OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
現在、ペンタックスのk100SP 50mm/1.4を使用してます。
主に子供を撮るのが主体です。
最近は妻が使っている事と、レンズが壊れてしまった事から軽いカメラへ買い替えを検討しほぼ、ミニにしようとお店に行くと同じ価格でP1が展示品であるとの事。
元々はP3が欲しかったのですが予算の都合でミニにしたため、なやんでおります。
両方ともレンズセットとなり実質30000円を切る価格です。
購入後はオリンパスの45/1.8を購入予定ですのでセットレンズは多分使いません。
余りにも古い型なので上位機種ながら悩んでいます。
外観の傷はなくほぼ良品で1年保証です。
両方のメリット、デメリットを教えていただけますでしょうか。
書込番号:14793544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-P1のAFは動き物に関しては実用的ではありませんよ。
下位機種とは言えE-PM1の方が良いかと思います。
あとペンタに関しては、本体が壊れて無いのであれば中古でも良いのでレンズを購入されて運動会等で使用されればと思います、
書込番号:14793586
2点

早速の返信ありがとうございます。
やっぱり新機種にはかないませんか(~_~;)
見た目とダイヤルがついている事、高所次第でまだ、P1が安くなりそうな事で踏ん切りがつかない状況でしたが少しPM1にかたむきました。
PM1の操作性、特にP.M.Aやホワイトバランス、F値の変更は用意にできますでしょうか?
書込番号:14793671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラとしてもレンズとしても旧式の初号モデルに、末期?とはいえ、最新鋭機種と同じ値段を出せるとしたらスレ主さま、あなたは大物です!
新しい方がいいです。ミラーレスとしても初号モデルです。
迷わずPMですよ!
書込番号:14793937
3点

こんばんは。
かつてE-P1を所有したことがあり、ペンタK100D Super(ですよね?)とE-PM1を所有しています。マイクロフォーサーズ機は他にGF1とE-PL1を所有しています。
E-P1は発売と同時にツインレンズキットで購入しました。理由は昔愛用し、現在も手元にあるPEN-FTの再来といわれた高品位なデザインでした。しかし、あの光学ファインダーは使い物にならず、AFの遅さと高感度性能の悪さ(この点はハイエンドコンデジのほうが遥かにまし)で、半年で手放しました。
E-PM1ですが
> PM1の操作性、特にP.M.Aやホワイトバランス、F値の変更は用意にできますでしょうか?
他社製のカメラと比較した場合、オリンパスのカメラの操作性は独特ですが、慣れれば問題はないと思います。E-PM1はE-PシリーズやE-PLシリーズと違ってダイヤルが1つしかないのでちょっと違和感があるかもしれませんが、これも慣れです。
P.M.AはMENUから設定する必要がありますが、ホワイトバランスやF値、露出補正についてはダイヤル中央のOKボタンを押せばほとんどの撮影メニューが呼び出せます。慣れてしまえば、1発で設定できますよ。
また、ご承知かとは思いますが、もしファインダー撮影がしたいと思った時に、E-P1にはあの光学ファインダーしか使えませんが、E-PM1にはVF-2・VF-3という非常に見え具合の良いEVFが使えます。ちょっと高価ですが、E-P2・E-PL1以降の機種にも使えますし、コンデジのXZ-1にもOKです。
マイクロフォーサーズは進化途中ですので、やはり下位機であっても最新製品をお求めになったほうが無難だと思います。AFスピードも高感度性能もE-P1よりは進化しています。ISO800までは常用、個人的にはISO1600でもOKという感じです。ただ、明るくない室内で動き回る子供さんを撮るというケースでは、マイクロフォーサーズ機共通の問題ですが、やはり一眼レフにはまだ敵わないな、という感じです。
アートフィルターもけっこう楽しめますよ。RAWで撮っておけば、添付のOLYMPUS Viwer2で自由自在に適用できます。新フィルターのリーニュクレールがお気に入りです。
大きさ・重さともにE-P1とは比較にならないコンパクトさです。私は実機を見ないでAmazonで購入したのですが、届いたE-PM1を見て、同じオリのコンデジのXZ-1とほとんど変わらないボディに驚きました。現在のレンズキットの価格は信じられないバーゲンプライスですし、45mmF1.8をメインにされるとのことですが、ズームレンズはあっても邪魔にはならないですし、旅行などには便利ですから手放されないほうがよろしいと思います。
ところで、ペンタK100D Superですが、LE-8Tさんがおっしゃるとおりだと思います。
このカメラはほどよい画素数と高感度性能(個人的にはISO1600でもなんら問題なし)、単三電池仕様と、最近の一眼レフにない使いやすさを持っています。50mmF1.4が壊れたとのことですが、中古店やヤフオクなどを丹念に探せば1万円台で見つかりますし、タムロン17−50mmF2.8あたりも使いやすく描写の良いレンズです。
望遠レンズを付ければマイクロフォーサーズ機が不得手な運動会にも使えますし、室内でも子供さん撮りにもE-PM1を補完してくれる存在だと思います。下取りに出しても悲しいくらいの値段しか付きませんし、ぜひお手元に残されて活用されたほうがよろしいかと。
長文駄文失礼しました。
書込番号:14793980
6点

E−P1もいいカメラなのに…
オリの初号機にして結構いろいろ操作性は考えられてるなと関心しますよ
でもまあ中古で13000円くらいの価値が妥当だが(笑)
書込番号:14794059
1点

E-P1はカメラとしてのメカはいいと思いますが、AFが思い切り遅いようです。
過去のカメラには手を出さなおほうがいいと思います。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EP1/EP1A6.HTM
書込番号:14794142
1点

あふろべなと〜るさん、私もE-P!は悪いカメラではなかったと思います。
デザイン・質感・所有の満足度など、はっきり言ってE-PM1は足元にも及びません。
ただ、やはり時の流れとユーザーの「AF性能がねー」とか「もうちょっと暗所性能がねー」というわがままな要求が・・・。
昼間屋外での風景や静物限定なら今でも十分に現役として通用するとは思います。JPEGでの絵作りも現行機とは違ってあっさりめの描写で好みだったんですけどね。
書込番号:14794157
3点

こんばんは
E-P1導入時からブログを始めて、3年になりました。
ソフトフォーカスレンズを主体した花撮りには
かさばるデジタル一眼レフなども使いますが、
重要な撮影機会である海外旅行にはいまだに、
E-P1を使うことが多いです。
(m4/3二台体制で最近はGH2などと併用)
旅行時には大量の撮影をしながらもブログへのアップロードもあるので、
JPEGの仕上がり具合がとても重要なのですが、
ことのほかE-P1/JPEGは自分との相性がいいのですね。
露出補正をきちんと対応しておけば、そのままでいける画像が多いです。
ということで、いまだに撮影枚数が一番多いカメラとなっています。
話題のAFについてw:
結論から言うとスナップ用途でもサクサク撮っていますよ。
もちろん、スポーツ写真向きとは言えませんが。
ちょっと余談、
フォーサーズ用の D VARIO ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5を
アダプターをかまして使ったときはさすがにもっさりしましたが、
このでかい傑作ズームをAFで駆動できたことに感動したものです。
プログのE-P1のカテゴリーを探していただければ、
さまざまな状況下で撮った画像を見ることができます。
高感度は強くありませんね。
明るいレンズを使ってISO400でがんばることが多いです。
ISO800でマイナス補正+明るい単焦点レンズ、これでかなり対応できます。
(なので、E-P1導入なら傑作パンケーキG20mmF1.7の予算も組めると幸せになれそう)
さて、選択肢ですがE-P3の予算があわなければ、
新しいPL-3はバリアングルで使いやすそう。
ただ、E-P1にある水平垂直のガイド表示がないので、
私は、PL-3導入は踏みとどまっています。
PM-1はよく知りませんが最新のカメラですし、
質感などを気にしなければ、コストパフォーマンスは高いのでは。
書込番号:14794825
2点

EP1の広告を見たときは、即、買おうと思いました。しかし、実機を触ってAFの遅さに唖然とした記憶があります。その後、EPL1、EPL2、EPM1を経て、今はパナ機がメインになっていますが、EPM1には今も魅力を感じて(レンズの関係で使用頻度は低いですが)います。EPM1は、好き嫌いのあるカメラで、しかも好きという人が少ないようですけど、性能的にはEP1よりずっと上。むしろ、わたしにはEP1やEP2の質感がどうたらこうたらと褒めそやしている人たちの気持ちが分かりません。まあ、デザイン的な話ですから、どっちがいいときめられませんが。
書込番号:14794832
1点

話題の動きものAFについて(笑):
夏祭り、神輿の写真がありました。
E-P1(+超広角ですが)
ご参考に(一部不適当な画像があります。他機種望遠のもの)
http://yashikon21.exblog.jp/tags/%E7%A5%AD%E3%82%8A/
書込番号:14795124
1点

ども!過去のカメラがメイン機の者です
後発のE-PM1の方が、機能的に優れていると思いますよ
(゜Д゜;)店頭でAF試しただけでも「わっ早っ!」と、その差を感じました
確かに2ダイヤルの方が操作性は優れているかもしれません
それでも、大して不便に感じるレベルではないと思いますよ
それよりも撮りたい時にサクッと反応してくれる相棒の方が、楽しめるのではないでしょうか
(ToT)しかしながら…
スレ主さんの背中をを気持ち良く押しながら、ここまで自身が深い悲しみに落ちていく感覚のスレも珍しいですねぇ…
足元にも及ばないとか、手を出さない方がよいとか…背中を押すにはよいですが…悲しい
書込番号:14795654
2点

LE-8Tさん
今回はPM1に決めました。
ペンタは大事にとっておきます!
松永弾正さん
やっぱり新しいほうがいいのですね〜
みなとまちのおじさんさん
ペンタK100D Super でした。。。操作はなれ次第でいけそうですね。
気長に運動会用のレンズを買うまでとっておきます。
タムロン17−50mmF2.8は所有済みですがやはり単焦点と比べると
ほとんど使っていない状況でした。。。
あふろべなと〜るさん
そうなんです。あの質感はいい感じなんです。
じじかめさん
畳とカメラ本体は新しいほうがいいですね(笑)
みなとまちのおじさんさん
P1の重量感がいい意味で所有満足度が高そうで。。。
鉄っぽさが機械っぽくていいですね。
今回はPM1にします。あのプラスチック感は妥協します。
写画楽さん
性能だけを考えたらコスパ高そうですのでサブ機としてやはりこちらですね。
てんでんこさん
デザインはたしかにP1が数倍上ですが最後は性能をとります。
写画楽さん
空気感を感じつ神輿の写真拝見しました。
超広角レンズも1本あると面白そうですね。
ほとんどの方がやはり新機種をお勧めですので悩まず決まりました。
さっそく購入してきます。
PM1のズームレンズセットは販売が間もなく終了するようで
今後はツインレンズキットのみの販売となるようです。
もしくはレンズキットの内容が変わるんですかね?
ホワイトかシルバーがあるうちにぽちっとしておきますm(_ _)m
書込番号:14795681
1点

MWU3さん
すみません。。。裏からP1が出てきたときはちょっと驚きました。
値段次第では飾り用でも買っちゃおうかなと思うくらいの質感ですよね。
でも余裕がなく買えませんが。。。あとは45mmのレンズ購入して使い倒します!
その次はパナの20mmがいみたいですね〜
書込番号:14795695
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/04/10 12:42:46 |
![]() ![]() |
22 | 2021/06/29 12:41:18 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/10 10:26:05 |
![]() ![]() |
6 | 2018/06/15 21:48:19 |
![]() ![]() |
42 | 2018/01/27 17:48:21 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/21 21:45:46 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/16 22:23:11 |
![]() ![]() |
13 | 2016/11/30 21:41:41 |
![]() ![]() |
29 | 2016/05/08 7:14:38 |
![]() ![]() |
15 | 2016/01/29 15:23:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





