『高感度ノイズとシャープネスのセッティング』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

『高感度ノイズとシャープネスのセッティング』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110831_474013.html

ご存知の方もおられるでしょうが
高感度ノイズと
シャープネスのセッティングについての考査がのせてあります。

私も、週末あたり時間のある時にゆっくり試してみようと思っています。

書込番号:13442821

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/31 23:49(1年以上前)

シャープネスかけ過ぎはオリンパス機の持病みたいなもんですから、
買ったらまず「シャープネス-1」が定石ですね(笑)

ただ、E-P3は「シャープネス-2」でも良いような…?

書込番号:13443153

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/01 00:51(1年以上前)

DPReviewなんかでも、EシリーズのころからsharpnessとNRを弱めた設定が推奨されてますね。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusep3/page17.asp
ちょっと問題、というか改善してほしいのは、スレ主さんの紹介された記事にもある通り、低感度でもノイズフィルターが機能してしまう点ですね。今どき珍しい仕様だと思いますが、このせいで、低感度のときはNRをOFFにして、高感度のときはONにして、といった手間が必要になります。

書込番号:13443423

ナイスクチコミ!3


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/09/01 09:37(1年以上前)

RAWだとめんどくさいかも知れませんがビュワー2で調整するのも良いのではないかと思います。
JPGだとその時々で変えないといけませんが。個人的にはシャープネスが強い方が好みなんで、あまり気にせず撮っています。

書込番号:13444216

ナイスクチコミ!4


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/01 12:36(1年以上前)

確かにPENはシャープネス強すぎで結構カリカリですね。

好きな人は好きなんでしょうが、他種と比べてみるとダントツでかかっていますね。
あと赤みが強いのもオリンパスの絵作りですね。

書込番号:13444663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/09/01 13:57(1年以上前)

>確かにPENはシャープネス強すぎで結構カリカリですね。

そうしないと「解像してない」という人たちが居るからでは?^^;

書込番号:13444901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/01 15:16(1年以上前)

PENのセンサー画素数は最新のソニーセンサーに比べると2世代前?と見られがちですからシャープネス効かさないと
くっきり感で勝負できないですからね。

動画も数値だけはフルハイビジョンにしたけどブヨブヨ画質で批判されてしまいましたね。
技術が確立するまではOEMにして欲しかった。
ただ、企業コンプライアンスが大々的に批判されたオリンパスのニュースを読むと、
企業倫理のない企業に誠意ある製品は作るのかと考えてしまいます。

どの道、ファインダー付きが出るまでは購入検討しない積りなのでそれまでに進化したらいいなと思います。

PEN3の売りは瞬速AFとアートフィルターとボディデザインかな。

書込番号:13445109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/01 15:32(1年以上前)

…作レるのかと考えてしまいます。

書込番号:13445166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/01 20:46(1年以上前)

E-5と同じで素性はとても良いんですよ。
ファインディテール処理として、ローパス弱めにして解像力をきっちりだそうと。
ただし、標準設定はローパス弱めにすることで目立つノイズ(理由は何度考えても腑に落ちないところが少しあるのだけど・・)を消すためにISO 200からべた塗りが始まってる。更にべた塗りの代償としてソフト的なシャープ処理を強めにしていると。
恐らく、他社の「ノイズ番長」とかいうローパスを効かしつつ更にRAW以前からソフト処理でノイズを消し込む絵作り評価に対抗するための営業的配慮だと推測してます。

そういう背景を分かっている人だけがシャープネスと、高感度ノイズ設定をいじって好みの画像に仕上げていけるようになってるんだな。使ってて実感。

書込番号:13446287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/09/03 07:17(1年以上前)

>銘玉グルメさん 

んと、ファインディテール処理でべた塗りが始まるとありますが、コレは違うと思います。
べた塗りが始まるのは階調の設定だと思います。

夜景など暗くて黒い部分が多い場合は階調が標準やオートでは暗い部分を明るい所と同じ調子に仕上げようとしてノイズまで目立たせてしまうので、階調をローキーに設定することで暗い部分のノイズをべた塗りで潰してしまう事が出来ます。
(ハイキーだと逆に明るい部分をべた塗りします)

標準だと全体的に平均点的な塗りつぶしを行うのですが、オートだと部分部分をみて暗ければローキー、明るければハイキーで塗りつぶしを行うようで、そうなると全体的にのっぺりした、綺麗なんだけど厚化粧だなぁって感じの写真になるようです。(あくまでも感覚ですが)

その為、常にRAWで撮影しておいて、なんか変な感じだなぁと感じた場合は階調を切り替えてみるのが、今の私の現像スタイルになっています。

以上参考まで。

書込番号:13452031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/03 08:20(1年以上前)

情報有難うございます。
階調設定でSATが大きく塗りつぶす べた塗り もあると思います。
私の理解ではSATはトーンカーブを全体だけではなく、画像の部分にも自動的に判定して調整して行くイメージでしょうか。そのかかり方が読めないのでオート設定が好きでは無いのですが。

ただ、私の べた塗りの 意味はもっと細かいディテール描写についてで、わかり易いのはDpreviewの
http://www.dpreview.com/reviews/olympusep3/page13.asp
Noise & Noise reduction で、E-P3のNFを左から OFF LOW Standard High, で並べてRGBとコインの横顔を見て頂ければと思います。 ISO200からすでにノイズ消しこみが始まっていて、NF設定で細部描写がかなり変化しています。 ちなみに他機種と比較すると面白いです。レンズが違うのでカメラだけの要素では無いのですが、ノイズが少ないと言われる機種がセンサーが良いのか、後の処理でやってるのかディテールの消失具合で見分けられるので。

書込番号:13452147

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング