OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
はじめまして。購入検討中のものですが質問させてください。
私は趣味でバンドをやっていて、仲間内のライブの写真を撮るのにいままではコンデジ(パナのFX33)を使っていたのですが故障したのでこれを機に思い切ってミラーレス一眼を購入しようと思い、PM1とソニーのNEX-c3に候補を絞りました。
そこで、暗所で動きのあるライブの写真を撮るのにPM1は十分な性能を持っているでしょうか?やはり映像素子がNEXのほうが大きいのでブレやノイズには強いかと思いますが、高速の連写が必要になることもあるのでAFが速いPM1も十分に使えるのではないかと思います。
PM1とNEXc3のどちらがお勧めであるとか、PM1を暗所で実際に使用された印象などございましたらお聞かせ下さい。
書込番号:15212316
0点

動きの有る撮影の、カメラ選びの留意点はオートフォーカス方式です。
お考えのカメラは、コントラストAF方式に成りAFが遅く。動体の撮影はどちらかと言いますと苦手です。
一眼レフは、位相差AF方式で問題有りません。
ミラーレスで、位相差AF方式は、
ソニーのαシリーズ、透過ミラーを使っていますので光の減衰が10%程あります。
ニコン1シリーズ:撮像面位相差AFですが撮像素子が小さい。
ニコンかキヤノンの、予算の範囲の一眼レフをお薦めします。
そして、明るいレンズも。
画質比較はこちらで。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:15212387
2点

手元にE-PM1とE-PL1があります。
たしかに暗所ではE-PL1よりもAF速度が速くなっています。
が、高感度性能はISO800まで、非常時でISO1600というところですね。動きのあるライブ撮影ということになると1/60秒、できれば1/125秒くらいを確保したいところですが、FX33で撮った写真のExif情報を見ていかがでしょうか?
もっともFX33を使ってこられて特にご不満がないのであれば、E-PM1+キットズームでも十分だとは思います。明るい単焦点レンズを使えばシャッタースピードは稼げますが、ライブですとやはりズームレンズが便利ですものね。
このカメラの最大の不満は(操作性は別として)、手の大きな男性だとホールディングが非常に悪いことです。サードパーティ等から出ているグリップを検討されると良いと思います。また、このクラスのオリ機の手ブレ補正機能は、時として信頼できないことがあります。
高速連写にこだわらなければ、やはり暗所性能の良いNEX-C3Dのほうがお勧めなんですけどね。手ブレ補正もレンズ側なので使いやすいと思います。ただ、このカメラはNEXシリーズの廉価版で、唯一フルハイビジョン動画が撮れないなど、ところどころチープな感じはします。
書込番号:15212416
1点

本格的なライブ撮影はしたことないけど、このカメラで野外ライブ(夜)をちょこっと撮影した経験でいうと十分ではないけど、ライトが当たってて多少明るいシチュエーションならどちらのカメラでも撮れると思いますよ。
もちろん十分な性能があるとはいえません。
でも、AF(ピント)はたとえばギター弾きながら歩いたり、あちこち移動してるのを追うのは性能的に厳しいけど、激しく動いていても移動してなければ(立ってれば)、まぁ大丈夫でしょう。
問題は被写体ブレ。
シャッタースピードをどこまで稼げるか、ですね。
極端ですが、速くすればするほど成功率が上がると考えてもいいと思います。
書込番号:15212635
0点

ライブハウスなどでの撮影はある意味、最もカメラが苦手とする状況です。ライブに出ている方が激しく動くのであればどちらのカメラでも被写体ブレが発生します。
AFがコントラスト方式か位相差方式かという問題以上に大きいと思われます。
ライブでは強力なフラッシュも使えないので
ISO感度を上げる事になりますがかなりの高感度が必要になります。 満足なものを撮るにはフルサイズ機が必要になるかと思います。
ビデオの方がハードルが低いかもしれません。
書込番号:15212643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PM1でライブを綺麗に撮ろうと思ったら、レンズですね〜(^^)
μ4/3で言いますと
一人用ポートレートに45mmF1.8とバンド全体用に12mmF2があれば
たいていのライブハウスで綺麗に撮れるはずです。
キットレンズでとなると高ISO必至ですので
画質に目を瞑るか、高感度画質が2段ほど改善しているはずの
PM2を買うかでしょうか。PM2買ったほうがレンズよりは安いかもしれません。
書込番号:15212904
4点

わー(;´Д`)Exifが消えてもうた。
わたくしの写真は3枚ともE-5+50mmF2macroで
絞りはf2.0開放、SSは1/100〜1/150、ISOは1250です。
E-5とPM-1は撮像センサーが同じなので参考になれば(^^)
書込番号:15212958
1点

tokyoincidentsさん こんばんは
ミラーレスは動く物が苦手といっても 運動会のように走り回っているわけではないので ミラーレスでも 十分だと思います
問題は ピントよりも明るさですが パナのFX33で対応できていたので有れば PM1で大丈夫だと思いますよ
書込番号:15212963
1点

こんばんは
ライブ会場でどのような撮影位置が確保できるかは現実的に大きな問題ですね。
暗所の動体では撮影距離が遠のくほど機材に資金が必要にになってきます。
めやすとして、舞台(ないかもしれませんが)のすそから撮れるようですと、
M45mmF1.8+PM1でいけると思います。条件がよれればG20mmF1.7も。
PM1より設計の旧いE-P1+M45mmF1.8の撮影例。
http://yashikon21.exblog.jp/14233746/
E-P1+G20mmF1.7の舞台の下あたりからの撮影例。
http://yashikon21.exblog.jp/15751098/
上記の同じ舞台をGH2+M45mmF1.8で(レンズの参考例)
http://yashikon21.exblog.jp/15699108/
書込番号:15213020
1点

PM1よりはPM2、NEX-C3よりはNEX-5R
んで、FX33が壊れなかったら満足してたんなら、位相差がどーこー言う奴には気を付けた方がえぇな。
kissとか暗いところのAFにはめっぽう弱いんで、動体追尾がどーこーじゃない次元の事態に陥る可能性もあるから要注意www
書込番号:15213031
4点

tokyoincidentsさん、こんばんは。
PM1と同じAF性能のPL-3を所有していましたが、暗い場所では動きがそれほどない人物であってもAFは遅いので、使い物になりませんでした。コンティニュアスAFでなく、ワンショットAFでも厳しいという意味です。
レンズも重要で、オリの場合は純正ならAFは速いのですが、パナのだと例えば20mmF1.7のようにAFが遅いレンズもあるので、注意してみてください。
暗所のAFではOM-Dはかなり改善されていて、今度出るPL-5もありますので、いろいろ検討されてみるのもいいと思います。
書込番号:15213080
1点

ライブハウスって、カメラ(AF)にとってそれほど暗所じゃないですよ。
照明が暗転したところをシルエットで写したいとなると、かなり暗所ですが
スポットやその他の照明がある限り、被写体はハイコントラストであり
AFはしやすいとさえ言えるのではないでしょうか?
いまやライブハウスなんぞコンデジでもそこそこ綺麗に撮れます。
PM1のAFがライブハウスで使い物にならないなんてありえません。
手前味噌ですが、OLYMPUS XZ-1の掲示板で以前撮った写真をアップしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=13030769/#13031494
前世代機のE-520で撮った写真も参考に上げてあり
その写真はキットレンズの為SSが1/50になってますが問題なく観れます。
ゴールした一瞬などを捉えなければならない報道系スポーツ写真と違って、
流れる時間の中で、奏者が「絵」になっていれば喜ばれるのがライブ写真です。
レンズの購入をオススメしましたが、画質にあまり高いクオリティーを求めなければ
どのメーカーのカメラで、キットレンズでも全く問題ありませんよ。
もちろんAFも大丈夫です(^^)
書込番号:15213282
4点

う〜ん
ケチを付けるわけではないんですけど^_^;
シャッタースピードが1/50秒や1/80秒じゃ・・・「問題無く」撮れる・・・とは言えないんじゃないかな??
たまたま・・・被写体が動いていなかった(コッチは偶然)・・・
あるいは・・・動いていない所を狙って撮った(コッチなら技あり)・・・
へヴィメタバンドや、ダンスユニットだったら・・・ブレブレ写真を量産すると思うけど??^_^;^_^;^_^;
つまり・・・「シャタースピード」の効能や戦い方を熟知してないと・・・上手には撮影出来ない明るさですよ。。。
ISO1600 SS1/50〜80 F5.0・・・=露出6〜7Ev
って、明るさは。。。
この位のF値で撮影できるなら・・・AFはそれほど気にならないんですよ。。。
被写界深度にも余裕が有りますし・・・
皆さんのアドバイスにある通り、大きく移動する被写体じゃないので・・・必ずしもAF-Cの性能は要らないです。
逆に、シャッタースピードを稼ぐために・・・明るいレンズを使えば、被写界深度が浅くなるので・・・AF精度はシビアになりますから。。。
AFは苦しくなります^_^;
コンデジは、被写界深度が深いので・・・ある意味AFは優位に作用する場合もあります♪
やはり・・・ライブを撮るなら。。。
明るいレンズに・・・副作用(ノイズ)覚悟のISO感度ドーピング・・・で乗り切るしかないと思うけど??
無論・・・PM-1やC3で「撮れない」事も無いけど・・・
撮り難い事は確かだと思う^_^;
※まあ、基本的にライブを簡単に撮れるカメラってのも無いですけど^_^;(カメラと言う道具のサガです)
今現在使ってる、コンデジで特に不満が無いなら・・・PM-1やC3でも不満無く撮れる可能性は高い??・・・かな??^_^;
そんな感じでは??
書込番号:15213586
2点

>#4001さん
まぁ実際、撮れてますからねぇ…。作例も上げてますし。
客観的に観て、説得力では#4001さんと私でどちらのほう上でしょうか?(^^)
奏者にとってはカッコイイ写真が数枚あればいいのです(私も演奏者なので)
キットレンズでは歩留まりが悪くても、数撃ちゃ当たるでカバーすればいい。
それが嫌なら金をかける。それだけのことでは?
書込番号:15213679
3点

スレ主さんのHNのようなジャンルだと1/50sec.あたりは厳しいかもですね。
曲が「新しい文明開化」や「キラーチューン」なら間違いなく無理です(笑)
書込番号:15213906
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
FX33で満足してはいないのですが、こんなもんかとも思っていました。
いろいろ調べた結果PL3もAFが速くていいのかなとも思い始めたのですが、コスパや機能の面でPM1やNEXと比較してどうでしょうか。。
またライブのジャンルはロックで、ほぼ真っ暗になったり逆光が強く当たったりする上に演奏者の動きも激しく、コンデジでぶれなく撮ることはほぼ不可能でした。
書込番号:15213946
0点

色々申し上げましたが、改めてスレ主さんの要求を加味して
わたくし的に意見のまとめを記しておきます。
キットレンズが前提であれば
スレ主さんの要求だとISO6400くらいまで上げる必要性があるため
少しでも高ISO画質が良いNEXか、PMなら2がベター。
μ4/3で12mmF2、20mmF1.7、40mmF1.8など単焦点を買えるなら
PM1、PL3でも比較的低ISO(それでも1600〜2000)でいける。
もちろん、高感度に強いボディに明るいレンズがベスト。
被写界深度うんぬんは、はっきりいって撮影者のウデです。
そのへんはコンデジで撮るより、技術がいるということですね。
経験上、ロックバンドのメンバーの動きを止めて撮れる最低シャッタースピードは
比較的動きの少ないギタリスト、ベーシストが1/100〜200
動くボーカルやドラマー及びダンスユニットなどが1/250〜400くらい。
(弾き語りなどアコースティカルなライブだと1/40〜80くらいでいけたりする)
Aモード絞り開放で、これ以上のSSを確保できるISOにあげていくのが一般的な撮り方でしょうか。
ただしヘドバンなんかは、ぶれてても動きの表現(ブラー)として良い感じになることがありますね。
あとM(マニュアル)モードでもISOオートを選択出来るボディは便利です。
絞りとSSを任意で固定し、カメラ側の判断でISOを動かし適正露出にする、
デジタルならではの撮影スタイルです。動態やライブでは楽ですよ。
AFの速さはμ4/3が圧倒的ですが、NEXでも困ることは無いと思いますね。
書込番号:15214307
2点

NEXはISOオートできません。
開放にしなくて良いようだから、Sモード使うんですかね? 5NはISOオートは100〜3200の固定。7は100〜1600ですがC3はわかりません。3200は引き伸ばし観賞用には微妙なんだけどSS優先なら丁度良いと思います。
AFの速度はPENに比べてそんなに遅くないんだけど、F1.8だと諦めちゃう率が結構高いです。オートはひと絞り(F2)までで足りなきゃISO上げるってパターンのようです。
あと、暗い場所中心ならC3じゃなく5Nをチョイスすべき。5Rの方がいいのかもしれないけど出てないからわからない。
待つのも手。
PM1とPL3は基本的に兄弟機なんで似たようなものですが、NEXと比較するとセンサーサイズ以上に暗所には弱いんで、撮れても満足行くかどうか、、、
μ4/3ならOM-Dか新型PENを検討したほうがいいと思いますよ。いずれにせよ、センサー感度だけで言えば5Nが一番いいです。これ以上を望むならプロ機とか持ってこないと。
書込番号:15214892
0点

あぁしまった。
ISOオートできないってのは、Mモード限定の話ね。
PASは、当たり前ですができます。
書込番号:15214893
0点

みなさんご回答ありがとうございました。
ライブハウスという特殊な条件を的確に分析していただき、大変参考になりました。
結局、PL3を購入することにしました。決め手はAFの速さ、本体の大きさ、レッドのボディカラーに惚れたことです。
みなさんの御意見のおかげで良い買物ができたと思います。ありがとうございました。
書込番号:15224559
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/04/10 12:42:46 |
![]() ![]() |
22 | 2021/06/29 12:41:18 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/10 10:26:05 |
![]() ![]() |
6 | 2018/06/15 21:48:19 |
![]() ![]() |
42 | 2018/01/27 17:48:21 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/21 21:45:46 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/16 22:23:11 |
![]() ![]() |
13 | 2016/11/30 21:41:41 |
![]() ![]() |
29 | 2016/05/08 7:14:38 |
![]() ![]() |
15 | 2016/01/29 15:23:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





