
とにかく、他社のミラーレスとここが違うんだ。優れてるんだ。というところをどなたか説明して頂けませんか。記事を読んでも爺には理解できません。分かり易くお願いします。
ただ、このようなカメラをペンタックスが出すのもシェアー争いのためですかね。
業界第4位のシェアーといっても13%位では苦しいのでしょうか。

書込番号:13174972

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/25 09:17(1年以上前)

1眼レフのトップシェアを争う、ニコ・キャノはミラーレスを出す様子がないのを見ると本家の1眼レフでトップシェアが見込めない弱小メーカーの苦肉の策であることは間違いないでしょう。パナに至っては「家電メーカー初の1眼レフ参入」なんて大々的に売り出した割にはたった二代で掌を返すようにミラーレスに転換してしまった。カラバリのペンタックスもシェアが高ければこんな手間のかかる方法を採らずに済む筈なのです。
逆に言うと、面白いカメラはニコ・キャノ以外から出てくる可能性が高いわけで、シェアは低くても特定のマニアがつく自動車界のスバルのような存在でしょうか。

書込番号:13175000

ナイスクチコミ!7


mowowさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/25 09:39(1年以上前)

一眼を画質で定義するとして、どこからがコンデジでどこからが一眼なの?
だれも定義できない。

安いコンデジて買ってる人からみたら、Qは高画質でしょう。
(Qがレンズや素子、画像エンジンに金をかけているところから考えると)
使う人が高画質だと感じれば、それは一眼でいいんだよ。
確かに世の中にはさらに高画質なカメラはたくさんあるけど、
サイズ、重量、威圧感、お手軽さ、デザインなど総合評価して、さらに画質向上してるんだから。

逆に普段から高いカメラ使って画質云々いっている人は間違えるわない。

だから、詐欺だ云々言ってるには単なる営業妨害。威力業務妨害。

それと、画質云々言い出すと拒絶反応って…
画質を追求したカメラについて語りたいならk-5スレでやってくれ。

書込番号:13175069

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/06/25 09:46(1年以上前)

 「一眼コンデジ」 なら、双方OK?w
 (一眼カメラ型コンパクトデジカメということで)
 (コンデジは一眼であるという突っ込みは無しでw)

書込番号:13175098

ナイスクチコミ!6


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1226件

2011/06/25 10:45(1年以上前)

色々紛糾してしまっているようですが。。。

私はこのカメラ、とても興味があります。
自分の場合、良い写りが欲しければ、基本的にはK-5です。
それがあるから言えるのかも知れません。

ペンタックスが中級一眼レフ並みのボディやソフトを基準にして
本気で作ったコンパクトカメラ(センサが小さい)なので、
多少期待しているのです。
単純にK-5のミニチュアモデルというおもちゃのようなものとしても興味があります。


”一眼カメラ” という呼び方は、私は好きではありません。
撮像素子に行くのとは別の眼を持たないカメラはすべて ”一眼” だと
理系の私は考えています。
当然ほとんどのコンパクトデジタルカメラも光学ファインダを持っていないので、
”一眼カメラ” だと私は思っています。

パナだかオリだかが始めた ”一眼カメラ” って呼び方、最悪だと思っていますが、
世間の認識は ”一眼” イコール ”レンズ交換式” なんだろうなと思っています。
だからその意味では Q も ”一眼” で間違っていないのではないでしょうか?

ただ、昔のように、135と110みたいにボディのサイズが極端に違えばクラスが違うと
明らかでしたが、今はボディのサイズがあまり変わりませんから分かりにくいですね。

世間ではセンササイズが、とか分かっていない人も多いでしょうから、
レンズ交換できる”一眼” には高画質や大きなボケ を期待されるでしょう。

もしかしたら、Q は写りが期待外れだと言われるかもしれません。
いや、そう言う人は絶対出てきますよね。
まぁ、でも、ボケコントロールのでき次第でもあるかと思います。
きっと絞りを変えて高速連続撮影してその差分からボケを判断してもっとぼかすのでしょうか?
どこまで出来が良いかですが、世間の多くのカメラに詳しくない人は、
背景がそれなりに自然にぼけていれば、それがレンズで作られた物なのか、
コンピュータの計算で作られた物なのかはあまり興味がないのではないでしょうか?

カメラ初心者でもカタログ見て研究すれば小さいにはそれなりの理由があると気が付くでしょう。

実写サンプルが上がってくるのが楽しみです。

あとは、個人的には単焦点派なので、
早く明るい広角単焦点レンズを出して欲しいです!
それから、もうちょっと前玉がでかい明るい単焦点も。
極小センサが最も得意とするところのマクロも早く欲しいですね。

写りだけで言ったらマイクロ4/3にまともなレンズを付けた方がいいだろうと思います。
でも、趣味で使う場合は、それだけではないと思うんです。
物の質感もそうですし、”自分にとっての”操作のしやすさや好み、大きさ、
それから、その製品に対する開発陣の思いや姿勢、真面目さ、
そういうところも関係していると思うんです。

他の会社にもいいところはたくさんあるけど、やっぱりペンタックス好きだなぁ。

書込番号:13175286

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/25 12:05(1年以上前)

とりあえず、けなさなきゃ話が出来ない人ってけっこういるんですよね
身の回りにも
何見ても、何聞いても、どうでもよい事にもとりあえず文句言うところから始まる人ね。
まあ、たとえば、テレビ番組の司会とか変わると、前のほうが良かった!とかねえ、、
で、言った本人そのうち慣れるのに、、
まあ、あながち間違いではない事もあるかもしれないのですが
そういう人とはそのうちに距離を置きたくなるものです
だって
人間としてつまらないんだもん
話をしていても本当につまらない
はあ、、またか、、と

新しい事はとりあえず楽しみましょうよ
商売なのだから儲からなきゃ終わるし、人気があれば続くのでしょうけれど
人気ないものでも好きな人には良いものもあるますしね。

商売は失敗に終わっても後から評価されるものもあったり
世の中はそんなに端的に言い切れることばかりではないと思いますね

自分は、このカメラとりあえず手に取ってみたいですね
買う買わないはその後に考えようかと
きっと小さいけど少しズッシリ感もあって、ぐっと来そうで怖いのですが、、お金との相談ですね、、。

書込番号:13175582

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/25 12:11(1年以上前)

センサーサイズや一眼と呼べるかどうかどうか、ということが話題になっていますが、
カメラって人を幸せな気分にしてくれる、最高のおもちゃのひとつだと思うんですよね。
「シャッターを切りたい」という世界が目の前に広がっている人にとって
カメラっていうおもちゃは最高のパートナーですよね。
ぼくにとってはK-5もiPhoneのトイカメラアプリも、おもちゃという点では同等です。
もちろん使い分けが必要ですが、シャッターボタンを押す時の
「この瞬間を絵にして残したい!」「良い写真が撮れるか?」というドキドキ感は基本的には同じ。

ぼくは音楽が好きなので音楽で例えると、
これはロックか そうじゃないか、なんていうのはどうでもよくて
これで踊れるのか踊れないのか、というのが大事なんですよね。
きっとPENTAX Qは踊れるカメラを目指して作られたのだと思います。
まだ実物を見てもいないのに、軽く踊り始めている自分がいます。

リーク画像を初めて見た時、デザイン的にはちょっとがっかりしましたが、
あのポップアップフラッシュを見て、このカメラの立ち位置が理解出来た様な気がします。
早く実物を見てみたい、そしてユーザーの作例を見てみたいですね。
良いカメラかどうかは人それぞれの意見があるとして、
ユニークなカメラであることは間違いないですね。

書込番号:13175604

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/25 12:18(1年以上前)

Casino Boogieさん
私もね、最初デザインは好みじゃないなあ、、と思ったんですよね
でも 、Kaguchiさんのスレットで他社のカメラとの大きさの比較をしてくれた画像を見て

おおお、、小さい、、なんか、、グッと来るものが、、と思ってしまいました
ほかと並べてみると一番好みかも、、
他と比べる事も大切ですね。

でも、他の粗捜しというよりも好き探しという意味ですがね。

書込番号:13175631

ナイスクチコミ!10


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/25 13:31(1年以上前)

>良いカメラかどうかは人それぞれの意見があるとして、
ユニークなカメラであることは間違いないですね。


 このカメラを買おうとしてる人はほとんど別にカメラを持ってるでしょうから、「撮像素子の大きさ」なんてことをこだわる人はいないと思うし、そういう人は選ばなければいいだけの話です。
 フィルムカメラのときも「サムライ」「ミライ」「IZM300」「オートボーイジェット」なんていう、ユニークな形状のカメラが発売されています。見たことが無い若い人でも注目するのではないでしょうか。デジタルカメラも黎明期には今ほど形状が固定されていなかったように思います。

書込番号:13175866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/25 14:25(1年以上前)

>>NEXなどと同じ価格帯で判断するレベルのカメラではないでしょ?

>そのとおり♪
>現状はかなりのぼったくり価格でしょうね

お布施価格ってとこですね。。
これなら普通にデジタル一眼レフがいいわ・・・ね

書込番号:13176050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/25 15:36(1年以上前)

今回の、このQ
これからのデジカメに大いに期待を持たせてくれる内容に思いました。

出し惜しみなのか? 技術力不足なのか? は知りませんが、どうも中途半端なデジカメ群がPENTAXの特徴になってしまっていましたが、これからのデジカメには期待出来そうな予感がありますね。

コンデジの内容に一眼と同じか、それ以上のモノをぶち込んで来たところを考えると今ある、K-5に何か見劣り感すら覚えてきてしまう。

ソフト処理で可能だと思いますので、早急なファーム・アップが必要でしょうね。

書込番号:13176271

ナイスクチコミ!0


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/25 18:31(1年以上前)

ネオ一眼の立場はどうなるんでしょう?
コンパクトでもないし、
かと言ってレンズ交換もできないけど。

書込番号:13176874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/29 05:45(1年以上前)

ぼったくり価格て 6・・のことですか。
ほんと笑いましたよね。
まあ宣伝費半分とかのカメラじゃねー。

デジタル一眼www

わあーーデジタル一眼 レフ すごい!!!  て騙されて買ったんですね。

書込番号:13191964

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q レンズキット
ペンタックス

PENTAX Q レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月31日

PENTAX Q レンズキットをお気に入り製品に追加する <547

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング