『ペンタックス Q 画質も相当良さそうですね!』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

『ペンタックス Q 画質も相当良さそうですね!』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

八百富写真館からリンクしてある、お写ん歩ブログに多数オリジナルサイズのQサンプル写真が掲載されてますね。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2011/08/pentax-q-01-standard-prime.html


正直言いまして、本当によく写るなぁと感心してしまいました。最近のコンデジは優秀ですが、ペンタックスQは、言われなければk−rやk−5で写したと言っても疑われないのではないかとすら思ってしまいます。心配されていたボケも結構表現されていて、とても自然ですし、うるさくない感じです。レンズの出来も相当良いようですね。

デジタル一眼レフは何台も所有していますが、レンズを含めて持ち出すとなると結構な荷物で、余程写真を撮るぞ!という気合がないと段々持ち出さなくなってしまいます。
購入した当初は写りを試したくて大荷物でも気になりませんが、しばらくすると荷物に感じてしまうので、結局多くの場合はコンデジしか持ち出さなくなってしまったりします。
k−rやk−5などは小型軽量な方だと思いますが、それでもやはりレンズ3本以上だとお荷物に感じてしまいます。
なんだか本末転倒という感じですが、デジタル一眼レフは画質が良いので、コンデジとは使い分けができるという意味で、自分の中で納得していました。余り使わなくてもデジタル一眼レフには価値があると思えたわけです。

しかし、ミラーレス一眼と言う新しいジャンルのカメラが登場し、画質とコンパクトさと言う良いとこ取りの道具が普及してきました。やはり皆様も、大きいものは億劫で、小型で軽量であるという部分を重視しているのだなぁと感じます。
しかしながら、マイクロフォーサーズ機やソニーのミラーレス一眼もコンパクトさでは中途半端で、レンズはほとんど今までと変わらないサイズでした。
これでは荷物を減らすとか、いつも持ち歩きたいと言う私の欲求には適合しませんでした。

ペンタックス Qが登場したときに、正に私が求めていたものかもしれない!!と感じました。しかしながらサンプルを見までは、コンデジと大差ないという可能性もあり、物欲を抑えて静観していました。
お写ん歩ブログのサンプルや、PENTAXホームページのサンプルを見た感じでは、画質は相当にハイレベルだと感じます。スナップ写真程度ならデジタル一眼レフと遜色ないレベルの写真に思えます。動きものなどでなければ、PENTAX Qはほとんどの私の用途で満足させてくれそうです。

発表当初1/2.33インチのセンサーを使用することには、私自身も抵抗を感じましたし、多くの方が落胆を隠せないような思いを綴っていました。しかしながら、心配は良い方向に裏切られたようです。コンデジはレンズの性能に制約があるのでCMOSの性能を生かしきれていなかったのかもしれません。PENTAX Qは1/2.33CMOSの本当の実力を出し切ることのできる世界初のカメラと言えるかもしれません。

大ヒットとなって、ペンタックスの良さが多くの人に理解されれば良いと切に願います。マイナーメーカーなどと揶揄される存在になってしまいましたが、製品の品質や志、良いものを作るという意気込みは世界一のメーカーだと思います。アフターサービスの対応も素晴らしいですし。ペンタックスはそろそろ返り咲く頃が来ても良いと思います。

とにかくPENTAX Qの開発スタッフの先見の明とセンス、技術力に心から拍手と感謝を捧げたいと思います!



書込番号:13430815

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/08/28 23:11(1年以上前)

全般的にやはりペンタックスの色で
しっとりとした深みのある味付けですね。
1枚だけ、ボケコントロールの作例がありましたが
この写真で見る限りでは、自然なボケに見えますね。

値段的にも01スタンダードレンズのキット販売は、
少し待てばお手ごろ価格で購入出来そうで、それも
個人的には嬉しいところです。

書込番号:13431069

ナイスクチコミ!9


Happy foxさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 Inquiring mind 

2011/08/29 21:00(1年以上前)

緑の色合いが素敵だと思いました。渋い緑ですね。

書込番号:13434298

ナイスクチコミ!2


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2011/08/30 10:13(1年以上前)

また更新されました。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2011/08/pentax-q-01-standard-prime.html

1/2.33CMOSだとボケが活かせないとか色々と言われていましたが、結構ボケますね。
記事を書いた方は、k−rやk−5ほどの解像感は望めないとか書いていますが、k−r及びk−5を使っている私としては、ペンタックス Qの描写力はk−rやk−5に肉薄しているようにも感じます。小さなセンサーでもレンズやファームウエア上の画像処理が優れていれば、これだけの画質を実現できるということを、PENTAXは教えてくれましたね。タルトの写真などは、とても小さいセンサーで撮影したとは思えないほど美しく仕上がっていますね。

とにかく驚きました。すごいとしか言えません。

書込番号:13436389

ナイスクチコミ!1


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2011/08/30 10:16(1年以上前)

上記投稿のリンク先間違っておりました。以下が正しいリンクさきです。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2011/08/pentax-q-01-standard-prime-1.html

書込番号:13436396

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <457

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング