


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
現在キャノンのEOSをメインに使用していましたが、
海外に出掛ける時等用に、もう少し小さなシステムを組もうと考え中です。
各社ミラーレスを投入していますが、レンズのラインナップ等総合的に考えてマイクロフォーサーズをベースが第一希望です。
下記が組合せの予定です。
カメラ本体:E-P3(若しくは今うわさになっている新機種で^^;)
レンズ:
14-54mm F2.8-3.5 II or 12-60mm F2.8-4.0 SWD △
M.ZUIKO 9-18mm F4.0-5.6 ◎
SUMMILUX 25mm/F1.4 ◎
◎を付けたレンズは購入確定です。
今悩んでいるのが△印を付けた点で、どちらが良いのかです。
第一希望35mm換算24mmが使える12‐60mmSWDなのですが、アダプターを使用した場合のAF等の使い心地は如何なものでしょうか?
やはり無難に14-54mmを選定すべきか、使用感が掴めず悩んでおります。
因みに撮影対象は風景、静物、ポートレートが中心です。
車や飛行機等の動きが素早いもの、鳥類など超望遠が必要な被写体は撮りません。
お店で確認出来れば良いのですが、地方の為在庫を置いてある店が無いのです・・・^^;
尚キットレンズは普段の持ち歩き用として使用予定です。
書込番号:14061798
1点

新機種でセットされる予定の、12-50mm
あるいはパナソニックX12-35mmのいずれかが良いと思います
持ち歩きを考えるのであれば、パンケーキ並みに薄いX14-42mmも悪くない選択です
書込番号:14061867
4点

>14-54mm F2.8-3.5 II or 12-60mm F2.8-4.0 SWD △
小さなシステムにしたいのに、なんでアダプター使って大きなレンズ付けるの? ┐( ̄ー ̄)┌
その2つのレンズお使いたいのなら、フォーサーズのボディーお買ったほうがよっぽど快適。
標準ズーム持ってるみたいだから、それでいいんじゃないの?
でなきゃ、パナさんの薄い標準ズームかな?
わたしだったら、明るい12mmF2.0買うよん。 (・・)>
書込番号:14061902
7点

こんにちは。
>海外に出掛ける時等用に、もう少し小さなシステムを組もうと
>第一希望35mm換算24mmが使える12‐60mmSWDなのですが
本末転倒。
12−60は無茶苦茶いいレンズだけどガラスの塊だよ。
生かすのなら迷わずE−5を買いなさい。
一眼のシステム持っていて、レンズ交換式ミラーレスを追加されるのは愚かな選択でしょう。
コンデジとミラーレスでは今は画質は変わらないし、重さは交換レンズを持ち歩くことを考えるとはるかにコンデジのほうが有利。
シグマのDPや、フジのX100はミラーレスの画質を超えているし、ズームでも、キヤノンのS100、フジのX10の画質見たら、マイクロフォーサーズではもうかわらない。
ただPENがすきとか、NEXがすきとか、動画をメインにしたいとかなら話は別ですが。
その時はキットレンズつけっぱなしで十分です。
あとはオールドレンズをアダプターで楽しまれる方かな。
コンパクトさと画質を優先されるのなら、今はレンズ一体型のほうがはるかに有利です。
だって撮影にお出かけするときは間違いなく一眼レフを持ち出すでしょう?
その時のサブでもコンデジ有利。
余計なお世話だとは思いますが。
書込番号:14061937
2点

EOSのシステム内容は分かりませんが、望遠系が不要なら、思い切ってP3ボディ+12/2.0+25/1.4+45/1.8の単焦点3本セットはいかがでしょう。
あるいはスナップカメラと割り切って、12/2.0の1本だけとか…。
書込番号:14062069
6点

ogb83-sbx7さん
コメント有り難うございます。
新発売12-50mmも良さそうですが、標準域のレンズは大きさよりは明るさを重視した為選びませんでした。
普段使いでは便利そうです。
guu_cyoki_paaさん
私の説明が足りない部分がありましたが、極端に小型化を求めている訳ではないのです。
現在撮影に持ち出しているのが、極一般的な組み合わせで、本体5D2と、16-35/24-70/70-200/100マクロ(それぞれf2.8)でして、大体4k〜5k位でしょうか・・・
まあ、これより少し軽ければいいやという感じです(笑)
それならキャノンの軽量なAPS-Cにすればという考えもありますが、ちょっと浮気心がありまして(笑)
オリンパスは初めてなので標準ズームは持っていません。
今回購入予定のキットレンズを普段用として考えています。
12mmF2.0は良さげですよね・・・多分欲しくなると思います^^
ロナとロベさん
こんにちは。
E-5、正直迷いました^^;
ただ海外に行くと言っても正直長い時でも1ヶ月ちょっとです。
殆どは日本国内にいますので、日本の街中では本体はマイクロフォーサーズで良いのではという考えです。
もちろんスナップではキットレンズ使用です。
他の場合はEOSと使い分けしようと考えております。
画質に関してはレンズ一体型でも十分であるというのは私も同意見です。
ただ、一般的過ぎる例えで恐縮ですが、ボケを求めたり星野写真を撮ったりと表現の可能性の方を重視したく一体型ではなく交換式を選択しております。
今回の組み合わせは普通ではない事は重々承知しております(笑)
普段持ち歩く4〜5kのシステムが半分くらいの重さになれば良いかな・・・というレベルです。
コメント有り難うございます。
書込番号:14062177
2点

影美庵さん
コメント有り難うございます。
ご提案はとても理想的な組み合わせですよね。
以前は家に有ったライカ判カメラをこのような焦点距離で使用し、スナップでは十分な組み合わせだと思います。
ただ海外ではズームが便利と常に感じていたので今回この組み合わせにしております。
書込番号:14062205
1点

私も、海外(ヨーロッパ、2〜3週間)に行くとき、荷物を軽くしたいために、マイクロフォーサーズを導入しました。
私は、サブのシステムということで、多少予算を制限して
E-PL1
14-42mmf3.5-5.6(マイクロのキットレンズ)
11-22mmf2.8-3.5(フォーサーズ広角)
25mmf2.8(フォーサーズのパンケーキ)
マウントアダプター(E-PL1のWズームキットに付属していた)
EVF(VF-2)
の組み合わせで行きました。
列車での移動中や治安が心配な場所などではキットレンズ、(暗めの)室内での手軽なスナップとして25mmパンケーキを使い、時間のあるとき、気合いを入れて撮りたいときは11-22mmf2.8-3.5&EVFの組み合わせで、一眼を持っているようなスタイルで持ち歩きました。
11-22mmは、少々古いですが、写りが良く、しかも寄れるので、風景、建物や町並みだけでなく、暗めの室内でも重宝しました。485gとのことなのでペットボトル1本程度のようです。
不便だったのは、
・E-PL1と11-22mmの組み合わせは、かなりAFが遅い。
やはり、この速さをご本人が許容されるか否か、事前の確認が大切だと思います。
僕は、じっくり撮るときしか使わなかったので(どちらかというと写りにこだわる方なので)許容範囲としました。
・VF-2(当時はこれしかなかった)は、ストッパーがないので、EVFがズレやすかった。(現在のVF-3はシューロック機構付)
デジタル一眼のような便利さはありませんでしたが、コンパクトに荷物をまとめることが出来て満足でした。(そもそも写真が目的の渡航ではないので…)
色々な考え方があると思いますが、何となくスレ主様のお気持ちに共感しましたので…
良い組み合わせが見つかると良いですね。
書込番号:14062284
3点

12‐60mmSWD アダプターを使用時の使い心地
を知りたいのですよね? それほど悪くないですよ、ただ最近のオリンパスはAFが速くなっているのでイライラする可能性もあります。しかしバランス的にEP3に常用は不可能でしょうね(うわさの新機種ならいけるかも?)もうすでに持っている方ならいいですけど、わざわざマイクロフォーサーズに新規購入するのは止めた方がいいでしょう。パナソニックのX12-35mmf2.8が出るのですからこちらにした方が良いですよ。
M.ZUIKO 9-18mm F4.0-5.6 SUMMILUX 25mm/F1.4 キットのズーム で事足りそうですね。
メインのシステムを拝見すると、9-18よりパナの7-14f4を強くおすすめします。
写真にはかなり詳しい方の様なのでおせっかいはこの辺にしておきます
書込番号:14062341
4点

初めまして
まず、14-54mm F2.8-3.5 II と 12-60mm F2.8-4.0 SWDは
フォーサーズレンズですのでアダプタでの使用になります。
そして、使用出来るか出来ないかと言えば使用出来る。
ですが使う気になるかと聞かれれば、
個人的な感想は使う気にならないです。
12-60mm F2.8-4.0 SWDはコントラスト検出AF非対応なので特に遅い?です。
ズームレンズでしたら
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
パナソニックLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
パナソニックLUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
あたりからの選択になると思います。
大三元、小三元のようなレンズは残念ながら単焦点でカバーするしかないと思います。
ただ、MFTの単焦点レンズは小さいので10センチ四方の巾着袋に
2〜3個入りますよ!
書込番号:14062382
2点

88よりX1さん
こんにちは。
コメント読ませて頂きまして、まさに同じ様な心境です^^
システムの最適化は犠牲にしても、或る程度の写りの良さは確保したかったのです。
11-22は盲点でした。
35mm換算22mで開放2.8なので、フォーサーズでもそこそこ星が撮れそうですし、建造物内でも有効ですね!
E-P1でのご使用でかなり遅かったとのこと・・・最新機種だとどうなるのかが気になる所です。
今回は12-60のレンジを一番使用する想定でしたので、こちらがスムーズに動いてくれればと思い質問した次第でした。
88よりX1さんと同じく私もじっくりと撮るタイプなので、他の焦点域に関しては正直MFでもOKなのです。
今回オリンパスにしようと思った訳はM.ZUIKO 9-18mm F4.0-5.6の存在です。
以前知人にこのレンズを付けたE-P2を使用させてもらったのですが、とても小さなボディから出される画質に感動してしまいまして・・・^^
確かにおかしな組み合わせなので、なかなかこの状況で使われている方はいらっしゃらないかもれません。
新幹線も開通したので東京に出るかな(笑)
コメント有り難うございます^^
書込番号:14062400
2点

E-PL3にマウントアダプター経由で12-60mm F2.8-4.0 SWDを付けた場合、AFで「ジジジジ・・ピ!」という音がしてピントが合うのに2秒くらいでした。
キットレンズの14-42mm F3.5-5.3 UR MSCだと瞬時にピントが合います。
12-60mm F2.8-4.0 SWDは写りが良いレンズですから、AF速度や価格さえ気にしなければペンとの組み合わせもアリなのかなと思います。
ただ、折角のSWDレンズの速さがペンでは生かせないので、将来E−5(もしくは後継機?)を買い足したくなるかも?
書込番号:14062415
2点

MS-06Cさん
>12‐60mmSWD アダプターを使用時の使い心地
を知りたいのですよね?
ずばりそうなのです(笑)
使用感そんなに悪くはないようですね!
パナソニックではX12-35mmf2.8というレンズが出るのですね!全然知りませんでした。
スペック的には非常に魅力的過ぎます!!!心はかなり揺らぎます。
とても参考になりました。
有り難うございます。
たまぞー ですさん
こちらこそ、どうも初めまして。
まあ。メーカーのシステムの発想も違うでしょうからキャノンの大小三元と同じものは求めることは出来ないですよね^^
ただなるべくズームタイプでハイスピードなモノを考えておりました。
コントラストAF対応の14-54の方がマイクロでは利が有りそうですね。
コメント有り難うございました^^
ここにしか咲かない花さん
実際にE-PL3で使用されたのこと、参考になります。
2秒ですか・・・何とか使えそうで使えなさそうで・・・微妙な間ですね(笑)
ただMFで合わせる時でも私の場合2秒はかかっているので大丈夫なような気もしてきました^^;
確かにE-5の誘惑には注意、注意ですね(笑)
どうも有り難うございます!
書込番号:14062500
0点

旅行時はいろいろ持って行って使わないことも多いですが、私は重さはもちろん大袈裟なのも避けたいのでマイクロフォーサーズ2台にそれぞれ20f1.7と45f1.8(総計1kgぐらい)が使いやすく気に入っています。広角が弱いですけど11-22は上のカメラとレンズあわせたぐらいの大きさなので9-18か12でいいんでしょうね。ただ来月になると大分違った選択になる可能性もありますね。
X12-35f2.8っていつ頃の発売になるんでしょう?明るさが変わる可能性もあるようですし、
OM-Dは「OMシリーズのリバイバル」ということなので一連のレンズがでてくる可能性もあり。
下のインタビューでズームは十分あるので単焦点レンズのラインナップに注力って言ってますが、明るいズームってないんですが、
http://www.imaging-resource.com/news/2012/01/11/imaging-resource-interviewtoshiyuki-terada-and-sally-smith-clemens-olympus
GH2を超える高速AFという噂からソニーセンサーで特殊な方式のAF(像面位相差等)でフォーサーズレンズを高速で使えるってことなんでしょうか。陣営に参加しなかったフジに対抗?ということでパナが何か準備している気配もありますよね?
書込番号:14062535
0点

pbi4さん
こんにちは。
リンク先拝見しました。
今回発売される新型ズーム以降は暫くは単焦点のみの発売になるようですね。
そうするとズームは個人の使用感が許容できるのであればフォーサーズの使用も有りなのではと感じます。
フォーサーズフォーマットの状況は不安定ですが、今購入しても向こう7年間は修理可能でしょうから。
やはりOMを意識した単焦点レンズが出てくるのでしょうか?
楽しみですね^^
仰る通り来月になるとずいぶんと状況が変わるのかもしれません。
ちょっとワクワクしております^^
書込番号:14062648
0点

新鮮なお魚さん、こんにちは。
実は私も、キヤノン機とオリンパス機を使用していますし、海外撮影旅行を長く経験していますので、参考になればと思い、書かせていただきます。
キヤノン機は、数十年愛用してきて、現在、5Dmark2とS95を使用しております。
しかしながら、今は、サブ機となっています。
5Dmark2は、フィルム時代の中判カメラのイメージで、上位サブです。
S95は、ポケットに入る高画質コンパクトのイメージで、下位サブです。
メインのカメラは、オリンパスのE-5とE-P3です。
E-5につけるレンズとしては、海外では、ZD7-14mmF4かZD12-60mmになります。
いろいろ試行錯誤を重ねてきました。
海外で、大きな一眼2台は無理なので、E-5とE-P3の組み合わせになるわけです。
ヨーロッパ等で引きのないところから巨大な建築物を撮るには超広角が必要なので、E-5にZD7-14mmになります。その場合、E-P3は高倍率ズーム(14-150)をつけます。
また、それほど超広角が必要でない海外旅行では、E-5にZD12-60mmになります。その場合は、E-P3は望遠ズーム(45-175)をつけます。
ZD14-35mmも持っていますが、大きすぎて海外には持って行きません。
ZD12-60mmで十分です。
ただ、E-5にZD12-60mmをつけて撮影すると、E-P3+アダプター+ZD12-60mmは、遅くなりアンバランスですし、とても旅行では使う気になりません。
アダプターは旅行に持って行きますが、あくまで非常用、カメラが故障した場合の緊急避難用です。
お問い合わせの件ですが、E-P3を主力にされるなら、やはりレンズは、マイクロフォーサーズ用に作られた、M.ZUIKO12-50mmかパナソニックX12-35mmのいずれかが良いと思います。
もう少しすれば、OM-Dの全貌が明らかになりますので、とにかくそれまでは待たれるのがベターだと考えます。
私も今後、年をとって体力が落ちてきますので、将来はミラーレス機が中心になるかもしれません。
カメラのダウンサイジング化の波は止められないですね。
なお、海外での使用状況や、旅行情報、作品などが、私のブログに多数掲載していますので、ご参考までに見ていただければ幸いです。
書込番号:14062805
7点

海外旅行だと、魅力的な被写体は沢山あるし、何度も来られる訳でもないので、後でレンズで後悔したくないというのは同感です。
一方で、あまり大きいのや重たいのはパスしたいですよね。
そこで、私の場合は、パナライカのVE14-150、Lumix G 7-14、Lumix G 20/1.7を持って行きます。
E-P2使いなので、E-P3のことは分かりませんが、E-P2は使い勝手の点でやや難があるので、新しいOM-D?が出たら購入するつもりです。
ご参考まで。
書込番号:14063250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1眼カメラ使い歴は約1年ですが、スレ主さんのような趣旨のカメラとレンズについて、皆さんのご意見を興味深く拝見していました。私のカメラはE−P3です(以前はパナソニックGF1)。
ミラーレス2台体制を考えており、近く発表予定といわれているOM−D?の内容を待って購入を考えていました。そこで豊富な体験に裏打ちされての模糊さんのご意見は大変参考になり(ブログもたくさん拝見、素晴らしいですね)、ますますOM−Dがほしくなりました。
書込番号:14063556
0点

模糊さん
こんばんは。
やはりフォーサーズレンズはフォーサーズでがベストのようですね。
ブログ拝見しました。
やはり風景ではフォーサーズで十分というか5D2を使用しなくなったというのも頷けます^^
大伸ししなければフォーサーズが楽そうです。
ちょっとフィルム風なトーンも結構ツボに入りました。
どうも有り難うございます。
フレールさん
こんばんは。
やはりどうも欲が出てきてしまいまして(笑)
パナの14-150・・・ちょっと調べました。
一本だけの場合にはコレしかないようですね!
OM-D・・・一眼ライクな操作性であれば私も欲しいです^^
デザインの古い新しいはどうでも良いので兎に角使い易ければ(笑)
どうも有り難うございます。
レオ朝金琴さん
普段はあまり新機種は気にしないのですが、今回はちょっと楽しみです。
来月まで色々と妄想出来ますね^^
多分発売が決定になったら予約です^^
コメント有り難うございます。
書込番号:14063949
0点


新鮮なお魚さん、こんばんは
ある程度組み合わせが絞り込めたら下記のサイトでのシュミレートも参考になるのでは。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
マイクロ機にフォーサーズレンズの組み合わせもシュミレートできるので便利ですよ。
まだ発売されてないレンズは載ってないので近々出るであろうパナの12-35mmF2.8?などは想像の範囲になりますが現行機の組み合わせ、特にフォーサーズレンズを付けた時の大きさの感じは分かりやすいです。
個人的にマイクロ機(パナのG2)にフォーサーズレンズを色々付けてますがマイクロ機にはやっぱりマイクロレンズの方が合ってるのでは。
動かない被写体ならAF速度も我慢できる範囲です。
(コントラストAF対応レンズならストレスは感じにくいです)
大きさ重さはどうしてもミスマッチなので個人的には旅行用としてはちょっと避けたい組み合わせです。
(既に結論は出てるようですがフォーサーズレンズを選ぶならボディもフォーサーズの方が使い勝手は良いです)
広角重視ならMZD9-18mmやパナの7-14mm、室内や夜間撮影もするならMZD12mmF2、パナ14mmF2.5などから選ばれると良いのでは。
標準ズームで明るさを重視するなら未発表ですがパナの12-35mmF2.8待ち
明るさに我慢できるならそれぞれのメーカーの標準ズームか14-140mmや14-150mmの高倍率ズームから選ぶ事になりそう。
この辺りの選択はどういった地域に行くかで分かれそうですね。
風景でも自然主体なのか町並み主体なのかで画角の選択が違ってきますしレンズの明るさも行動パターンによって変わってくると思います。
重視する焦点距離を単焦点にして広角ズームや標準ズーム、高倍率ズームとの組み合わせにすれ満足度が高くなるのでは。
書込番号:14067838
0点

じじかめさん
こんにちは。
リンク有難うございます。
とても使いやすそうな明るさと焦点域です。
こちらは高級路線レンズなのでしょうか?
書込番号:14070397
0点

聖遼さん
こんにちは。
フォーサーズレンズはフォーサーズで使用がやはり理にかなっていると思います。
ただ短焦点のラインアップがマイクロの方が自分の中では魅力的でして、
それで母艦はマイクロにしようと思った理由の一つです。
今回皆様の意見を参考にしながら、商品を発注しました。
頭書の購入予定からは変更になっております。
標準ズームはコントラストAF対応のZD14-54にしました。
重さは440gと、キャノンの短焦点よりも全然軽いので問題ないという結論に至っております。
あと、本体は大分スペックダウンいたしましてE-PM1に。
E-P3は水中ハウジングが無いようなので、E-PM1を選択です。
新しいOM-Dを入手後に水中用として使用します。
E-PM1 with 14-42mm
MMF-2アダプター
M.Zuiko ED12mm f2.0
ZD14-54f2.8-3.5U
以上をB&Hに注文しました。多分到着は来週でしょうか。
とても参考になりました。
どうも有難うございます。
書込番号:14070462
4点

購入おめでとうございます。
オリンパス製品を継続して購入&活用するならFotopusを活用しているとお得な事もありますよ〜♪
書込番号:14074198
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2022/05/08 8:13:10 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/09 19:50:05 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/18 12:13:24 |
![]() ![]() |
7 | 2017/01/25 1:10:29 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/12 22:27:31 |
![]() ![]() |
30 | 2014/12/07 19:38:55 |
![]() ![]() |
27 | 2014/10/02 21:01:46 |
![]() ![]() |
12 | 2015/10/17 17:27:39 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/19 21:22:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 10:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





