


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
デジタル一眼はいままで使用したことがありません。
以前から興味はあったのですが、高いものなので悩み中です
なにしろ、私はPEN E-P3が良いなぁなんて思っているのですが、主人はキャノンのEOS60Dが良いといっています
EOS60Dを買うならE-P3は無駄になるでしょうか?
いまいち、一眼カメラの性能についてわからないので・・・
書込番号:13240697
1点

こんにちは
ご主人が60Dを買ってもE-P3は無駄にならないと思いますよ。
E-P3はサブとしても使えますし、T-BELLさんがE-P3を使えばいいと思います。
E-P3は普通のコンパクトデジタルカメラのように使えます。
欲しいと思ったものを買えばいいのです。
不安があるなら、箱や付属品を保管しておき、ヤフオクなどで早めに売却すれば
高値で売れると思います。
書込番号:13240779
2点

一眼レフとミラーレス一眼は、使いどころが違ってきます。
私の場合、ここ一番は一眼レフ、普段気軽に持ち運ぶにはミラーレス一眼、という感じに使い分けています。
(最近はほとんどミラーレス一眼ですが……)
ですので無駄にはならないと思いますれど、予算が限られているのなら、どちらかにしてレンズを増やすという選択もありかと。
でも二台購入して、夫婦で一緒にスナップ撮影に出かけたほうが、お互いに楽しめるのではないでしょうか。
撮り比べているうちに、腕も上がる気がしますし。
書込番号:13240800
5点

『キヤノンの60DとオリンパスのE-P3の2台は、両方を同時に所有するだけの価値があるか?』と云うご質問であれば、『その2台は商品のコンセプトが違うので、充分に使い分け出来る』とおもいますよ (^^)
確かに、60D一台あれば、あれこれレンズを買い揃えていけば、どんな撮影シーンにでも使えるのは間違いない話です
元々、35 mmフィルムの一眼レフカメラと云うものが、『レンズを交換することで、あらゆる用途に使える様に』と云う考えで作られたので、それをデジタル化した60Dの様な『一眼レフタイプのカメラ』なら、同様に使えるのも当然です
しかし、35 mmフィルムカメラでも、レンズを交換できるカメラは『重たい一眼レフ』だけでないのと同様、デジタルでも同じことが云えます
撮像センサーの寸法(フィルムの寸法の様なもの)が60DとE-P3では異なりますので、当然、カメラ自体の大きさやレンズの大きさも違ってきます
E-P3は、60Dよりも小さな寸法の撮像センサーを使うので、カメラも小型軽量に出来ますし、レンズも同じく小型軽量にすることが出来るので、E-P3は誰もが(特に女性の方が)気軽に持ち出して撮影できるカメラと云えます
E-P3に標準ズームと望遠ズームの2本の軽量なレンズを組み合わせれば、この60Dのボディ単体よりも軽い機材で大抵の撮影シーンで使えるカメラシステムになります
特に、行楽や観光旅行などに出掛ける時、他の荷物と一緒に持ってて邪魔にならない小型軽量なカメラシステム程、使い勝手の良いものはありません
多分、60Dが良いと云ってる旦那さんも、E-P3と両方使ったら、間違いなく殆どE-P3だけを使う様になると思いますよ (^^)
書込番号:13240842
7点

T-BELLさん こんにちは
カメラは 共用よりも、自分が気に入った専用のものを持たれるのが一番です。
喫茶店で 御夫婦がカメラをお持ちでしたが、奥様がPenでご主人がキヤノンだったのを思い出しました。
私は ニコンを持っていましてご主人と話していましたら、Pen をうれしそうにバッグから出して私に見せてくれました。
数日前に、買ったばかりとの事でした。
その当時より 更に良く成ったEP-3ですから、きっと人にも見せたく成りますよ。
オリンパスのサイトに、マニュアルが有りますからざっと読まれると良いです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html
書込番号:13240852
3点

こんにちは T-BELL 様
どちらかといえば皆様肯定的な意見が多いようですが,ここは,T-BELL様がどれだけご自分のカメラを持ち出すことになるだろうかというその一点にかかっていると思います。
ちなみに私の場合,E-P1,E-1,E-3ともっていて,写真を撮らないといけないときにはほとんどE-3を使いますので,E-P1とE-1 はあまり出番がありません。 なら,それらは無駄なのか? といわれると,もちろん答えは NO です。
それは,私がカメラが好きだからです。
T-BELL 様の場合どうですか? ご自分のE-P3をお持ちになって,満足感を感じられますか? それとも,使いもしないものを買って無駄だったとお感じになるでしょうか?
ご自分で判断なさるしかないと思います。
書込番号:13240882
3点

じゃいのすけさん >
早速のコメントありがとうございます
E-P3はコンパクトデジカメのように使えるのですね!
気軽に使いたい反面、本格的な写真も撮りたい!!なんて調子の良い考えなのでこちらのカメラますます欲しくなってしまいました
猫の気持ちさん >
素早いコメントありがとうございます
予算はかなり限られてしまいますが、気軽にスナップ写真を撮りたい私には最適な気がしてきました。
いままではPanasonicのDMC-FX100を使っていてシャッター速度の遅さにはとくにモヤモヤっとしていたので購入欲がかなり湧いてきました
でじおぢさん >
わかりやすいコメントありがとうございます
使い分け!ですね。主人がD60が欲しがっており、私まで欲しいというと『無駄じゃない?』と言われると思っていました
商品としてD60の本格的なフォルムは男性向けで私には合わないのなとなんとなく思っていました
購入するときの主人への参考意見として活用させていただきまね
robot2さん >
心温まるエピソードありがとうございます
カメラの共用より、同じ空間の共用、素敵ですね!!
いままで、主人の趣味(マラソン、綱引き、スポーツ観戦)についていけなかった部分が多いので、これからの共通の趣味によって夫婦での会話が増えれば幸せになれそうです
書込番号:13240886
3点

梶原さま >
大変、貴重な意見ありがとうございます
カメラに関しては素人です。
中学校の修学旅行で撮ったお寺の写真がすごく上手に撮れたのを今でも覚えています
この時からカメラに対する憧れはあったもののすぐに買えるものでも無いので憧れのままでした
カメラを買ったとしても置きっぱなしになっていたら宝の持ち腐れですよね
大好きなハーブの写真や子供たち、風景、いろいろなものを撮ってみたいです
でも、実際に動かせるかどうかはまだわからないのも現状です。
撮りたくても行動が伴うかどうかがポイントですね。
予約特典というものにひかれて急いで購入・・・にならないように
じっくりと主人とも話し合ってから決めたいと思います
書込番号:13240912
4点

T-BELLさん
デジタル一眼はボディとレンズの組み合わせでないと撮影はできません。
言いかえれば、レンズを換えることで、表現の範囲は大きく変わります。
反面、レンズは部材の費用も高いし、調整に「人手」が必要な部分が多く、値段が高いという特徴もあります。
2つのマウント(キャノンのEFマウント、オリンパスはマイクロフォーサーズマウント)をご夫婦で維持するとなると、キットレンズだけで終わりにするのであれば問題ないですが、レンズを増やす段になって 出費が余計に嵩むという部分は考慮された方がよろしいかと。
オリンパスのレンズはキャノンに取り付けることはできませんし、逆も「オートフォーカスとか絞りの自動制御を考えると難しい」というのが現状。
まずは、どちらか機種ではじめてみて、追加の出費の価値があると「お二人が納得」した上でもう1マウント追加してみては如何でしょうか?
現時点E-P3は発売されていません。E-PL2の基本部分にE-5という上位機の一部機能を改良して追加。
外装をE-P1,P2の金属外装に変えたというのがE-P3の実態と認識していますし、この手のカメラはオリンパスしっかり作りこむので問題は無いとは想定していますが
やはり、実使用での評価が上がってからの方が安全かという気はしています。
もし急ぎであれば、発売後時間がたって、値段がこなれてるキャノンの60Dを先に購入。
御自身でも使ってみて、それに対しE-P3を追加するかご夫婦で検討してみては如何でしょう?
書込番号:13241189
3点

両方買えばいいのではないでしょうか。
質感はE-P3のほうがいいと思いますが、チルト式液晶のE-PL3(秋発売予定)も
便利だと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl3/index.html
書込番号:13241317
4点

とりあえず2台派。
俺は一人で40DとE-P1使い分けてるけど、
>2つのマウント(キャノンのEFマウント、オリンパスはマイクロフォーサーズマウ
>ント)をご夫婦で維持するとなると、キットレンズだけで終わりにするのであれば
>問題ないですが、レンズを増やす段になって 出費が余計に嵩むという部分は考慮
>された方がよろしいかと。
レンズの領域がかぶらないので、いまんとこ↑の目には会ってない。
そして、スレ主さんの場合も、
>マラソン、綱引き、スポーツ観戦
vs
>大好きなハーブの写真や子供たち、風景、いろいろなものを撮ってみたいです
被らない気がムンムンするので。
奥さんの場合、60D+100マクロは重くって、旦那とカメラ取り合ってまで無理に持ってく気になるか微妙だし。
旦那の場合、60Dに付けたいのはほとんど望遠つけっぱな気がしないでもない。70-200F4Lとかか?
まぁどうでも良いけど、奥さんs集会の時、店でケーキ撮るのにバックからE-P3ホワイト出してもビビられないが、60D出したらドン引キされるかもしれん。
妄想だけど。
書込番号:13241483
7点

誰が使うかが問題ですね。使う人の好みに合わないものを買っても意味が無いですからね。
どんなふうに使うかも重要だと思います。
書込番号:13242408
4点

EOS60DとE-P3ですか・・・
それは、はっきりいいましてE-P3です。
個人の視点ですが、もう20世紀のような大きなカメラを振り回す時代ではないと思います。
接写のブログにもEOS40Dですが、比較して書いておきました。
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMI%60S_BLOG/エントリー/2011/6/26_エントリー_1.html
書込番号:13242585
4点

私のブログに入れないときは、公式&マイ・ブログからお入りくださり、アーカイブで6月26日、日曜日をご覧ください。
アーカイブは、すべてダウンロードするまで、お待ちください。
そこに40DとE-P3とを比較して(主に使い勝手の視点から)、書きました。
書込番号:13242608
4点

厦門人さん>
貴重なご意見ありがとうございます
2台維持となると何かと出費がかさみそうですよね
特に急ぐということは無いのですが、9月にある運動会までには購入したいと考えています
主人の60Dだけを購入の場合は私が使うことはほとんどなくなりそうです
E-P3は発売してからの評価も参考にしたいと思います
じじかめ さん>
E-PL3も気になりますね〜
しかし、発売まで待てないかもです
それにしても悩ましいです
デグニードル さん>
そうなんです!主人とは撮るものが違う気がします
何を一番撮りたい?と聞いてはみたんですが、『子供』と答えていました
しかし、実際はどうだろ!?たぶん、自分の好きなものを主に撮るんだと思います
もちろん、子供は撮るとは思いますが
書込番号:13242763
2点

私の変わった視点から見てもE-P3です。
変わった視点というのは
古くからのキャノンユーザー、前からのカメラ好きから見た時、EOS-60Dの存在は非常に悪いです。
50Dまで金属ボディだったのにいきなりプラボディになり、初期段階ではキャノンユーザーが買わないという現象が起きました。
アートフィルターという名称をカタログに載せ、カタログを作りなおし(今はクリエイティブフィルターという名称になっています)、ミラーレスとの違いをHPに載せ、広告でも問題児でしたからw
キャノンは何やってるんだ!と私も思いましたわ。
悪いカメラではありませんが、古くからのユーザーから見た際の仲間意識は薄いです。
50Dから60Dになってスペックダウン?なイメージが付きまとってます。
発売後2ヶ月であっという間に6万円も価格ダウンして・・・w
1週間で2万円落ちたとか笑うに笑えないモデルです。(ちなみに発売後1ヶ月は価格があまり落ちません、予約のお客様が怒るので)
不人気で価格を下げたら売れちゃった・・・みたいな。
どうもいいイメージがありませんねぇ、60D。
キットもWズームキットやら18-55キットがあるのでエントリーなんだか中級機なんだかわかんないw
少し大きいボディに似合わないレンズで売るキャノンの首脳陣の気が知れ無いです。
自分は60Dを売る時は18-135キット以外売りませんw
初心者だったらお薦めは出来ますけど・・・
買った後回りの目線は冷たいだろうなぁw少なくとも私はそう見ます。
あまり歓迎されないモデルはやはり止めておいた方がいいですね。
PENシリーズはその辺背伸びをしなくてもいいので気軽感覚、持ち歩きも楽、気軽でいい。
散歩カメラです。
持って出かける事を想像していけば、買い物に60Dを持って出かけるか?
PENなら持って出かけるか?
気軽さが違います。
私なら
やる気を見せるなら旦那に7Dにしろと言いますw
そして嵌ったら50万は覚悟しろ!と店でも言い放ちます。
60Dでも似合う望遠は8万円だからなぁw
という変わった視点でのお話でした。
書込番号:13242827
7点

こいつ最高 さん>
60Dの『趣味なら本気で』カッコいいですよね
主人が魅かれるのがわかるだけに私のを買って〜と言えないのです;
遅刻しがちな学生 さん >
そですねー。60Dなら確実に私が使用することは無いと思います
やはり、私の個人として魅かれるのはE-P3です
doctormicさん>
参考になるBLOGありがとうございます
使い勝手で見るとやはりE-P3になるんですね
ですが、男の人!?(主人)ってごついのが好きなんです
E-P3はおもちゃのように感じるかも!?ですが、使ってみないと良さはわかりませんね
早く実機を触ってみたいです
書込番号:13242834
1点

DR-Z400Sさん>
かなり参考になりました!
私には60Dも7Dもよく分からないのですが、たしか、主人も7Dの方がいいんだよな〜的なことを言っていました。
もしかしたら、私がそばにいたので遠慮して60Dと言っていたのかな!?
E-P3はお散歩カメラで私が気軽に持ち運びたいと思います
しかし、発売前で値段が高すぎるのがネックではありますが;;
書込番号:13242866
1点

60Dなんか買っちゃうと 後悔ばかりに・・・
7Dもおなじく・・ 使わないで埃かぶるだけの存在に。
E−P3でどんどん写真を撮るほうがずーーーと建設的です。
書込番号:13244167
5点

T-BELLさん
運動会の撮影も考慮されてるとのこと。
運動会だとAFの速度と捕捉性能が重要な要因ともなってきます。
キャノン機、オリンパス機ともAFのスピードに大きな影響を与えるレンズを動かす駆動部分はすべてレンズ側に入ってます。カメラボディにはセンサーと指示をだすコントローラ(CPU)があるだけです。
つまり レンズの要因が大きい。
ボディとレンズとの相性を考えて購入された方が無難です。
販売店で、どちらの機種を買うにしろ、「運動会で使う」というキーワードでレンズがどれが良いか相談すると良いと思いますよ。
ちなみに60Dだと、ダブルズームキットが250mm(レンズ表記)までのズームレンズがつきます。
レンズ内に手ぶれ補正機能は入りますので、望遠側でもファインダー安定するというメリットありますし
35mmフィルムで換算して400mm相当の望遠になりますので、小学校、幼稚園(保育園)で使いやすい焦点距離となります。
ライブビューだと、ピンが追いつかないことが「とても多い」という難点がある60Dですが、ファインダー撮影だと伝統的なAFセンサーがそのあたりカバーしますので、運動会であれば、問題なく使えます。
E-P3だと、ダブルレンズキットは17mmのパンケーキレンズと14−42の標準ズームで、35mmフィルムで換算して84mmまでの望遠となりますので 運動会だとよほどお子さんに近づかないと不満が残る写真になるかと思いますよ。望遠ズームは別売りですのでご注意のほど。
オリンパスの場合レンズにMSCという記載があるレンズがAF動作を高速化した構造のレンズになりますが
望遠系でどれがそうであるかは、今の時点では失念しています。
望遠系の撮影が必要な場合、おなじマイクロフォーサーズでもレンズ内に手ぶれ補正機能を搭載した パナソニックの100−300、55−200の2本とパナソニックのG1、GH1、GH2を主につかってますし
オリンパス機ではE-5,E-3というフォーサーズ系の機材を使う方が圧倒的に多いというのが実情です。
どのカメラにも得て不得手あります。
販売店で「手に取って」確認してみることをお勧めします。
書込番号:13244236
2点

T-BELLさん
今日は。
E-P3はおもちゃっぽいカメラと言うよりはマニアックなカメラだと思います。
PENシリーズはプロを始めベテランカメラマンが普段使いのカメラとして多くの人が使っています。
私も今まで10数台の一眼レフを使ってきましたが、今はE-P1を使う事が一番多いです。
E-P3もそうですが手に持った時ずっしりと重く、男性を惹きつけるメカの固まりという感じがする素晴らしいカメラです。
お気軽な散歩カメラと言う事でしたらE-PLシリーズの方がいい様な気がします。
但E-PL3は秋の発売なので今ならE-PL2になります。
値段が下がってきているE-PL2などもご検討の上でE-P3と言う事なのでしょうか?
それならばE-P3を強力にお薦めします。(私も予約しています)
書込番号:13244688
1点

AXKAさん>
素敵な写真!!
ますます欲しくなってしまいます
寝る子はねむいさん >
たしかに埃をかぶりそうな気配はしますね〜
まず、気軽に持ち運びしなそうです
厦門人さん>
運動会の写真は近くではなかなか撮れないんですよね
私が小学校の広報をやるので運動会の写真を全体的に撮らないといけないのです
現在もってるカメラではとても良い写真は撮れそうにありません;;
販売店に直接相談にのってもらうのも手ですね
今度の休みにはハシゴしようかな
レンズもよくわからなかったので丁寧な説明ありがとうございます
OM1ユーザーさん>
E-PL2をはじめに欲しいなと思いました
いろいろ見てるうちにE-P3が欲しくなってしまったのです
どちらも良いカメラですよね
いろいろ買いたくなってしまいます
書込番号:13245173
0点

T-BELLさん、こんにちは
(^0^)/
私は、PENユーザでもなく、キヤノンユーザでもありませんが、小型ミラーレス(パナGF-1)と一眼レフ(ニコンD7000)で、夫婦で子供の撮影を楽しんでいます。(^。^)
使用頻度でいきますと、
日常 GF1>D7000>コンデジ
イベント D7000>GF1>コンデジ
レンズですが、GF1にはほぼ20mmパンケーキレンズを付けっぱなしでたまに標準ズームレンズ
D7000には、マクロ、望遠、単焦点で増殖中。
(^_^;)
うちの場合ですと、GF1は携帯性重視なので、あまりレンズを増やす予定はありません。
動物園等に行っても、望遠系はD7000、近距離はGF1とする事により、外でのレンズ交換の手間も省けます。o(^-^)o
将来運動会でもこの体制で考えています。
2台体制良いですよ〜
きっとPENだけにすると、ご主人が不満でしょうし、逆であればT-BELLさんが使わないでしょうし、予算が組めるならば、2台体制が幸せになれると思います。(^。^)
ちなみに妻はGF1オンリーです。最近もっと小さいGF3でも良いかなと思ってますが、私はPENの方がデザイン的には良いですね〜(^0^)/
とりあえずどちらか1台先にというのであれば、運動会という使用目的がありますので、60Dだと思います。
書込番号:13245467
2点

むさのマントさん>
ご夫婦でカメラ良いですね
それぞれの撮り方でカメラライフを満喫していきたいです
何より、買う後悔か買わない後悔か
ほぼ買う方向で意志が固まりつつあります
皆様、いろいろなご助言ありがとうございました
書込番号:13248273
0点

T-BELLさん
すでにスレッド閉じられてますが
小学校の広報ということで1点。
知人奥様数名、それと妻も、小学校の広報班やってます。
レンズですが、いずれも高倍率ズームを選定しておおむね好評でした。
広報班の場合、トラック内側から、子供さんぎりぎりの立ち居地での撮影も増えます。
つまり引きのカットと寄りのカットを広報班内で分担して撮影する場合が多いのですが
多くの奥様方は、そのような状況下で
とっさにレンズ交換というのは難しい状況になります。
たとえばレンズを入れるカバン。トラック内に入る関係もあり他のご父兄の邪魔にならないようにカバンの持込を自粛するところが多いです。
トラック内ではせいぜいウエストポーチ。
携帯や予定表、最低限の化粧品などで、ウエストポーチにレンズ入れるスペースはほとんどないそうです
[13244236]の発言は一般のご父兄の立場でのレンズ選定の話。
広報担当ということであれば、高倍率ズームの選定も考慮されるとよろしいかと思います。
なお、徒競走とか短い時間に多数の写真を撮影する場面もでます。
60Dは、そのあたり十分なメモリ書き込み性能を有してると考えています。
あとは、E-P3がどこまで性能向上してるのか? こればかりは判りません。
あわせて、販売店店員に確認してみてください。
書込番号:13248386
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2022/05/08 8:13:10 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/09 19:50:05 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/18 12:13:24 |
![]() ![]() |
7 | 2017/01/25 1:10:29 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/12 22:27:31 |
![]() ![]() |
30 | 2014/12/07 19:38:55 |
![]() ![]() |
27 | 2014/10/02 21:01:46 |
![]() ![]() |
12 | 2015/10/17 17:27:39 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/19 21:22:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 10:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





