α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
またライバルが出現しましたね。
NEX-5ユーザーですが、5Nの「フォーカス速度2倍」が
店頭で試したりして結構気になってました。
しかし、今回のNikonさんの出現。
実機レビューはまだ見れませんが、コントラストAFより
断然早そうですね。
たぶん5Nの次はもっと「できるヤツ」になってるはず!
そんな期待をしつつ、NEX-5でバリバリ撮ります。
(てか今のでも十分満足だし)
以上、買い替えをお考えの方に、参考になれば幸いです^▽^
書込番号:13529464
2点

レンズ交換式アドバンストカメラ
だって。呼び方はカッコイイですね。
一眼カメラって呼び方はやっぱダサイですよ。胃カメラみたい。
書込番号:13529770
3点

ニコン、やっちゃったという感じですねえ。
ボディーもレンズも安物のおもちゃカメラとしか言えない外観です。
最近、ミラーレスに興味が出てきてニコンのミラーレスも楽しみだったのですが私見では
だみだこりゃ〜
です。
書込番号:13530155
17点

このセンサーの進化版かつAPSC/フルサイズ版がそのうち完成するでしょう。
ソニーの場合、トランスルーセントミラーとAFセンサーを取るだけで装備完了なので楽しみですね。
書込番号:13530647
4点

ボディのデザインはさておき
◯ボディと共に発表されたレンズ 4本
◯発売予定のレンズのモック 6本
は、立派だ。
http://www.dpreview.com/news/1109/11092118atthelaunch.asp
どこぞの、レンズ2本スタート、1年半かかって何とか6本揃ったカメラとメーカーの意気込みが違う
書込番号:13531216
15点

>どこぞの、レンズ2本スタート、1年半かかって何とか6本揃ったカメラと
>メーカーの意気込みが違う
いくら意気込んでいても、コンデジに毛が生えたような撮像素子(CXフォーマット)で
いい絵で撮れる訳ない(爆)
レンズいくら揃えても悲しくなるだけ(爆)
終わったな。Nikon(笑)
書込番号:13531262
12点

レンズを揃えての発売、さすがニコンというところですね^^
書込番号:13531265
13点

あちらは、純粋にスチル機として見ると素子サイズの割にレンズとか結構大きいので、NEXやMフォーサーズのバランスの良さが引き立つ感じかと思います。
動体の動画撮影能力が強みですかね。開放付近でしか撮れないA55やA77よりは一般向な気がするけど、像面位相差AFはまだ暗いところではだめみたいですね。
>ソニーの場合、トランスルーセントミラーとAFセンサーを取るだけで装備完了なので楽しみですね。
別にソニーに限らないけど、従来の一眼レフマウントでそれやったらあほでしょう(スペース無駄すぎ)。
書込番号:13531318
5点

>このセンサーの進化版かつAPSC/フルサイズ版がそのうち完成するでしょう。
>ソニーの場合、トランスルーセントミラーとAFセンサーを取るだけで装備完了なので楽しみですね。
これを、やってしまったらα終了!! それともアダプター使えってか?
書込番号:13531923
3点

レンズをきっちり揃えてから発売するニコンと、レンズラインアップがおざなりのままボディーだけを出すソニー。
これは光学メーカーと家電メーカーの差?
書込番号:13533220
10点

未確認情報で恐縮ですがニコン1は純正レンズ以外ではシャッターが切れない仕様らしいです。
もし事実ならどっちもどっちというか。。。
というか、こんにゃくとかカチカチとか無益なメーカー代理戦争が大好きな人にはかっこうのエサかもしれませんね。
書込番号:13533255
8点

さすが、とか言ってる場合じゃないと思いますよ。
ニコン機は、センサーサイズが現行機種ではもっとも
マイクロフォーサーズに近い機種ですから
一番に性能比較されるのがマイクロフォーサーズですよ。
連写性能では、すでにニコンがNEXもマイクロフォーサーズも
簡単に抜いてきてますしね。
ただ、NEXシリーズはAPS-Cセンサーの絶対的なメリットである
高感度に強いことでは競合機種がないですから
まだ、そのメリットを失う事はないですけど。
書込番号:13533921
6点

>これを、やってしまったらα終了!! それともアダプター使えってか?
>従来の一眼レフマウントでそれやったらあほでしょう(スペース無駄すぎ)。
意味がわかりませんが。
撮像素子AFセンサーが開発が完了すれば、αAマウントからトランスルーセントミラーとAFセンサーを取るだけで済むということだと思いますが。
それと、スペース?
αはトランスルーセントミラーを採用している時点でそんなスペースとっくに無いですが。
書込番号:13533996
2点

>>ソニーの場合、トランスルーセントミラーとAFセンサーを取るだけで装備完了なので楽しみですね。
>別にソニーに限らないけど、従来の一眼レフマウントでそれやったらあほでしょう(スペース無駄すぎ)。
読みが甘いな
αには元々トランスルーセントミラーっていう減光フィルターが入っているのでミラーアップするだけで FUJI X-100やXZ-1のように簡単にNDフィルター有無が選択できる。
ついでに ND4,ND8,ND16,ND400のミラー張替えオプションも有れば クソ高い大口径のNDフィルターが不要になるという美点がある。 それと オマケで位相差AFも出来るそうだ。
こんな素敵な無駄スペースは 他の一眼レフには無いぞ
書込番号:13534334
2点

NeopanSSさん、一瞬おっ!と思いましたがトランスルーセントミラーにND効果はほぼないようです。
書込番号:13534375
2点

ND効果があったらヤバいじゃんね。
ハーフミラーのEOS RTでも絞り1段分でしたよ。
書込番号:13535315
4点

>センサーサイズが現行機種ではもっとも
マイクロフォーサーズに近い機種
そんなに近いとは思いません。
さらにNikonの画質に関してはコンデジに近いかと・・
書込番号:13537328
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/03/23 19:19:26 |
![]() ![]() |
7 | 2024/04/05 18:39:03 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/29 8:14:17 |
![]() ![]() |
15 | 2017/11/26 22:06:00 |
![]() ![]() |
12 | 2016/07/04 9:57:00 |
![]() ![]() |
11 | 2016/04/19 11:35:47 |
![]() ![]() |
27 | 2016/05/14 9:26:33 |
![]() ![]() |
8 | 2016/01/11 4:07:39 |
![]() ![]() |
29 | 2015/07/28 21:36:37 |
![]() ![]() |
44 | 2015/07/20 19:48:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





